11.24 授業の様子(5年生)
算数では、「平均とその利用」の問題演習を行いました。子どもたち同士で教えあいをしながら分からない問題を1つずつ解決していくことができました。
図工では、鏡を利用して奥行きのあるものや立体的なものを作っています。それぞれの世界観を作り出そうと頑張っています。完成が楽しみです。 11.24 学ぶティーチャーズ(現職教育 2年生授業研究)
22日(火)は2年1組、24日(木)は2年2組で授業研究を行いました。算数で、同じ数のまとまりに目を付けて考える学習です。どちらの学級も、子どもたちが、自分の考え方を持つなど、じっくり集中して学びました。
24日(木)の授業後には、先生たちで集まって、よりよい授業法について話し合いをしました。 11.24 体育の授業(4年生)
体育の授業では、ポートボールをしています。今日は、試合をしました。それぞれのチームで、作戦を立てたり、声を掛け合ったりして、パスを繋げました。点が決まると、喜んでいました。
11.24 児童面接 1日目
本日から4日間の日程で児童面接が始まりました。朝の時間を長めにとって、一人ずつ担任の先生とお話をします。担任の先生とゆっくりとお話ができる良い機会です。いろんなお話をしてくださいね。
11.22 授業の様子(1年生)子どもたちもいろいろな学習を通して、たくさんの力を身に付けています。 算数では、数図ブロックを使って計算の仕方を説明しています。 友達にも説明することで、より理解が深まります。 また、今週は人権週間ということで、みんなでふわふわ言葉とちくちく言葉について考えました。 でも、ふわふわ言葉を考えると、なかなか出てきません・・・ 「ふわふわ言葉を使おうといつも思いながら、友達と話そうね」と確認しました。 ふわふわ言葉であふれる学校生活を送っていきたいです。 11.21 授業の様子(6年生)
理科の授業では、土地のつくりと変化について学習しています。今日は、火山の働きによってできる地層について、火成岩の標本を手に取り、観察しながら考えました。
11.21 予防教育(4年生)
4年1組が3回目の予防教育を行いました。
今回は、みんなで「友達の良いところ」を考えました。 子どもたちは、クラスメイトのいいところを見つけると同時に自分のいいところをたくさん見つけてもらい、とても嬉しそうにしていました。 最後に、クラスのいいところもみんなで考えることができました。 これからも、自分たちのことをお互い認め合うことで、自己肯定感を感じてほしいと思います。 11.21予防教育(5年生)
全4回で行った予防教育の4回目を行いました。
今日は今までに挑戦したことについて書き、グループで交流しました。毎日続けて取り組んでいることや、興味をもって始めた習い事など交流することができました。 11.21 学ぶティーチャーズ(ミニ現職教育)
授業後、勉強会を行いました。現職教育主任の先生を講師に、よりよく伝わるあゆみの書き方について、演習を交えながら学習をしました。
11.21 人権集会(児童会)
12月上旬に全国で実施される人権週間に先立って、今週は校内で人権に関する取り組みを児童会主催で行います。朝のオンライン集会では、児童会による呼びかけと校長先生のお話がありました。
以下は、校長先生のお話の内容です。 今日は、人の気持ちはわからない。言い換えると、人の気持ちを伝えあうことは難しいというお話をしましょう。 先生が小学6年生の頃です。ある日、先生は大発見をしました。クラスの成績の良い子の法則を発見したのです。こういう子は成績が良いというきまりみたいなものです。皆さんは どんな子が成績が良いと思いますか?眼鏡をかけている?姿勢がいい?字がきれい? 先生が発見したと思い込んだ法則は、若白髪です。皆さんは、自分や友達の髪の毛が染めていないのに、薄い茶色だったり、白っぽくなっているのを見つけたりしたことはありますか?先生が子どものころは、白髪が目立つ子が何人かいました。その子たちがたまたま成績の良い子ばかりだったので、先生は勝手に白髪があることにあこがれたのです。そのころの都市伝説のようなもので、「白髪を抜くと増える」というのがありました。「白髪があっても、抜くと、増えちゃうよ。気にしすぎないほうがいいよ」ということだと思うのですが、当時の先生は、白髪が増えるとかしこくなるかもと思い、毎日探しては抜こうとしていました。 でも、そうそう何本も白髪は出てきません。先生は、隣の席の成績が良くて、白髪が多い子に、「いいなぁ。白髪があって、かっこいいな。」と毎日言っていました。でも、ある日の放課中、同じように「白髪がかっこいいな。」と言ったら、その子が急に怒り出して、「もう二度としゃべらない!」と言って席を離れていきました。 先生は、どうしてその子が怒っているのかわかりません。先生にとっては、白髪があるというのは、賢い証拠で、うらやましいこと、「いいな。」「すごいな。」とあこがれていたのですから。でも、後から分かったのですが、その子は白髪が多いことに悩んでいたのです。先生はひどいことを言ってしまったと後悔しました。 