最新更新日:2024/05/30
本日:count up305
昨日:316
総数:801986
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

2年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の外国語の授業では、クリスマスにまつわるものの英語を学んだり、マイク先生とサンタさんを作ったりしました。
かわいいサンタさんがたくさん完成しました♪

3年 蚕 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、蚕に関する出前授業を行っていただき、糸繰り体験をしました。実際のまゆを煮ながら糸を紡ぎました。1つのまゆから1500mも糸を紡げることにびっくりしましたね。お土産にもらったまゆで、まゆ人形を作ってみるのも楽しそうですね。

おあしす運動&PTA一斉交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、おあしす運動とPTA一斉交通安全運動が実施されました。集合場所や通学路上、交通量の多い交差点で子どもたちの登校を見守りました。今後も子どもたちの安全は学校、保護者、地域で協力して守っていきたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
冬野菜のカレー
大豆ナゲット
ひじきのマリネ
牛乳

です。


今日のカレーはカレーの定番じゃがいもの代わりに里芋を使っています。
冬に旬を迎える大根も入ったカレーです。


ひじきのマリネは、鉄分・カルシウム・食物繊維たっぷりのひじきをさっぱりと食べられる献立です。

人権週間

 12月4日〜12月10日は人権週間です。写真は人権に関する動画を見ている様子です。運営委員の皆さんが出演しています。人権について考えるきっかけになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から始まった人権週間に合わせて学年で人権集会を行いました。
児童が出演する動画を見た後、桂川先生による絵本の朗読で、人権について考えを深めました。
誰もが持っているものであるけど、誰もがつい忘れてしまう可能性があるということを再確認できるいい機会になりました。

4年生 犬山市音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年ぶりに犬山市音楽会が開催されました。本校からは、4年生が学校の代表として参加しました。
 コロナ禍とあって、合唱やリコーダーの練習方法を模索し、配慮をしながら取り組んできました。その成果を大きな舞台で披露できたこと、保護者の皆様にご覧いただけたことに胸がいっぱいです。
 多くの保護者の皆様に足を運んでいただきありがとうございました。

4年生 到着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
会場の犬山市民文化会館に到着しました。リラックスした様子です。

四年生 犬山市音楽会

画像1 画像1
いよいよ本番の日になりました。
学校で一度合わせて出発。会場に到着しました。
この後見に来ていただく方はお気をつけてお越しください。

4年生 図工 ギコギコトントンクリエーター

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が図工でのこぎりを使っています。どんな作品ができるかな。

2年1組 算数科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(木)、2年1組で研究授業を行いました。教科指導員の先生からたくさんのアドバイスをいただきました。今後の授業に生かしていきます。

社会リモート授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会で「天下統一に向けてより働きが大きかったのは、信長か秀吉か」について市内の小学校とオンライン交流会を行いました。普段とは違った仲間と自分の考えを交流することができて、楽しそうでした。学びを深めることができましたね。

4年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が犬山市音楽会に向けて練習を行いました。犬山西小学校は第3部(13:00開場)に登場します。

6年生 国語で5年生と交流してます

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で修学旅行のパンフレットを作成しました。今日はパンフレットを見せながら、5年生に建造物の説明や修学旅行の思い出を紹介しています。5年生は、来年に向けて、興味津々で聞いています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麦ごはん
タッカンジョン
三色ナムル
スンドゥブチゲ
牛乳

です。


今日は韓国料理です。
タッカンジョンは、揚げた鶏肉に甘辛いヤンニョムソースをからめた『韓国式から揚げ』です。

『スンドゥブチゲ』の「スンドゥブ」とは、やわらかい豆腐のことをいいます。
野菜や肉、豆腐を一緒に煮込んだものをいいます。
今日はキムチも一緒に煮込みました。

書道家 永松大樹さんの特別授業(2)

 今日学んだことを生かして、さらにレベルアップした5年生を目指していきます。とても充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

本日も赤い羽根共同募金を行いました。最終日の今日は4784円集まり、2日間で合計11851円集まりました。このお金は、犬山に住む子どもたちや高齢者、障がい者の方々への支援や、被災地支援のために役立てられます。自分たちにもできることがあるということを考える機会になったと思います。ご協力本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書道家 永松大樹さんの特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書道家であり、タレントの永松大樹さんに学校へ来ていただき、特別授業をしていただきました。
五年生のメンバーで「今しかない時間の大切さ」を感じて欲しいということで、学年目標をみんなの手で制作しました。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は赤い羽根共同募金1日目でした。たくさんのご協力があり、4784円集まりました。ありがとうございました。

今日の給食〜和食の日〜

画像1 画像1
今日11月24日は『和食の日』です。

今日の献立は、
ごはん
ぶりのごまみそ焼き
ひじきの五目煮
あわせだしのかきたま汁
牛乳

です。


今日は和食の日ということで、和食の基本である出汁にこだわり、昆布とむろけずりの2種からだしをとったかきたま汁です。
普段の給食では、むろけずりまたは煮干しの1種類の出汁なので、あわせだしを食べて違いがわかりましたか?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/1 元日
1/2 振替休日

学校からのお知らせ

6学年通信

5学年通信

4学年通信

3学年通信

2学年通信

1学年通信

給食関係

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288