生活リズムを整えて、健康的に過ごそう!

ひまわり通信

画像1 画像1
 先週開催された合唱コンクールのふり返りを行なっています!
 苦労や感動したことを思い出しながらふり返るとともに、今後の自分の生活に活かせられることをみつけられるといいと思います!

寒さに負けず

今日は一段と冷え込みました。
今日も一生懸命掃除に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 〜日本の郷土料理 静岡県〜

本日12月2日(金)の献立は、

さくらえびやきそば、牛乳、黒はんぺんフライ、青梗菜と卵のスープ、みかんです。

さくらえびは、駿河湾で水揚げされます。生では日持ちがしないため、ゆでたり、浜辺で干したりして保存します。かきあげやお好み焼きの具にすると、独特の香ばしい風味が増しグッとうま味が増します。
静岡県民にとっては、「はんぺん」といえば黒はんぺんを指すほどメジャーな食べ物で、サバやイワシなどの皮や骨まで魚を一匹まるごと練り込んで作られています。カルシウムや鉄分などが豊富に含まれていて栄養満点です。
三ヶ日みかんは、浜松市三ヶ日地区周辺で生産される温州みかんのブランドです。
静岡県の味覚をしっかり味わいましょう。

画像1 画像1

Goo日記

画像1 画像1
給食準備中です!今日もたくさん食べます!

Goo日記

画像1 画像1
本日数学では、単元テストを行なっています。集中してがんばっています!

やればできる!

サッカー日本代表から学ばせていただきました。
画像1 画像1

「心のマスク」をはずして

画像1 画像1
 許可を得ましたので、第43回少年の主張全国大会〜わたしたちの主張2021〜で文部科学大臣賞を受賞された、山梨県北杜市立甲陵中学校3年生の平澤朋佳さんの作文を紹介します。

 みなさん、マスクをつける日常へと変化したことで、今まで普通に行えていたコミュニケーションが上手くいかず、誤解が生まれてしまったという経験はありませんか。このような、情報を伝えた人の意図と受け取った人の意図が異なってしまうことを「ミスコミュニケーション」というそうです。
 私の友人は、仲間からの相談を受けていた時、相手から「今笑ったでしょう」と言われてしまいました。しかし友人は笑うつもりなんてもちろんありませんでした。なぜそのような誤解が生まれてしまったのでしょう。その原因はマスクでした。お互いにマスクをしての会話だったので、表情を間違ってとらえられてしまい、誤解へと発展してしまったのです。まさにこれはマスクによる「ミスコミュニケーション」です。
 今、社会ではマスクをつけることがモラルとして定着しています。感染拡大を防ぐ面ではこれはとても重要なことです。ですが私にはこのマスクが、まるで目に見える他人との境界線や壁のように感じてしまいます。
 私も似たような経験をしました。小学校の頃の友人と偶然再会したときの出来事です。私は彼女との話が面白くて、笑いながら会話をしていたにも関わらず、彼女から冗談めいた口調で「顔が笑っていないよ。」と言われました。
「そんなことないよ。話、面白いじゃん。」
 私は驚いてそう返しました。私は心から面白いと思って笑っていたのですが、相手にはそれが伝わらず、マスクをしたままでのコミュニケーションの難しさを痛感したのです。
 学校でも、マスクをつけていることで先輩や新入生の顔がよくわからないという声が多く聞かれます。それを受けて私の所属する生徒会では、全校生徒の交流で何かできないかと考えました。そこで「DATA120」という活動をしようと決めました。120 とは全校生徒の人数です。全員に名前や趣味、最近の出来事などをプロフィールとして書いてもらい、マスクを外した状態での写真とともに掲示したのです。これによって、相手の趣味や考え方などを共有できたのはもちろん、「マスク姿も素敵だけど外した姿も可愛い」「イメージと違った顔をしているな」と、文字通り素顔を知ることができました。そして、学校にも柔らかい雰囲気と一体感が生まれたように感じました。
 人と人との関係を紡いでいくには相手を理解することが重要であり、その手段の一つがコミュニケーションです。ですが、コロナウイルスによってマスク着用がマナーとなった今、顔の大半が隠れ表情がわかりにくくなったことで、コミュニケーションの質にも大きな変化が起こりました。それに伴い私たちは、よりはっきりとした感情の表現や相手の気持ちを理解しようとする心など、コミュニケーションの質を上げていく工夫が必要となってきているのではないでしょうか。
「人生の質はコミュニケーションの質である。」
 アメリカの自己啓発家であり、アメリカ大統領など数多くの著名人を指導したアンソニー・ロビンズの残した言葉です。
 私たちの心からは、コロナウイルスは感染しません。学校に行ってもマスク、電車に乗ってもマスク、どこを見てもマスクマスクの社会でも、いや、だからこそ、私たちは「心のマスク」を外しコミュニケーションの質、そして人生の質を高めていくことができるはずです。

本日の給食

本日12月1日(木)の献立は、

牛乳、麦ご飯、冬野菜のカレー、プレーンオムレツ、ひじきとツナとチーズのマリネです。

たくさんの野菜が入った冬野菜のカレーで、体がぽかぽかとあたたまりました。
画像1 画像1

竹林の風通信

1組…数学の授業で、図形の単元のまとめを行いました。
2組…理科の授業で、磁力について学習しました。
3組・4組…体育の授業で、持久走に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子です。コンパスで一生懸命作図をしています!

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のSTでピアトークを行なっています!

11/30授業の様子

 1年生理科、2年生数学の授業の様子です。理科の授業ではタブレットを活用して光について学習しました。不思議がいっぱい詰まったワクワクする授業でした。
 2年生の数学では、単元末のまとめの学習を行いました。さまざまな場所で、ともに説明し合う場面がありました。人に伝えることで、さらに自分の理解も高まりますね。また明日も元気にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30授業の様子

 3年生の社会、数学、理科の様子です。真剣に考え、ともに学び合う様子がとても素敵です。明日も皆で高め合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今から給食です!今日も保護者会よろしくお願いします。

本日の給食

本日11月30日(水)の献立は、

ご飯、牛乳、関東煮、ホキの揚げ煮、ブロッコリーのおかかあえです。

野菜や魚が苦手な生徒にも食べやすく味付けが工夫されています。関東煮はボリュームがあり、体がとても温まります。
画像1 画像1

ひまわり通信

画像1 画像1
 今朝3月までの学習予定表を配付しました。卒業までの行事予定や入試関連の予定など、先を見通して、計画的に生活をしてほしいと思います。

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食準備中の様子です。午後からの保護者会、よろしくお願いします。

ひまわり通信

画像1 画像1
 2組の調理実習の様子です。テストの順番を待つまでの間、積極的にきゅうりの小口切りや皮むきの練習に励んでいました。ひたむきに努力している姿はすばらしい!

本日の給食

本日11月29日(火)の献立は、

秋の幸ご飯(自校炊飯)、牛乳、あいちの厚焼き卵、小松菜切干し大根ごま酢あえ、愛知しらすつみれ汁です。

秋の幸、愛知の幸をしっかりと味わいましょう!
画像1 画像1

ひまわり通信

画像1 画像1
 4組の調理実習の様子です。今日は、きゅうりの小口切りとりんごの皮むきのテストが行われていました。軽快なリズムできゅうりを切る人、とても薄くりんごの皮をむく人と腕の高さに驚きました。今日のために家庭で練習をしてきた生徒も多くいるようです。努力の成果はしっかりと出ています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 東部テスト(3年)
12/10 親子情報モラル 資源回収3
12/11 予備日
12/12 代休
12/13 3年定期考査
12/14 3年定期考査

学びの学校づくり

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744