最新更新日:2025/01/24 | |
本日:710
昨日:479 総数:874616 |
6月13日(月) 通学路候補道路の体験花池方面に帰る児童は、正門ではなく西門から出て、学校の西側の通学路を通て下校しました(上の写真)。また、妙興寺方面の児童は、正門から東へ進んで、喫茶らんぷの西の信号の一本西側の道路を南下して県道の歩道に出る道で下校しました(下の写真2枚)。 新しい道路が7月中旬に開通しないと実際の交通量がわかりませんが、それまでの間も職員で安全を確認したうえで、実際に子どもたちにも候補の場所を体験してもらいながら、より安全・安心な通学路を設定できるようにしていきたいと思います。 6月13日(月) 安全・安心な通学路のために途中で市役所の維持課の方が、より安全な通学路にするためにどのような措置が必要か下見に来ていただいているところに出会いました。子どもたちのために、いろいろな立場の人たちが働きかけを進めてくれています。地域の方や保護者の方のご理解とご協力をいただきながら、引き続き通学路の選定に向けて取り組んでいきたいと思います。 6月13日(月) 見守りありがとうございます
新しい週がスタートしました。今日も校区の交差点では、PTA旗当番やPTAボランティア、地域ボランティアの方が子どもたちの横断をサポートし、見守ってくださいました。ありがとうございます。「『いってきま〜す』と元気にあいさつしてくれる子に元気をもらいましたよ」と笑顔で教えてくださいました。今週はあいさつ週間です。地域の方とあいさつを交わして、気持ちよく一日がスタートできるようにがんばっていきましょう!
6月13日(月) 今日の給食です!今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、 わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べるようにしましょう。 6月13日(月) メダカの変化【5年理科】
5年生の理科の授業のようすです。メダカの卵がどのように変化していくか、気づいたことをまとめてみんなで確認していきました。
6月13日(月) だ液のはたらき【6年生理科】6月13日(月) My treasure is〜【6年外国語】6月13日(月) 書き順の決まりに気をつけて【2年書写】6月13日(月) ちいさなひらがなをまなぼう【1年国語】6月13日(月) おもちや と おもちゃ【1年国語】
1年生の国語の授業のようすです。「おもちや」と「おもちゃ」の音読をしていました。やの大きさが違うだけで、ずいぶん意味が違います、日本語は面白いですね。
6月13日(月) 中庭探検隊【2年生活】6月13日(月) おおきくなったよ【1年生活】6月13日(月) 大きな数の関係【4年算数】6月13日(月) 大きな数を作ろう【4年算数】6月13日(月) 新出漢字【3年国語】6月13日(月) 虫のつくり【3年理科】6月13日(月) 大和中学校区少年健全育成会総会(1)街頭指導 (2)教育懇談会 (3)地域の環境浄化 (4)その他必要と認められる事業 今日ははじめに前年度事業報告と会計報告、本年度の事業計画と予算案についての説明を受け、参加者により承認されました。つづいて、大和三校の現状を知っていただくために、各校の生徒指導主事・主任から、児童生徒のようすや生活指導の重点、生活指導に関する問題点などについてお話がありました。 会の終わりには、地区協力委員の方たちから、スマホ等によるSNSトラブルに関する注意喚起、交通事故防止や熱中症予防への取組の徹底、コロナに負けないあいさつ運動や行事を展開していくこと、民生委員や保護司を健全育成に活用してほしいこと等、貴重なご意見をいただきました。学校運営や三校や地域との連携の参考にさせていただきたいと思います。 6月13日(月) 第1回大和三校合同学校運営協議会を開催しました◆健全育成会主催の教育講演会の予定 日時:令和4年11月2日(水)午後 講師:三浦 昴(あきら)さん 「ダカール・ラリー」参戦、 一宮出身、会社員ドライバー 6月12日(日) 大雨による冠水等の際の登校について今後も急な大雨により、登校時に同じようなことがあるかもしれません。職員が学校に出勤できずに情報発信が遅れることも考えられます。そこで、学校からの連絡がない場合でも、安全・安心が一番ですので、それぞれの地区やご家庭で、周辺の状況に合わせて安全が確認されるまでは登校を見合わせていただきますようお願いいたします。学校もできるだけ早く情報発信できるように努めてまいります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 6月12日(日) 通学路情報「みなさんに支えられて」ところが、横断歩道の東側は、子どもたちが信号待ちのためにたまる場所が狭く、電柱があるために移動するスペースも狭い状況でした。そこで、当時のPTA役員さんや地域の方が協力して地主さんにお願いし、子どもたちが安心して待つことができ、電柱の北側を通ることができるスペース(上の写真の茶色い部分)を確保してくださいました。また、雨天時に土の部分がぬかるまないように、補修までしてくださって、今は安心して信号待ちをすることができています。 「登下校は、保護者や地域の力で安心安全を確保しよう」を合言葉に、自分の家のそばに住む子どもたちだけでなく、大和東小の子どもたち全員を思って行動してくださることに、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。PTAの旗当番も遠くから来てくださっている方もいて、助け合って運営してくださっていると聞いています。みなさんのあたたかい思いで子どもたちの安全・安心が支えられています。 新しく通学路が選定されても、地域やPTAのみなさんのお力でお支えいただくことになります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 (ご存じの方も多いとは思いましたが、私と同じように今年度より小学校に関わってくださっている方にお知らせするために記事にさせていただきました) |
|