ようこそ丹陽小ウェブページへ。「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に輝く丹陽の子の学校生活の様子をご覧ください。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.8 皆既月食

画像1 画像1
神秘的です。

11.8 図工の時間(4年生)

 図工の授業では「まぼろしの花」をかいています。なぜ、まぼろしなのか?いつどこにさくのか?花の大きさや形は?どんなにおいがするのか?など、じぶんなりのイメージを膨らませてかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.8 社会科の消防署見学に行きました。(あじさい中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生の社会科見学で丹陽地区にある消防署に見学に行きました。消防署員の方が消防車に積んである機械や機材を見せてくれて、どのように使うのかを説明してくださいました。本物の消防車や救急車を見て、子どもたちは大きさや雰囲気を感じることができました。学校に戻ってから写真を見て今日の見学を思い出しながら、消防署の方がこんなことを説明してくれたよと話してくれました。

11.8 6年生と遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はは、1−1と6−2が一緒に遊びました。しっぽ取りとフルーツバスケットをしました。6年生の子たちが優しく手伝ってくれ、とても楽しく遊べました。
 明日から6年生は修学旅行なので、みんなで「修学旅行に気を付けて行ってきてください」とメッセージも伝えました。
 また少し、ペアの絆が深まりました。

11.8 予防教育(5年生)

 予防教育として、グループで将来の夢やどうなっていたいかを考え、その過程で起こる困難を予想し、乗り越え方まで話し合いました。そして、決めた夢についてグループごとに発表をしました。お互い発表に対して、温かい声掛けをして夢に対する思いが高まったのではないかなと思います。
 困難の乗り越え方などを考えておくことで実際に壁にぶつかってしまったときにすぐ挫けない強さを少しずつ身につけていってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.8 国語の授業 〜説明文を読み取る〜 (2年)

 「馬のおもちゃの作りかた」という単元の学習をしています。「まず」「つぎに」「それから」「さいごに」という形式で書かれた作り方を示した説明文を読みながら、実際に馬のおもちゃを作りました。子どもたちにとってはとても難しく、苦戦していました。今後も文章を読み取る力を楽しい活動を通して身に付けさせていきたいと思います。
画像1 画像1

11.8 国語の授業 〜話し合い活動〜 (2年)

 「そうだんにのってください」という単元で、子どもたちは自分の悩みや相談事を友達に話し、それを聞いた子がアドバイスをするという学習活動をしました。
 「話す」「聞く」ことを練習するよい機会になりました。
画像1 画像1

11.8 消防署見学に行ってきました!〜その2〜(3年生)

 消防車の設備や機能を消防士さんから聞くことができました。実際に現場で活動している方々にいろいろなことを教えていただいた3年生。話を聞きながら、
「そうなんだー!」「おぉー!」「すごい!!」という反応がたくさん見られました。

 現場で活動されている方の話は、どんな教科書よりも学びになります。ある消防士さんが、「人を助けられる仕事に就きたい」という思いから消防士になったという話を聞き、その言葉に感銘を受けている子もいました。

 丹陽出張所の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.8 消防署に行ってきました!〜その1〜(3年生)

 午前中に丹陽出張所へ消防隊員さんや、救急救命士さんの話を聞きに行きました。目の前の消防車や救急車に目を輝かせていました。

 消防士さんの話を聞きながら、必死にメモをとっていました。事前に学習していきましたが、新たに知ることができた話も多くあり、学びが深まった一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.8 授業の様子(6年生)

今日は、3時間目に1年生と交流会をしました。
6年生が考えた「しっぽとり」と「なんでもバスケット」を行いました。
1年生にも楽しんでもらえて、6年生も喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.8 体育の授業(6年生)

 体育ではバスケットボールを行っています。今日はシュート練習を中心に行いました。走りながらのランニングシュートを行いました。
 明日はいよいよ修学旅行です。みんなが明日の朝、元気に集合できるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.7 太陽と光(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科の「太陽と光」の単元の学習で虫眼鏡を使った実験をしました。虫眼鏡を使うことで日光を集めることができ、少しずつ遠ざけていくことで、明るさやあたたかさが、より明るく、大きくなることが分かりました。

11.7 予防教育その2(4年生)

今日は1組が予防教育を行いました。

最近の楽しかったことを思い出し、付箋に書き起こした後みんなで共有しました。また、「なぜ楽しかったか」も考えました。今後も友達といっしょに楽しいことを考え、学校生活を送っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.7 理科の授業(6年生)

 理科の授業では、土地のつくりと変化という単元を学習しています。今日は、岩石の標本を見て、土地を作っている成分(れき、砂、どろ)について観察しました。手触りなどを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.7 委員会活動

 11月の委員会活動を行いました。今後の活動の確認、準備をしたり、学校の環境整備に取り組んだりしました。高学年として、頼もしい姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.7 鍵盤ハーモニカの練習(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカを練習しています。タンギングをしてドの音を出しています。合格した子はシールを貼ってもらえます。だんだん上手になってきて、シールをもらった子が増えています。

11.7 後部座席でもシートベルト着用を!

県より、後部座席でのシートベルト着用の徹底について依頼がありました。

(啓発チラシより)
 事故の衝撃は思いのほか大きく、後部座席でシートベルトを着用せずに交通事故に遭ってしまうと、車外放出の危険があり、前席者が致命傷を負うこともあります。

★児童のみなさんへお願い
 どの座席に乗るときでもシートベルトを必ず着用しましょう。
★保護者の方へお願い
 ご自身がシートベルトの着用をするとともに、自動車を運転される際は、全ての座席のシートベルトの着用を確認してから運転しましょう。
画像1 画像1

11.6 丹陽文化祭

 公民館にて丹陽文化祭が開催されています。地域の方の作品とともに、本校の児童の作品もたくさん展示していただきました。力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.4 授業の様子(5年生)

 音楽では、リコーダーのテストを行いました。2人1組で緊張しながらも、事前に先生に言われた注意点を意識して悲しげな音を奏でる姿が見られました。
 英語では、道案内を隣の人とスムーズにできるようになってきました。どんどん英語が使えるようになり、楽しくALTの先生とゲームもしながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.4 予防教育(4年生)

 予防教育とは、いじめや不登校といった学校の諸問題を解決するための手だてのひとつで、鳴門教育大学予防教育科学センターが提唱しています。自己肯定感や自己有用感といった心を育むプログラムです。
 今日は、予防教育の1つとして、みんなの最近の楽しかったことを共有しました。子どもたちは「ハッピー!」と声に出すことで、心が楽しく明るい気持ちになると実感していました。今後も友達のいいところをたくさん見つけ、楽しい学校生活を送っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/11/15
本日:count up32
昨日:40
総数:569434
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事
12/12 集金引落日 一日観察日
12/14 個人懇談会
12/15 個人懇談会
12/16 個人懇談会

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

新型コロナウイルス感染対策関連

行事予定(下校時刻)

学校評価

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 326名 (R6.9.2)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp