最新更新日:2024/12/23 | |
本日:2
昨日:111 総数:397497 |
2学年 10月11日(火) 生活の授業
町たんけんに行きました。中学校や自転車屋さんを見ながら、気づいたことをきちんとメモすることができました。
10月11日(火) 今日の給食豚肉には、良質のたんぱく質やミネラルの他、ビタミンB1、B2、カリウムが多く含まれています。 とくに、ビタミンB1は牛肉や鶏肉の5〜10倍含まれ、食品の中でもトップクラスです。このビタミンB1は、疲労回復や体力増強に効果があり、にんにくと一緒に食べることで体内での吸収率がアップします。 今日は、疲労回復や体力増強につなげられるように、「豚肉」と「にんにく」を使った「スタミナ汁」でいただきました。 10月に入り、急激に気温が下がり、日中との気温差が激しい日もあります。2学期は行事がたくさん予定されています。日ごろからいろいろな食品を組み合わせた食事を意識し、体調を崩さないように心がけていけると良いですね。 2学年 10月11日(火) 運動会の練習3学年 10月11日(火) 図工の授業
図工では、「空き容器の変身」に取り組んでいます。使う様子を思い浮かべて工夫して作っていきました。
5学年 10月11日(火) 国語の授業
国語では、「よりよい学校生活のために」を学習しています。学校生活を振り返って、話し合い解決したい課題を決めることができました。
6学年 10月11日(火) 英語の授業
英語では、Unit5を学習しています。ALTのヨウニ先生の発音をよく聞いて学習していきました。
1学年 10月7日(金)体育「うんどうかいれんしゅう」先生の動きを真似して、覚えていきましょうね。 4学年 10月7日(金) 今日の1日社会の授業では、防災に関する新聞づくりをしています。 項目ごとにまとまりを意識しながら読みやすい新聞にまとめています。 chromebookのタイピング練習も繰り返し行っています。 毎週金曜日はピカチェックです。 掃除の時間の始まりに合わせて、無駄に電気をつけっぱなしにしてないかチェックに回っています。 10月7日(金) たけのこ学級3学年 10月7日(金) 空きようきのへんしん10月7日(金) 今日の給食酢豚は、下味をつけた豚の角切肉をにんじんやたまねぎ、ピーマンなどのいためた野菜と一緒に甘酢あんでからめた料理です。 酢豚は、中華料理を代表するメニューの一つですが、「酢豚」は日本での呼び名で、本場中国では「古老肉(クーラオロウ)」、「糖醋肉(タンツウロウ)」という名前で親しまれています。 日本に伝えられた料理を日本人好みの「味付けや調理法」に少しずつかえてきた料理や酢豚のように日本独自の呼び名を使っている料理がたくさんあります。興味をもった料理があれば、新たな学びの機会としてルーツを調べてみましょう。 2学年 10月7日(金) 体育の授業
体育では、運動会の練習をしました。先生の話をしっかりと聞き、表現の練習をしていきました。
1学年 10月7日(金) 国語の授業
国語では、漢字の学習をしました。今までに習った漢字をていねいに書くことができました。
3学年 10月6日(木) ソーラン節10月6日(木) 今日の給食今日は、給食では珍しい「なめこ」(画像下)が入っていましたね。 なめこは、ヌルヌルとしたぬめりの膜に覆われていて、食べる時にもツルンとした感覚を楽しめる食材でした。 ぬめりのもとは、ペクチンという水溶性の食物せんいで、食物せんいには腸をきれいに掃除する働きがあります。 食べる機会が多いしいたけ(きのこ)には無い独特な「ぬめり」は、寒さと乾燥、害虫から守る役目を果たしてるそうです。 今日は、とうふやにんじん、だいこんやえのきたけと一緒に赤みそ仕立てのみそ汁でいただきました。 4学年 10月6日(木) それぞれの役割を果たしています。自分から進んで係活動を行ったり、エコスクール活動にも取り組んだりしています。 3学年 10月6日(木) 算数の授業
算数では、重さの学習をしています。体重計に両足で乗った時、片足で乗った時、しゃがんだ時、力を入れた時で体重が変わるかどうかを予想し、実際に確かめることができました。
4学年 10月5日(水) 手際よく授業、給食、掃除とみんなで手際よく協力しながら過ごし、 スムーズに1日を終えることができました。 10月5日(水) 「だしを味わう日」給食かまぼこやとうふ、にんじん、はくさい、えのきたけ、みつばが入ったすまし汁は、いわしやあじでとっただしで作られていました。食缶を開け、配食が始まると「だし」の良い香りが教室に広がりましたね。 今日は、「ハンバーグおろしだれ」との組み合わせでいただきました。 6学年 10月5日(水) 家庭科の授業
家庭科では、ナップザックを作っています。完成が楽しみです。
|
|