みなさん、自分の気持ちを伝えたり、人の気持ちを察したりすることは難しいですね。自分がよいと思ったりしたことも、相手を不快な気持ちにさせるかもしれません。もし、嫌だなと思ったら、ちゃんと相手に伝えましょう。「いやだよ。」と教えてもらったら、「ごめんね。」「嫌な思いをさせるつもりはなかったんだよ。」と伝えて、相手が嫌だと思ったことを言ったりしたりするのはすぐにやめましょう。 今朝、先生が外で旗当番をしていると、先生の持っている旗を手で押した子がいました。先生は少し嫌だなと思ったのですが、おはようというあいさつ代わりに態度で示そうとしたのかなと思い直しました。何かを言ったり言われたり、したりされたりしたときに、相手の気持ちを思いやる気を配る丹陽小学校の児童であってほしいと思います。 丹陽小学校の皆さんには、こんなことはないとは思いますが、外見などのちょっとした違いから、仲間外れにしたり、仲良しグループだけで盛り上がってしまい、他の子が同じものを持つのを嫌がったり、仲間に入るのを認めなかったり、その場で聞いてもわからない話をわざとしたり、無視をしたり、SNSで悪口を発信したり、グループはずしをしたりなど、人を傷つけるようなことはないでしょうか。また、一人で悩んでいる人はいないでしょうか。 自分も友達も、違うところがあっても、みんな大事な人間同士です。人間、違いがあるから面白いのだし、そもそも違いは、間違いではないのですから、その違いを尊重し合い、相手の気持ちを考えること、お互いを大切にし、助け合い、生きていくことは大切なことです。 困った時は、近くにいる友達でもいいし、おうちの人でもいいし、先生でもいいので、相談しましょう。先生たちは、いじめは絶対に許しません。私も、先生方も、皆さんのことが大好きです。皆さんのことを大切に見守っています。 ふわふわ言葉をたくさん使って、丹陽小学校の児童は、笑顔で、元気で、なんでも心を込めて行い、まっすぐに育ってほしいと願っています。互いに気を配り合い、あたたかな学校をつくっていきましょう。 11.21 あいさつデー
夜半から朝方にかけて降ったいた雨も上がり、朝日のまぶしさを感じながらの登校でした。今日は、第3月曜日「あいさつデー」ということで、PTAのボランティアの方や児童会があいさつの呼びかけを行いました。
12月の人権週間を控え、今週は、校内で人権に関する取り組みを行います。あいさつは「あなたは大切な存在ですよ」という気持ちのこもった言葉でもあると思います。あいさつは、魔法の言葉。あいさつで心温かな気持ちを伝えていきましょう。 11.21 人権週間(あじさい)11.18 授業の様子(5年生)
昨日は、学校公開日でした。たくさんの保護者の方がご参観に足を運んでくださり、ありがとうございました。子どもたちはいつも以上に授業に意欲的に参加しようとする姿が見られました。土日はゆっくり休んで月曜日からまた元気に登校してほしいと思います。
11.18 予防教育(4年生)
今日の予防教育では、友達のいいところを付箋に書いて渡しました。グループの子たちから、自分のいいところをたくさん見つけてもらい、とても嬉しそうでした。また、自分では気づかなかったいいところも知ることができました。最後に、クラスのいいところもみんなで考えることができました。
11.18 避難訓練 (2年)
理科室から出火したという想定で避難訓練を行いました。校内から「おはしも」を守り、外に出たあと、消火器の使い方を聞いて、実際に6年生の代表の子が使っているのを見ました。火災を起こさないことが一番大切なのですが、もしもの備えとして訓練が生かされるといいと思います。
11.18 避難訓練(6年生)
本日、避難訓練をしました。火事による避難の仕方について確認しました。その後、消火器を使う訓練をしました。6年生の児童は、一人ずつ体験しました。万が一の時には、自分でも使えるといいです。
11.18 避難訓練(あじさい)
火事を想定した避難訓練をおこないました。ハンカチで口をおさえ素早く運動場に避難することができました。先生方から避難経路についてや日本の多くの場所で毎日のように火事が起きていること、消火器の使い方などの話を聞きました。万が一の時には落ち着いて行動できるように、今日の訓練を忘れないでほしいと思います。
11.18 避難訓練
理科室で火災が起きたと想定して、避難訓練を行いました。素早く避難することができました。避難後には、消火器の使い方について説明を聞き、代表して6年生全員が実際に操作を体験しました。
11.18 読書感想画をかきました(3年生)
今日は図工の時間に、読書感想画に取り組みました。3年生は課題図書の読み聞かせを聞いて、本のイメージを絵にして表現しました。同じ本でも感じ方やとらえ方によって表現する絵にも違いが出てくるため、これからの完成が楽しみです。
11.17 おもちゃ作りに夢中です!(2年)
2年生は、動くおもちゃづくりに夢中です!作って、遊んで、作り直して…。楽しんでいます。
|
最新更新日:2024/11/15
本日:31 昨日:40 総数:569433 |