水分をこまめにとり、休憩をしながら、熱中症に気を付けて、無理のないように活動していきましょう。

11月29日(火)今日の献立

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯・牛乳・沢煮わん・鶏肉の竜田揚げ・赤じそ和え 

○ こんだてメモ
 竜田揚げは、揚げた時に醤油の色が赤くなり、ところどころに片栗粉が白く浮かぶようすが、紅葉が流れる奈良県の竜田川に見立てられたことから、その名がついたと言われます。歌人であった在原業平がよんだ「千早ぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは」という和歌もあります。料理の名前にも季節が感じられますね。

11月29日(火) 2年生授業の様子

英語の授業で、英単語を見つけるクイズをしました。
グループで協力し、楽しそうに取り組んでいました(^□^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)1年生 福祉実践教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週、12月9日に行われる福祉実践教室に向けて、講座の発表がありました。さらに、当日の質問事項を前もって考えました。積極的に福祉に関することを色々と学んで、社会の一員としての自覚を持ち、社会に少しでも役に立てる人になりたいです。

11月28日(月)今日の献立

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ごはん・牛乳・煮みそ・厚焼き卵・おかか和え  

○ こんだてメモ
「煮みそ」は愛知県の郷土料理です。愛知県は、昔から豆みその製造が盛んに行われています。そのみそを使い、ありあわせの野菜を煮込んだ「煮みそ」は、昔から寒い冬を乗り切るための家庭料理として食べられてきました。昔は自分の家でみそを作っていたため、大豆の形がそのまま残っているものもあったそうです。給食では大豆を入れて、それを再現しています。


11月25日(金) 1年生 次に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は大きな行事である合唱コンクールが行われましたが、今度は12月に行われる「福祉実践教室」についての説明がありました。障害を抱えた方や高齢者などについて、実践を交えて学習する貴重な機会となります。今日は6時限目に体育館で、開講される講座の説明を受け、各教室で講座の希望アンケートを取りました。

11月25日(金) 落ち葉がたくさん

 秋も深まり紅葉していたハナミズキもすっかり葉を落としてしまいました。落ち葉を拾おうと一生懸命に掃除に取り組んでいました。また、垣根に絡みついた蔓や落ち葉の清掃も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木) 1年生 初めての合唱コンクール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって初めての合唱コンクール。1か月前のリハーサルでは声を出せず悔しい思いをしましたが、今日はどのクラスも全力で心がこもった合唱を披露することができていました。マスク越しにも伝わる一生懸命な姿がかっこよかったです。この1か月、自分のクラスの曲と向き合い、仲間とともに考えながら真剣に練習した結果だと思います。合唱コンクールで育んだ団結力をさらにこれからの生活に生かして、よりよい学年になっていくことを期待しています。

11月24日(木)合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約1か月間,この日のためにリーダーを中心に練習に励んできました。練習する中で,「曲をよくするにはどうしたらよいか」など話し合う姿も見られ,その結果,日を重ねるごとに合唱がまとまってきました。審査の結果,順位はつけられてはいますが,どのクラスもすばらしい歌声を体育館いっぱいに響かせることができたと思います。

11月24日(木)3年生合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクール本番の様子です。
中学生活最後となる合唱コンクールに真剣に臨む3年生の姿は、歌う姿はもちろん、他のクラスの歌を聴く姿勢、移動の仕方、どれも素晴らしいものでした。
順位は出ますが、どのクラスも力を合わせて心を一つにし、最高の合唱コンクールにすることができました。

11月24日(木) 合唱コンクールにおける運動場開放について

本日は合唱コンクールです。運動場を駐車場として開放します。東門から入場し、運動場の係員の指示に従っての駐車をお願いします。
ただ、運動場にはまだ一部水たまりがありますので、駐車できる台数が限られます。できるだけ徒歩、ならびに自転車での来校をお願いします。
駐車場開放時刻は、1年生は8時40分、2年生は10時20分、3年生は13時00分とします。
東門前の道路が狭いため、1年生の退場が完了した時点で2年生の入場を開始します。2年生につきましては、10時20分前のお車での来校を控えていただきますよう、よろしくお願いいたします。

11月22日(火)合唱コンクール直前!

