最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:669
総数:1063051
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

子どもは風の子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんな寒風でももろともしません。
元気に今日も外遊び。

随分冷え込んできました、
教室は常時窓を開けながら換気をしています。
座席によっては寒いと思います。
調整しやすい服装を選んでください。

名古屋は「みそ」だがね

画像1 画像1
4の1 社会

この日は、社会と食育のコラボ授業です。
明日、16日には犬山市内の栄養教諭・栄養職員が集結して、
食育の新たな展開を模索します。

いろいろな教科の中で、
横断的に栄養教諭は専門性を生かします。

感染症対策

新型コロナ感染症の影響が出てきました。
犬山北小学校としては、
今までで一番影響が出ていると思われます。

発熱して早退する児童が毎日続いています。
登校前に検温していない児童がいることが分かりました。

以下のことを強くお願いしたいです。
1)登校前に検温をする。(必須)
  調子が悪いときは、無理をしない。
2)家族に発熱などの体調不良者がいる場合は、
  登校を控える。

誰でも罹患する可能性があります。
感染した方の誹謗中傷に繋がらないように、
子どもたちの前での私たちの会話にも注意が必要ですね。

学年通信12月号

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生「わくわく」→1年12月号
2年生「ひまわり」→2年12月号
3年生「輝き」→3年12月号
4年生「Voyage」→4年12月号
5年生「Achieve」→5年12月号
6年生「For」→6年12月号
1月からは、これに代えてtetoru(保護者連絡アプリ)で
各家庭に送信します。

ふたご座流星群

画像1 画像1 画像2 画像2
こんな寒い日に・・・・

防寒対策しっかりして、
挑戦してみてください。
1時間に40〜45個流れると聞きました。
願い事決めておいてください。

合唱引継ぎました

画像1 画像1
お昼放課を使って、
合唱の引継ぎが行われました。
4・6年生から
来年取り組む3・5年生へ

体育館練習の中では、今までで一番の出来でした。
熱い思いが引き継がれました。

フラッグポートボール

画像1 画像1
ドリブルがないからよくボールに触れます。
運べます。展開が楽しいです。
ベルトのフラッグを取られたら制限がかかります。
ドリブルは高い技術が必要です。
その代わりの移動制限を工夫して、
全員がたくさん動けるポートボールになりました。

調理実習6年

画像1 画像1
12/13 6の3
12/14 6の1・6の2
弁当のおかずづくりを行いました。
給食室から提供されたご飯と共に弁当箱に詰めました。

お弁当の日、
作っても楽し、食べても楽し。
みんなとっても上手でした
ベーコンでハムをまいた子。
よっぽど好きなんだなあ〜。
ドカベンタッパの子もいました。

ランチタイムわかば

画像1 画像1
 今日もお昼のひと時を優しく、楽しく過ごすことができました。
 予報通り寒い一日ですが、温かいひと時となりました。

 どんぐり読書月間(11月)の図書貸出冊数です。

 【3,625冊】 今年度最高月となりました。2021年11月比 +1,913、倍増しました。
 貸出冊数だけで単純比較はできませんが、良い傾向だと考えています。

わん丸君無料乗車券

画像1 画像1
わん丸君バスで冒険に出よう。
犬山市の各種施設に触れるチャンスです。
「わん丸君バスで犬山探検」と、子どもたちには紹介します。
市教育委員会からの推奨でもあります。
注)子どもだけで乗車できますが、利用は保護者でご判断ください。
路線図→わん丸君バス無料券
配付プリント→わん丸無料乗車券配付
春休みの紹介→はるの冒険

(再)保護者連連絡アプリtetoru申込受付中

12/13 21:00現在
回答者 307人/395人(PTA会員) 
希望しない方4人
ご不明な点は、お尋ねください。

連絡帳がなくても、欠席の翌日の連絡を、
クラスごとに送ることができます。

希望の有無を、12月16日(金)までにご回答ください。
「希望する」という回答の方のみ、登録用紙をお配りします。
ここクリック→保護者連絡アプリtetoru

クラブ7回目

画像1 画像1
今日は、運動種目を中心に取材しました。
4〜6年生が、希望にしたがって教室を選びます。
低学年の教員も含めて、全教員で指導します。
写真クラブのように、
外部指導者をお願いしている教室もあります。

明日は合唱引継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日、4・6年生が、
3・5年生に合唱を披露します。
来年度に向けての引継ぎ会です。
5年生も、コロナ禍で、
市音が中止となっています。

今年、6年生が参加できて本当によかっと思います。
「犬北目安箱21シリーズ」」への投書から始まりました。
ご意見ありがとうございました。

多文化交流フェス×フロイデ

画像1 画像1
 18日(日)フロイデ 
 10:00〜16:00
 このチラシは、犬山市からの届け物です。各家庭に配付しました。
 数々の国の文化を体験することができます。食べ物もおいしいですよ。

いぬやまランニングフェスティバル

画像1 画像1
3年ぶりの開催です。
校区を走り抜けるイベントです。
是非参加してみてください。
親子で健康づくり。
すてきな休日の過ごし方ではないですか。

明日から犬北小は「体力アップ週間」
運動委員会が企画してくれました。
検定もあるんですよ。

保護者連絡アプリtetoru導入のお知らせ

12/12 12:00現在
希望する方267人 希望しない方2人

保護者連絡アプリtetoru(テトル)を導入することとしました。
学校への欠席連絡における利便性が向上します。
詳しくは、9日に配付したお知らせをご確認ください。
メール配信した文書内のURLから、
利用希望の有無を、12月16日(金)までにご回答ください。
「希望する」という回答の方のみ、登録用紙をお配りします。
ここクリック→保護者連絡アプリtetoru

冬休みの貸し出し本

画像1 画像1
 児童の皆さんへ
 冬休みは5冊まで貸し出すことができます。いっぱい借りて、たくさん読んでください。
 読み終えたら、おうちの人に本の紹介(ビブリオバトル)をしてみてはどうでしょうか。
 一番心に残ったところを、上手に伝えられるかな。

授業交流週間13日目=締めくくり

画像1 画像1
画像2 画像2
12/9 1の2算数 2の3国語

外部講師にも入っていただき、
2つの授業を基に、
良い授業づくりのための研修会を行いました。
子どもたちは、来室者の多さに、
ドキドキするやら、
ワクワクするやらでした。

12/8 2の1 国語
     5の2 社会

「鳥獣戯画」を読む

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6の1 国語
鳥獣戯画についての論評を読み解きます。
表現の工夫を探し、端末に書き込みます。
入力した内容が一瞬にして全体に示されます。

情報端末を駆使して授業を進めます。
有効な活用が進んでいます。

まだまだ飛びます

画像1 画像1 画像2 画像2
4の1 音楽
「翼をください」
今度は、来年出場の学年<5・3年生>に披露します。

4年生の音楽は教科担任が行います。
高学年では、教科担任制を積極的に進めています。
県教育委員会からも、
これに関する新しい施策が出てきています。
できる限り高学年は中学校みたいにしたいのですが・・・。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/1 元日
1/2 振替休日

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

学年通信

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

コロナウイルス

(祝)犬北150周年

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269