最新更新日:2024/11/29 | |
本日:30
昨日:91 総数:483959 |
1年・あきのおもちゃをつくったよ(11月30日)
生活科の時間に作った秋のおもちゃで遊びました。
マラカスを作った子たちは音楽に合わせて合奏しました。 木の実を使ったけん玉やつりゲームも大人気でした。 材料集めなどお手伝いいただき、ありがとうございました。 今日の給食(11月30日)
今日の献立は「ごはん・牛乳・とうふの中華に・しゅうまい・ひじきの中華サラダ」です。
「しゅうまい」は中華料理の「点心」のひとつです。漢字では「焼いて売る」と書きますが、小麦粉でできた四角い薄い皮に、豚のひき肉や野菜の具を包んで蒸して作ります。実は中国語で料理に使う「焼く」という漢字には「調理する」「煮炊きする」という意味があって、「焼く」だけの意味ではないそうです。 2年・国語「馬のおもちゃの作り方」(11月29日)
国語「馬のおもちゃの作り方」の学習で、教科書の説明文を見ながら、馬のおもちゃを作ってきました。顔やたてがみもつけて素敵に仕上がっていますね。実際に作ってきたみると、説明する文の順番や、写真が大切なことが分かりました。生活科のおもちゃ作りの学習にも、いかしたいと思います。
今日の給食(11月29日)
今日の献立は「ごはん・牛乳・さわにわん・とりにくのたつた揚げ・赤じそ和え」です。
今日のさわにわんには、だいこんが入っています。だいこんは、食べる部分によって味が違います。葉の近くは、辛味が少なく、かためなので、サラダやいため物に向いています。真ん中の部分は、柔らかく、味がしみこみやすいため、煮物にするとおいしいです。根の先に近い部分は、辛いので、すりおろすと食べやすいです。1本のだいこんで、味や食感が違うなんておもしろいですね。 今日の給食(11月28日)
今日の献立は「ごはん・牛乳・にみそ・あつやきたまご・おかか和え」です。
「煮みそ」は愛知県の郷土料理です。愛知県は、昔から豆みその製造が盛んに行われています。そのみそを使い、ありあわせの野菜を煮込んだ「煮みそ」は、昔から寒い冬を乗り切るための家庭料理として食べられてきました。昔は自分の家でみそを作っていたため、大豆の形がそのまま残っているものもあったそうです。給食では大豆を入れて、それを再現しています。 3年 ことわざ・故事成語辞典 (11月25日)来年勉強する2年生に1冊プレゼントしに行きました。(上段談写真) 今日が3年2組 2学期2回目の給料日でした。 がんばっている会社にありがとうマネーのお手紙を書きました。(下段写真) 11月の頑張りをみんなに認めてもらえるのは、うれしいですね。 6年・体育(11月25日)
2学期の体育館の体育では、バスケットボールを取り組んでいます。
試合に向けて、パス、シュート、ドリブルをチームごとにローテーションで回して、練習に取り組んでいます。チームで声をかけあいながら、頑張っています。 授業を重ねるたびに、ポジションや攻め方などを工夫して取り組めるようになりました。少しずつ成長を実感することができました。 元気よく、楽しく、来週も頑張りましょう! 5年・読書感想画(11月25日)
図画工作の授業では、7ページにもわたる文章から自分の描きたい部分を想像して絵に表しています。形が想像しにくいものは、パソコンを使って調べながら描いています。文の表現から描かれる絵は、同じ場面を描いていても少しずつ違うので、見ていてとても面白いです。どんな作品になるか楽しみです。
今日の給食(11月25日)今日は人気のある「ラーメン」です。日本は「めんをすする」音をたててもマナー違反ではない珍しい国ですが、ラーメンの本場・中国ではどうだと思いますか?予想してみてください。 音を立ててラーメンを食べるのは・・・やはり「マナー違反」だそうです。食事マナーは周りの人に不快な思いをさせないことが基本です。場所によっては気を付けてたべたいですね。 今日の給食(11月24日)
今日の献立は「ごはん・牛乳・だしを味わうすまし汁・さばのみそだれ・ちくぜんに」です。