明後日の合唱コンクール本番を控え、本日6限に直前練習を行いました。
明日の祝日を挟むこともあり、少し不安を抱えつつも気持ちを込めて取り組みました。
当日は、全クラスが今までで最高の合唱を披露できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 本日の三年生の準備時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の三年生の準備時間の様子です。

1枚目 3年1組
2枚目 3年3組
3枚目 3年5組

昨日、2学期末テストの結果が返されました。
準備時間の過ごし方も変わり、より受験生らしくなってきたと思います。

11月22日(火)今日の献立

画像1 画像1
○ 今日の献立
 麦ごはん・牛乳・ごまみそ汁・ハンバーグのえのきだれ・鉄骨和え  
   
○ こんだてメモ
 明日11 月 23 日は「勤労感謝の日」です。さまざまな場所で、日々、わたしたちの食を支えてくれる方々や、食べ物への感謝の気持ちを忘れずに、毎日の食事を大切にいただきましょう。おうちの人など近くで食事を準備してくれている人に、食事の感想や感謝の気持ちを伝えましょう。また、食事のあいさつやお手伝いなどで、感謝の気持ちを示すことも大切ですね。

11月21日(月)今日の献立

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯・牛乳・秋の旬カレー・洋なしのクリームヨーグルト

○ こんだてメモ
 給食のご飯は、「あいちのかおり」という西尾張地域で育った品種です。今日のご飯だけ「愛ひとつぶ」という愛知で栽培されている中で最高ランクの品種のお米です。「猛暑に負けないおいしいお米をつくりたい。」という農家さんの思いから開発がはじまり16年かけてようやく完成された品種です。この「愛ひとつぶ」の流通量は愛知で栽培された米のわずか1%程度で幻の米となっています。カレーにかける前にごはんだけを一口食べて味わってみましょう。

11月18日(金)人権教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日3年生は、2学期期末テスト2日目に臨みました。やりきったという表情の生徒が多く見られました。この日のためにたくさん努力したと話してくれる生徒の姿が多く見られました。午後からは人権教育講演会が行われました。オンラインでの視聴となりましたが、生徒たちは真剣な表情で講師の方の話に耳を傾けていました。学習した内容を日常生活でいかしていきたいですね!

11月18日(金)1年生 人権教育講演会

今日は期末テスト2日目でした。それぞれのベストを尽くし、ほっとした表情をしている生徒が多いように感じました。

午後からは、人権教育講演会が行われ、夏目珠翠さんからお話を聞きました。テスト終了後でも集中力を切らすことなく、真剣にお話を聞いている生徒がたくさんいました。また、書道のパフォーマンスを間近で見せていただき、心動かされる会になったこと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金)テスト2日目と講演会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は期末テスト2日目。

2年生は皆、必死にテストに取り組んでいました。
テスト後には皆のスッキリとした笑顔がいろいろなところで見られました。

午後からは人権教育の講演会。
「自分らしく輝いて生きるために」という演題で書道家の珠翠さんにお話をいただきました。
書道のパフォーマンスもしていただき、生徒たちの心に残る時間となりました。

11月18日(金)今日の献立

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ごはん・牛乳・うきうきかきたま汁・とり肉とれんこんのねぎみそがらめ・切り干しだいこんのごま酢あえ

○ こんだてメモ 
 今日は、『愛知を食べる学校給食の日』の献立です。愛知県やこの地域でとれた食材をたくさん使用しています。うきうきかきたま汁には一宮市でとれた浮野の卵、はくさいを使いました。鶏肉とれんこんのねぎみそがらめは、愛知県産のれんこん、ねぎ、八丁みそを使っています。一宮市で特産の切り干しだいこんなども使っています。この地域の食材を味わい、地元に感謝してたべましょう。

11月17日(木)今日の献立

画像1 画像1
○ 今日の献立
 黒ロールパン・牛乳・ポトフ・白身魚のレモンマヨソース 

○ こんだてメモ
今日の白身魚には、「メルルーサ」という魚が使われています。主に海外から輸入され、カナダやアルゼンチンなど日本から遠く離れた場所から届いています。円安の影響などもあり、海外から輸入されている食材の多くが値上がりしています。今日給食に使っている白身魚も値上がりしている現状です。私たちの食生活も経済や世界の情勢で大きく影響していることがわかりますね。

11月17日(木)期末テスト一日目

画像1 画像1
今日は数学・国語・英語のテストを実施しました。
朝から集中して自習をする姿が見られ、意欲の高まりを感じます。あともう一日、体調には気をつけて、無理をし過ぎずがんばってください。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 1,2年2学期保護者会3日目
12/9 1年福祉実践教室
12/14 3年学年末テスト1日目
一宮市立尾西第一中学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字宮西50番地
TEL:0586-28-8766
FAX:0586-62-3129