防災訓練&お抹茶体験をしました(10月23日(日)

秋晴れの10月23日(日)にKIA防災訓練とお抹茶体験を行いました。
小牧市消防本部では消火器体験、煙体験、起震車体験、マイタイムラインの作成をしました。
“にほんに住んでいる外国人に役立つ訓練をたくさん受けて、すごくありがたいです”との感想をいただきました。
小牧山の創垂館では、朝日宗江先生とお弟子さんからお茶室の作法、お抹茶の飲み方を教えていただきました。最初に白湯を飲み、それからお抹茶をいただく本格的な体験でした。
“お抹茶を飲むことは以前から体験したかったので嬉しかった”との感想も。
友だちと写真をとったり、小牧山の自然に触れたりと、あっという間の一日でした。

On October 23rd, a Sunny autumn day, KIA visited FD Komaki, where Emergency drills, such as smoky room, fire extinguisher, and several types of earthquakes were practiced and experienced. Later, they worked on “My Timeline,” imaging surviving a big earthquake.
In the afternoon, at Sousuikan in Komakiyama, detailed instruction of Japanese tea ceremony was given. After having a piece of Japanese sweet, all took a few sips of maccha.
Some enjoyed walking in Komakiyama, some took pictures of beauty of the season.

El domingo 23 de octubre, realizamos un simulacro de prevención de desastres de KIA
y la experiencia del famoso té matcha.
En el Departamento de Bomberos de la ciudad de Komaki, experimentamos como usar los extintores de incendios, huvo experiencia con el humo para simular incendios y tambien vehículos sísmicos para simular terremostos y para finalizar se creo el My Timeline.
En el Sodōkan en Komakiyama, Soe Asahi y sus discípulos nos enseñaron cómo beber matcha.

秋高气爽的10月23日(周日),KIA举办防灾训练和喝抹茶体验。在小牧市消防总部做了灭火器体验,火灾烟体验,地震体验,填写了我的时间行动计划表。有一位参加的人说”作为住在日本的外国人来说这个训练特别有用,真的非常的感谢”。在小牧山的创垂馆朝日宗江老师和弟子们教我们茶室的礼仪和喝抹茶的正式方法。先喝白汤然后喝抹茶。参加的人边与朋友一起拍照片,边享受小牧山的大自然,一天一转眼过去了。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

KIA チャリティ・ワールド・レストラン 3年振りに開店しました。(2022/10/15)

KIAチャリティー・ワールド・レストランが、第43回こまき市民まつりに3年ぶりでリアル参加しました。
メニューはウズベキスタンのサモサ(焼き物)、イタリアのミネストローネスープ、ブルガリアのヨーグルトフルーツです。レシピはKIAホームページ掲載中です。
感染症対策の一環で、店内に16席(以前は42席)を用意しました。そのため、提供食数は100食限定としました。
11:30開店のところ、一番のお客様は11:00ご来店でした。開店時間には行列ができ、お客様には長らくお待ちいただくことになりましたが、KIA料理ボランティア自慢の味にご満足いただいたようです。
募金は\15,788を「UNICEFウクライナ緊急募金」に届けました。戦争により日常を失われた人々の生活を応援するため、UNICEFを通して必要な人に、必要な形で届けられます。皆様のご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にほんご体験隊NAKAMA2を開催しました。

スマホとWi-Fiの普及を活用してWEBで日本語スキルを上げてもらうため、3つの日本語学習サイトを紹介しました。
「まちがえやすいにほんご」、「こんなときどうする」などのシリーズ他、観光情報がもりだくだんのサイト”MATCHA”、レベル0〜5までの読み物サイト”にほんごたどく”、NHKのやさしい日本語ニュース“NEWA WEB EASY”を訪れました。
「多読」では、辞書を引かないで楽しく読むことが大切。わからない単語は読み進むうちに文脈からわかってくることを伝えたかった。
小牧市図書館利用者登録(貸出)カードのWEB事前申し込みを済ませ、図書館へ移動。カードを受け取り、日本語教材、絵本、外国語の本や絵本のコーナーを見学しました。
参加した5人のうち2人はバスの時間の都合で帰られましたが、残った人はスタバのコーヒーをいただきながら、感想や意見を交換しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第73回国際理解講座「ウズベキスタンってどんな国?!」開催しました。

2022年9月3日(土)14:00〜15:30
 第73回国際理解講座「シルクロードの交差点 ウズベキスタンってどんな国?!」を開催しました。会場は、中央図書館イベントスペース。ご予約参加19人、当日参加13人の方が、興味深くお話を聞いてくださいました。
 ウズベキスタン出身のお二人、イスロムさんとマクルベクさんが、シクロードの中央に位置し、往来する異国文化の影響を受けた母国の歴史や近現代のウズベキスタンを紹介してくださいました。内容は、歴史的建造物、宗教と生活、産業と経済、首都タシケントの美しい地下鉄、人気の観光スポット、名古屋市とタシケントのパートナー都市連携など多岐にわたるものでした。
 内陸の国ウズベキスタン。イメージを持つことができない人が多いと思っていましたが、参加者の中に、「訪れたことがある」という方も複数おられました。
 日本の企業にお勤めのイサコブさん、留学生のマクルベクさんは、現在と未来の日本・ウズベキスタン両国関係に貢献したいと言っておられました。
 最後に春のまつりナウルズのダンスを動画で楽しみました。
写真集はこちら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害時外国人支援ボランティア講座を開催しました(8月28日)

8月28日(日)に災害時外国人支援ボランティア講座を開催しました。避難所などで外国人と避難所運営者の間に入って活動できる方を育成する講座で、今年で5年目になります。12人の参加者は、事前にオンライン講座を受講して、マイ・タイムライン(大地震が起きた時に自分自身がどのように行動するのかを時系列で整理した計画)をつくり、当日は、マイ・タイムラインをつくって気づいたことや、自宅から避難所へ行くまでの危険について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

翻訳サポーター講座を開催しました(8/7)

8月7日(日)に第2回翻訳サポーター講座を開催しました。災害が発生した時など小牧市さんからの翻訳依頼に対応できるように!とでき上ったグループです。今年度は6言語16人の方々に小牧市防災ガイドブックのマイ・タイムライン(地震版)を翻訳していただきました。同じ言語の方と相談しながら、パソコンにその言語を直接入力する形式で作成しました。このマイ・タイムラインは10月のKIA防災訓練、小牧市防災訓練で使用する予定です。またKIAのHPにも掲載する予定ですので、みなさん、楽しみに待っていてくださいね〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども企画「世界の友だちと一緒に おサルのクイズ王になろう!」

2022年7月10日(日)「世界の友だちと一緒に、おサルのクイズ王になろう!」
 日本モンキーセンターへ行ってきました。パークアリーナ小牧に9時集合。感染症対策と熱中症対策をしながらの催行でした。
 日本モンキーセンターさんの協力を得て作成した、KIAオリジナルワークシートの問題を班のみんなで解きました。
 参加したこども達は、チンパンジーにフンや木の葉を投げられたり、WAOきつねザルの可愛さに目を円くしたりていました。
 昼食後には雨が止み、腹ごなしに走り回って遊ぶこども達もいました。スポットガイドの飼育委員さんから、ジェフロイクモザルのしっぽのしわが滑り止めになっていること、前足の指が4本しかないことなどを学び、しっぽだけで上手にロープにぶら下がり、飼育員さんがトスした餌を上手にキャッチする様子を見学しました。
 最後のレクチャーでは、サルと人の違いや似ているところなどの話の後で、ワークシートの解答をしながらおサルについてたくさん知ることができました。写真集はこちら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回にほんごたいけんたいNAKAMAをしました(6月25日)

6がつ25にち(どようび)に だい1かい「にほんご体験隊NAKAMA」をしました。
“こまったときは、助けをよぼう!” じこ や じけんが おきたときに110ばん、119ばんに 電話をかける れんしゅうをしました。そのあと、ミッションカードに かいてある くすりを近くのゲンキー薬局にいって かいました。これからは、きゅうきゅうのときは けいさつやしょうぼうしょへ でんわを かけることが できますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

料理で国際交流「ウズベキスタン料理教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(土)、ウズベキスタン料理教室を開きました。ウズベキスタン出身のマディナムクトロバ先生をお招きして、サモサ肉入りとカボチャ入り、ポテトサラダを作りました。
ウズベキスタンの料理といえばお肉のイメージが強いですが、意外とお野菜もたっぷり使われていてヘルシー!多様なウズベキスタン・グルメには近隣諸国の料理をコラボレーションとさせるものが多く、文化の交差点・シルクロードを感じさせます。茶葉お茶を飲みながらいただきました。
参加者から美味しく出来上がったとのことで、とても好評でした。
マディナ先生は、素敵な方で、ウズベキスタン料理を通じてウズベキスタンの文化にも触れることができました。
マディナ先生、参加者の皆さん、料理ボランティアさんありがとうございました。

第72回国際理解講座「交流から共生へ 日本語の果たす役割!」活動報告をご覧ください。

6月11日(土)14:00〜16:00
72回国際理解講座「交流から共生へ!日本語の果たす役割」を開催しました。

KIA日本語教室主任の朝倉かおり先生を講師に迎え、外国人の受け入れ、日本語教育の歴史と現状について、KIA日本語教室でのエピソードとともにお話しいただきました。
社会に貢献できる外国人材育成のための日本語指導を提供するため、指導する側のスキルアップの大切さや、地域や職場で活用できる「やさしい日本語」についてお話しいただきました。
住んでいる地域に外国人が多いという参加者からの、「『はい、分かりました。』と返事されても伝わっていないような気がする。どうしたらよいか」の質問に、やさしい日本語に加えて「伝える情報は一度に一つとすること」などの助言をくださいました。

新型コロナ禍で昨年度の開催を見送っていた本講座でしたが、開催が実現して大変嬉しく思います。地域や職場のコミュニケーションが深まり共生、協働が進むことを期待します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3年度プレスクールが終わりました

R3年度のプレスクール事業が9月からの指導員養成講座、ステップアップ講座を経て、3月26日に修了しました。プレスクールは1月8日(土)〜3月26日(土)の12回でした。しかしまん延防止等重点措置適用期間は中止としたため、4回の対面授業、8回のYouTube動画での学習となりました。そのような状況下でも指導員の方々の工夫により、園児たちは楽しく学習することができました😄🌸🏫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31