今日は「和食の日」です。和食には欠かせない「だし」をみなさんに味わってもらいたくて、だしを味わえる献立にしました。今日は、「かつおぶし」と「こんぶ」からだしをとっています。すまし汁はだしの味が味わえるよう、今回は具材が少な目です。筑前煮にもだしを使い、少ない調味料でおいしくなるように作りました。 3年 人権週間にむけて(11月22日)今日は3年2組でステキ見つけをしました。 3つの山を花いっぱいにしようと始めましたが、1回目で3分の1以上が埋まりました。 ステキを見つけるのが思った以上に上手で、びっくりです。 優しさいっぱいの「3🌻花」の花畑ができるといいですね。 2年・おイモのプレゼント(11月22日)
先日掘った、サツマイモを1年生にプレゼントしました。メッセージカードを添えて手渡す姿は、すっかりお兄さんお姉さんの顔でした。
1年・2年生からのプレゼント!?(11月22日)ペットボトルキャップ贈呈
尾西商工会へペットボトルのキャップを送りました。
キャップは約850個でワクチン1つになります。 今回の分だけでも、世界中のたくさんの子どもたちの命が救われます。 1月31日まで回収しますので、これからも協力をお願いします。 今日の給食(11月22日)
今日の献立は「むぎごはん・牛乳・ごまみそ汁・ハンバーグのえのきだれ・いそか和え」です。
今日は、麦ごはんです。お米に何を入れて、炊いているのでしょうか? 麦ごはんは、お米に「おおむぎ」が入っています。「おおむぎ?」と思った人がいるかもしれませんね。「こむぎ」は聞いたことがあると思います。パンやめんを作る時につくる「こむぎ」と「おおむぎ」は、畑で育てているときの見た目がそっくりです。どれくらいそっくりか、気になる人は調べてみてください。 5年・書写の授業(11月21日)
今日の書写の授業では、地域のお年寄りの方に送る年賀状の下書きを書きました。丁寧な字で書くだけでなく、レイアウトも工夫して一生懸命に取り組む姿が見られました。
来週の授業では、本番を書きます。どんな年賀状が出来上がるのか楽しみです。 今日の給食(11月21日)
今日の献立は「ごはん・牛乳・秋の旬カレー・洋なしのクリームヨーグルト」です。
今日は、秋に旬をむかえる食材を多く使いました。とても人気があるカレーには、どんな旬の食材が入っているでしょう? 見つけてみてください。 カレーには、しめじ、エリンギ、さといも、さつまいもを使いました。クリームヨーグルトには、「洋なし」が入っています。どんな味がするか? 自分で食べて確かめてみてください。 1年・国語の授業(11月18日)4年・ワンド見学(11月18日)木曽川の歴史について歴史民俗資料館の久保先生、木曽川の水質、ワンドに住む生き物について建設環境研究所のみなさんに教えていただきました。 木曽川の橋と渡船場の話からは、子どもたちは、今、時代の変わる貴重なところを見ることができていることを知りました。 ワンドに移動し、水質とワンドに住む生き物について学びました。 水質は、ジュース、お茶、木曽川の水で比べて一番水質がいいのはどれか調べました。子どもたちは、スプーン1杯のお茶やジュースで水がすごく汚れることを知り、とても驚いていまいした。今日知ったことは、今後の生活にいかしていくと感想に書いてありました。 魚や生き物の見学は、岐阜大の伊藤先生に教わった事前に学習した口やヒレの位置、模様の見方を参考に、魚については、こどもたちが、まずは自分で名前を予想して知らべていました。 今までの体験・学習も影響し、好きな魚を持つ人も出始めていて、好きな魚をじっくり見学したり、好きな魚がとれて喜んだり、幸せな時間を過ごしたようです。 今回も子どもたちにとって、笑顔いっぱい学びいっぱいの体験になりました。 関わってくださったみなさま、本当にありがとうございました。 11月18日 キャリア教育プログラム 6年生
5時間目にキャリア教育の一環として社会人講師の方からzoomを通して、話を伺いました。仕事の内容や職業に就こうと思ったわけ、やりがいのあることなどを話を聞くことや質問をすることで学びました。
現場の声を聞くことができ、子どもたちにとって実りあるものになったようです。 |