最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:85
総数:328220
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

8月29日(月)七中だより 9月号の発行

 本日、生徒に、「七中だより 9月号」を配布しています。ご確認ください。

 こちらからもごらんいただけます。→ 七中だより 9月号
画像1 画像1

2学期以降の新型コロナウィルス感染症対策について(お知らせ)

本日、生徒に、「2学期以降の新型コロナウィルス感染症対策について(お知らせ)」のプリントを配布しています。ご確認ください。

こちらからもごらんいただけます。→ 2学期以降の新型コロナウィルス感染症対策について(お知らせ)
画像1 画像1

8月24日(水)松原市生徒会児童会交流会

 本日、松原市生徒会児童会交流会がリモートにて行われました。七中からは生徒会を代表して2年生の二人が参加しました。各中学校・小学校の代表の人から「安心・安全の取り組み」「それ以外の生徒会・児童会による取り組み」の紹介をし、それぞれに質問をしながら交流しました。
 七中に対してもある学校から質問があり、「お悩み相談について。どんな悩みがありましたか?」。七中の代表の人がしっかり答えてくれました。
 最後に市の地域協会長でもある前田さんから「今日が29回目であること、各校の取り組みのネーミングがいいということ、中学生は小学生が参考にしているということを意識して取り組んでくれたら・・」などのお話しがありました。
 みなさん、今日の交流を糧に、2学期にそれぞれのところでがんばりましょう!ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月18日(木)はるかのひまわり

 毎日暑い日が続きます。まだしばらくは熱中症に気をつけてすごしてください。また新型コロナ感染症についても、マスク着用をはじめ、基本的対策をしながら、新学期を迎える準備をしてください。

 グランドでは、「はるかのひまわり」が満開を迎えています。一つ一つに個性があります。

 グランドに雑草が生えてきているので、除草作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

涼もう会中止のお知らせ

 新型コロナウィルス感染症が拡大している状況のもと、8月25日(木)に本校で実施予定であった「涼もう会」については中止させていただくことと致しました。
 皆様におかれましては、ご準備、ご予定をしていただいていたことと存じますが、ご理解賜りますようよろしくお願い致します。

 本日の登校日に生徒にも配布していますのでご確認ください。

 こちらからもごらんいただけます。→ 「涼もう会」中止のお知らせ

画像1 画像1

感嘆符 8月1日(月) 5日(金)の女子体育の水泳補習授業の中止について

 8月5日(金)に予定しておりました、女子体育(全学年)の水泳補習授業についてですが、中止することと致しました。
 予定を立てておられた方もおられるかと思いますが、どうぞご理解の程、よろしくお願い致します。

大阪府吹奏楽コンクールに出場しました。

 今日の午前中、吹奏楽部は堺市民芸術文化ホールにて第61回大阪府吹奏楽コンクールに出場しました。「地平線を越えて」という曲を演奏し、気持ちを一つにシンフォニーを奏でました。
画像1 画像1

七中だより 1学期終業式号

 昨日、生徒のみなさんに「七中だより 1学期終業式号」を配布しています。
 ご確認ください。

 こちらからもごらんいただけます。→ 七中だより 1学期終業式号
画像1 画像1

1学期終業式

総合学習室より
画像1 画像1

1学期終業式

 本日1学期の終業式を迎えました。終業式は総合学習室からのリモートにて、各教室で話を聞きました。校長先生からは「自分の行動をどうするか」というお話、児童生徒支援コーディネーターの先生からは「夏休みの非日常を思いっきり有効に活用して欲しい」というお話がありました。
 その後の生徒集会では生徒会本部、各学年の学級委員の代表さん、生活環境委員長、保健体育委員長、文化図書委員長から1学期のまとめがありました。
 また、生徒会本部から、松原市子ども議会、熱中フォーラムの報告、生徒のみなさんの要望があったことについて校長先生と話をしたことの報告があり、最後にバドミントンで優秀な成績をおさめた3年生の表彰がありました。
その後、教室では、1学期最後の学活。通知票が配布されています。
 それぞれの先生・生徒の話にもありましたが、安全に気をつけながら、それぞれの夏休みを充実したものにしてください。ご家庭でも今一度、どのように夏休みを送るのかについてお子様とお話しください。
一学期間、ありがとうございました。

画像1 画像1

7月19日(火)ほけんだより 7月19日号

 本日、生徒のみなさんに「ほけんだより」を配布しています。「熱中症対策」などについて書かれていますのでご確認ください。

 こちらからもごらんいただけます。→ ほけんだより7月号
画像1 画像1

7月19日(火)学年集会など

 終業式前日となりました。各学年、学年集会などで夏休み中の諸注意を行っています。
 1年生の美術の授業では、えんぴつデッサンについて、線のひき方学んでいます。思い思いにタテやヨコの線をひいています。理科の授業では、ChromeBookを使って、新学期の授業を少しだけ見ながら考えています。4時間目はいっせいに大そうじをしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月16日 松原市子ども議会

 本日、松原市役所内の議場にて、松原市子ども議会が開催されました。七中からは、生徒会の代表の3年生が出席しました。
 身近なスーパーの工事をきっかけに感じた、開発と自然環境の保全について質問し、副市長さんに答えていただきました。貴重な体験ができたと思います。
画像1 画像1

GPS(進路だより)第13号

 昨日、3年生に、GPS(進路だより)第13号を配布しています。今回は大阪府立都島工業高校の体験入学についてのお知らせです。

 こちらからもごらんいただけます。→ GPS第13号

7月15日(金)授業のようすです。

 各学年、終業式前の授業のようすです。復習をしたり、班対抗のクイズをしたり、戦争に関する動画を見たりしています。

(今週は各学年の道徳で、第二次世界大戦中に多くのユダヤ人を助けたと伝えられる外交官、杉原千畝さんのことを学びました。8月4日の平和登校日につなげたいと思います。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金)今日の給食です。

 今日は1学期の給食最終日です。
 今日のメニューは、夏野菜の米粉カレーライス、焼きフルト、キャベツのサラダ、飲むヨーグルトです。

 夏休み中も、熱中症予防、コロナ感染予防のために、規則正しい生活、バランスのいい食生活を送りましょう!
 2学期の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

7月14日(木)3年生 レクレーション

 本日、4時間目に、3年生は修学旅行で最後まで終わることのできなかったレクレーションの続きを体育館で行いました。3年生のみんなは再び歓声に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(木)今日の給食です。

 今日のメニューは、レタスのスープ、白身さかなフライ、ポテトサラダ、ごはん、のりふりかけ、牛乳です。

 明日は1学期の給食最終となります。メニューは、夏野菜の米粉カレーライス、焼きフルトなどです。お楽しみに!


画像1 画像1

7月13日(水)生活環境委員の活動

 学校に、たくさんの花(マツバボタンなど)の苗が届きました。
 今日の放課後、生活環境委員さんとボランティアのみなさんが玄関のプランターに植えてくれました。このあと、たくさんの花を咲かせると思います。ありがとうございました。
画像1 画像1

7月13日(水)授業のようすです。

 1年生の数学では、a-(b-c)のカッコをはずすときに、なぜ、bの前とcの前の符号がかわるのかを考えています。子どもたちは、その中で、前に習った「分配法則」のことに気づきました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

七中だより

学校配布文書

お知らせ

進路だより

七中発行文書

ほけんだより

松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。