最新更新日:2024/12/23 | |
本日:12
昨日:111 総数:397507 |
9月12日(月) 「旬を味わう日」給食なすは、収穫時期によって、6月頃から収穫されたものを「夏なす」、9月以降に収穫されたものを「秋なす」と呼び方が異なります。 「夏なす」は暑い時期に成長するので、強い日光を浴びて、皮が厚く実の詰まった食べ応えのある「なす」になります。 それに比べ、「秋なす」は昼夜の気温差と穏やかな日光の中で育つので、皮が柔らかく水分を多く含んだ「なす」になり、「夏なす」に比べて甘みや旨みが強いと言われています。きれいな色の花も素敵ですね。(画像下) 今日は、秋なすをみそ汁でいただきました。 たけのこ学級 9月12日(月) 5時間目の様子5学年 9月12日(月) 理科の授業アサガオがいつ受粉するのかを虫メガネで観察して、整理しました。 6学年 9月12日(月) 書写の授業
書写では、毛筆で「思いやり」を書きました。点画のつながりに気を付けて、集中して書くことができました。
4学年 9月9日(金)雨水や水のしみこみを調べよう!水がどのように流れていくかや、砂や石、土などによってしみこみ方が違うのかを調べました。 4学年 9月9日(金) のこぎりを上手に使い分けて…この単元では、作品作りを通して、のこぎりの使い方を学びます。 その前の段階で、材料の木に切る線を引いたり、どのように切ろうか考えたりしています。 実際にのこぎりを使うときには、木の繊維に合わせて、のこぎりの刃を使い分けて安全に気を付けて切っていました。 1学年 9月9日(金) 生活教室に戻って、自分たちが見つけた生き物を、プリントに書いています。楽しく観察する時間と、集中してプリントを書く時間の切り替えがとても早くて、みんな本当にすごいです。 3学年 9月9日(金) ひらいて広がるふしぎな世界5学年 9月9日(金) 英語
自分ができることやできないことについて、canを使って友達で尋ね合いました。少しずつスムーズなやり取りができるようになりました。
5学年 9月9日(金)音楽の授業
音楽の授業では、リコーダーの練習をしています。来週はテストがあります。がんばりましょう。
9月9日(金) 今日の給食ハンバーグにかかっていたデミグラスソースは、洋食の基本的なソースでハンバーグのほかにオムレツやハヤシライスなどにも使う黒っぽい茶色のトロリとしたソースです。小麦粉やトマト、たまねぎ、チキンエキスなどで作られたデミグラスソースにソースやケチャップ、砂糖を加えて食べやすい味に仕上げられていましたね。 4学年 9月9日(金) 図工の授業
図工では、「ギコギコトントンクリエイター」に取り組んでいます。材料の木をのこぎりで上手に切ることができました。
1学年 9月9日(金) 国語の授業
国語では、「かたかなをみつけよう」の学習をしました。かたかなを見つけ、ていねいに書くことができました。
2学年 9月9日(金) 体育の授業
体育では、「ボール投げゲーム」の学習が始まりました。今日は、ねらったところにボールを投げる練習を頑張りました。
9月9日(金) たけのこ学級 4年生 図工の交流9月8日(木) 修学旅行・隣接校選択制説明会4学年 9月8日(木) 地産地消って??浅野小学校の給食にも愛知県産のお米や牛乳、野菜などたくさんの食材が使われていること、「地産地消」のよさなどたくさんのことを知ることができましたね。 明日以降の給食献立表もまたチェックしてみてください! 1学年 9月8日(木) 図工9月8日(木) 今日の給食 〜行事食〜9月9日の「重陽(ちょうよう)の節句(せっく)」は、3月3日の桃の節句や5月5日の端午の節句と同じ「五節句」の一つです。不老長寿(ふろうちょうじゅ)を願い、邪気を払う花として「きくの花」を楽しみます。 給食では「きくの花」を使用するのは難しいので、「きくの花」形のかまぼこをすまし汁に浮かべて「きくの花」を楽しみました。 3学年 9月8日(木) 道徳の授業
「きまりのない国」という資料を使って道徳の授業を行いました。きまりは何のためにあるのか、考え合うことができました。
|
|