やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

授業風景 音楽 5,6年

画像1 画像1
 「静かにねむれ」や「威風堂々」の合奏を行っています。6人でまとまったオルガンを使って行っています。隣同士、友達の音を確認しながら演奏できるのがいいですね。

今日のお楽しみ

ツイストパン、コーンサラダ、マカロニのトマト煮、牛乳
今日はマカロニの話です。マカロニはパスタの一種でご存じの通り、イタリアのものです。日本には明治になってからフランス人によって伝えられました。
画像1 画像1

いつもありがとうございます!

 本日、東部地区の民生児童委員の方々がいらっしゃいました。日頃から地区の子どもたちのため活躍してくださっていますが、コロナ禍で来校する機会がないため、今回わざわざあいさつに来て下さいました。
画像1 画像1

授業風景 家庭科 5年

 エプロン作りもミシンがけまで進みました。説明書を見て、自分で考えながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 国語 3年

画像1 画像1
 「ちいちゃんのかげおくり」の感想文を読み合って、それぞれにコメントを送っています。今までは、付せんを使って行っていましたが、今回はロイロノートを使ってパソコン上でコメントを送り合いました。一人一台のタブレットパソコンを有効に使って意見交換をしています。
画像2 画像2

授業風景 体育 1,2年

画像1 画像1
 ミニサッカーの試合をしています。パス練習の成果を生かしてがんばっています。
画像2 画像2

今日のお楽しみ

麦ご飯、南蛮汁、牛乳、味のり、鶏の味噌焼、キノコ入りおひたし
南蛮汁に使われている「豆板醤」についての話です。
中華料理に使われる豆板醤は、そら豆と唐辛子が主原料の発酵調味料。食欲増進と発汗作用で健康を保持するものだそうです。
画像1 画像1

授業風景 2年 生活単元

 今月行われる全校集会の学年発表に向けての練習がスタートしました。日頃、学習した内容を全校生に分かりやすく伝えるため、工夫してがんばっています。内容については後日お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年 算数

 「どっちがおおい?」ということで高さと太さの違う容器に入ったジュースの「かさ」はどっちが多いのか、実際にペットボトルに入った色水で確かめました。教科書の内容を見て学習するだけでなく、実際やってみて確かめることで知識を定着させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 書写 3年

 小筆を使って自分の名前の練習をしています。鉛筆と違ってみんな自分の名前に苦戦しています。かなり集中してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たのしい白岩小20号アップしました!

こちらからもどうぞ!<swa:ContentLink type="doc" item="210790">たのしい白岩小20号</swa:ContentLink>

歯みがきタイム!

画像1 画像1
 給食を食べた後は毎日歯みがきをします。今日は2年生にお邪魔しました。ゴシゴシサンバに合わせてみんな歯の隅々まで磨いています。白岩小生のむし歯の割合が減っているのもうなずけます。
画像2 画像2

少年の主張大会に向けて

 10月15日に行われる芳賀・東部地区少年主張大会に6年生が出場します。テーマは「フードロス」です。大会に向け、発表方法を工夫しながら特訓しています。
画像1 画像1

授業風景 算数 2年

画像1 画像1
 今日はタブレットPCを使い、スタディーサプリで学習しました。動画を見てから問題を解く慎重派、とりあえず問題を解いてみてから動画を視聴するチャレンジ派などそれぞれに合った取り組みをしていました。
画像2 画像2

授業風景 英語 5年

画像1 画像1
 動作を表す単語(動詞)をジェスチャーゲームで勉強しました。出題者の動きから英単語を素早く答えていました。
画像2 画像2

陸上交歓会壮行会

 10月6日、ヒロセ開成山陸上競技場で行われる陸上交歓会に出場する6年生、5年生、4年生の壮行会を行いました。応援団は3年生を中心に全員です。みんなで選手を応援し、白岩小学校らしいアットホームな壮行会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお楽しみ

麦ご飯、納豆、牛乳、ワカメのみそ汁、切り干し大根の炒め煮
今日は、切り干し大根のお話でした。
切り干し大根は大根を細かく切って天日干しにしたもの。干すことによって、生の時よりカルシウムや鉄分が多くなるそうです。
画像1 画像1

授業風景 国語 2年

ありが
いけに
ういている
えだにのって
おでかけだ!
言葉遊びをしよう!という学習を行っています。
どんな「あいうえお文」ができるか楽しみですね。
画像1 画像1

授業風景 算数 1年

 「3つの数の計算」を行っています。今日は足し算と引き算が混ざっており、ちょっと難しい内容です。一人ずつ黒板で問題を解きました。
画像1 画像1

今日のお楽しみ

ご飯、肉じゃが、味のり、とりつくね、野菜のからしあえ、牛乳
今日は肉じゃがにたっぷり入っていた「干し椎茸」の話でした。
椎茸は干すことにより、うまみと香りが増します。さらに、太陽の光に当たることでビタミンDも増えます。そして、干し椎茸を戻したときの水やお湯はうまみたっぷりのだし汁になるということで今日の肉じゃがはうまみたっぷりでおいしかったです!
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 校内美化活動
12/23 第2学期終業式
12/24 冬季休業日(〜1月7日)
12/28 仕事納め
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310