最新更新日:2024/11/21 | |
本日:4
昨日:51 総数:388997 |
野外学習 出発式iPhoneから送信 算数「拡大図と縮図のかき方」
拡大図をかくためには「長さとマス目」の確認をすることが大切です。スタート地点のBの位置。頂点Aに行くまでの縦横のマス目。それぞれの頂点を結んで拡大図・縮図をかいていました。いつもなら、コンパスや分度器を使ってかいていますが、マス目を使っても図がかけることを学んでいました。
授業中に「話したい」「伝えたい」「発表したい」という気持ちがひしひしと伝わってきました。友達同士でわからないところを助けあったり確認をしたりする中で、かき方やポイントを見つけることができました。 理科「てこのはたらき」
「てこって何?」という疑問からスタートしました。力を加える位置や力の大きさなどを実験をしながら考えていました。自由に試行する中で「軽くなるのは…重くなるのは…」と自然と仲間と学び合ったり、「同じ重さなのに位置を変えるだけでなんで重さの感じ方違うの?不思議!!」「その理由は…」と友達同士で話し合い学び合っていました。日常生活の中に隠れているてこのはたらきにも注目してみてくださいね。
秋見つけをしたよ
1年生の生活科の学習では、馬島神社に秋見つけに行きました。落ち葉やドングリを拾ったり、虫の声を聞いたり、たくさんの発見がありました。
We all live on the earth
英語の学習では、地球に住む生き物はどこに住んでいるのか、何を食べているのかとううことを発表するために、調べ学習を進めています。子どもたちは、自分の好きな生き物を思い浮かべながら、どうやって説明しようかを考えています。悩んでいるときにはALTや先生、タブレットを活用して、学んでいました。「ペンギン ライオン カエル…」どんな生き物を紹介してくれるのか楽しみにしています。
てこのはたらき
1本の棒につけたブロックを持ち上げる活動を通して、どのようにすると楽に持ち上げることができるのかを実際に試しました。この後、てこの仕組みなどを学習していきます。
みんなで楽しく過ごすために
言葉を通じて積極的に友達と関わり、互いの考えの相違点に着目しながら、よりよい解決方法を話し合う学習をしています。グループ単位で考えたアイデアを紹介する中で、どのように話すと相手に伝わりやすいかを学習しています。
来週は修学旅行
来週の修学旅行に向けて、学年や学級で様々なことを決めたり、考えたりしています。お土産の場所や名産を調べたり、班別行動時の道順を確認したりする際にもタブレットは大変役に立っています。
固有種が教えてくれること
新しい単元に入りました。資料を活用した文章となっており、初発の感想などを出し合い、話し合いました。図表やグラフ、写真を使った意図や効果などを考えながら読み進めています。
よりよい学校生活のために
学校生活をよりよくするために、自分たちにできることを考えました。それぞれの意見をロイロノートを使ってまとめ、友達の意見を聞いて考えを広げていました。活発な話し合いがなされていました。
円と球
ボールのような丸い形について調べ、「球」という用語を学習しています。また、具体物を真上から真横から見るとどのような形に見えるかを調べています。
学級活動について
学級活動でエンカウンターをとりいれました。「色鉛筆を忘れちゃった」という題材を活用して、友達からの情報を正しく聞いたり、多くの情報を整理したりして絵を完成させていました。
漢字の練習
空書き、指書き、なぞり書きと繰り返して漢字の練習をしています。漢字の意味やこれまでに習ってきた漢字に似ている部分や共通する部分なども確認しながら集中して練習しています。
音読発表会に向けて
子どもたちが大好きなお話の一つ「お手紙」。役割を決めた音読発表会に向けて練習をがんばっています。
登場人物の気持ち
大好きな「くじらぐも」の学習。登場人物の行動や気持ちを想像して意見交換しています。友達と意見交換することで、さらに想像を広げています。
図書委員会の活動
読書への親しみをもってもらえるよう図書委員会がクイズラリーを行っています。アドベンチャー読書ワールドというクイズに挑戦すると手作りの「しおり」などがもらえます。たくさんの子に参加してもらいたいです。
中学生が職場体験をしています
中学2年生の職場体験として5人大治小学校に来ています。今日から3日間小学生と関わることとなります。さっそく1年生にやさしく丁寧に勉強を教えている姿をたくさん見ることができました。
現職教育
教職員がアレルギーに関する校内研修を行いました。具体的な場面を想定して、教職員がどのように対応するのかを話し合いました。アナフィラキシー発生時の対応を描いたミニドラマで対応策を確認しました。
養護教諭や栄養教諭が中心となり研修を実施しました。いざという時の第一発見者の役割、他の教職員の役割など観察、準備、連絡、記録等の重要性も再確認しました。 令和4年10月17日大治小だより等の掲載
配布文書一覧に11月の下校等、大治小だよりを掲載しました。ご覧ください。教室掲示にハロウィン関連が増えてきました。
今日の給食(10月17日(月))
ごはん 牛乳 えびしゅうまい(2こ) マーボー豆腐 バンサンスー
今日のしゅうまいは、えびしゅうまいでした。えびに熱を加えると赤くなりますが、これはアスタキサンチンという色素によるもので、この成分には抗酸化作用があるといわれています。その他、味覚を正常に保つ役割や健康に欠かせない亜鉛が多くふくまれています。 |
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |