最新更新日:2024/12/27
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

6月15日 6年生 伝統文化体験 生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

6月15日 6年生 伝統文化体験 謡曲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

6月15日 6年生 伝統文化体験 琴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

6月15日 6年生 伝統文化体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、楽しみにしていた伝統文化体験がありました。琴、華道、謡曲の3つのグループに分かれて活動しました。
 講師の先生方の話や実演をよく聞いたり、よく見たりして取り組みました。たくさん褒めてもらえて嬉しそうでした。
 体験活動を終えて、「楽しかった〜!!!」と笑顔いっぱいな様子が見られました。いい経験ができましたね。

6月15日 1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳では「相手の気持ちを考える」というテーマのもと、学習を進めています。自分の行動と相手の気持ちはどのように関係していくのか、みんなで話し合って考えています。自分の気持ちをワークシートにまとめながら取り組んでいます。

6月15日 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の様子です。ドッジボールや平均台など、体のバランスをとったり、体を大きく動かしたりする運動を一生懸命頑張っています。

6月14日(火) 5年生 安全に川や海で遊ぶために2

画像1 画像1
画像2 画像2
 真剣に話を聞くことができました。

6月14日(火) 5年生 安全に川や海で遊ぶために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 残念ながら、着衣水泳は中止になってしまいましたので、
日本赤十字会の方から楽しく海や川で遊ぶために大切なことを教えていただきました。
川や海には「流れ」があること、「深さ」があること、流されてしまったときに「浮いて待つ」ことなど命を守るために大切なことを学びました。
 これから川や海で遊ぶときは、今日習ったことを生かして楽しく安全に遊んでほしいと思います。

6月14日 着衣泳についてのお話 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、着衣泳だったのですが、雨で中止になりました。かわりに赤十字の方にお話しをしていただきました。おぼれそうになっても慌てずにじっとしていると顔の部分は浮くことや、助けを求めるときは118番に電話することを教えていただきました。

6月14日 6年生 水の危険性について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は着衣水泳の予定でしたが、あいにくの天候と水温・気温が低いなどの条件が重なり、体験ができず残念でした。しかし、赤十字の方を講師に招き、海や川などでの水の危険性について話を聞くことができました。ペットボトルだけでなくランドセルでも体を浮かせられることやライフジャケットを着てもベルトを締めて正しく使わないとおぼれてしまうなど、多くのことを教えていただきました。命を守る学習を子どもたちは真剣に聞いていました。この夏、海や川に行くときには気を付けましょう。

6月14日 4年生 水の危険について 1組

 今日は、悪天候のため、残念ながら着衣泳はできませんでした。しかし、日本赤十字の方に「水の危険性」について講義をしていただきました。
 川、海、プール、それぞれに異なる危険性があります。夏休みにレジャーに行くときに、ぜひ気を付けられるといいですね。もしも、おぼれそうになった時に、どのように体を浮かせたらよいのかも教えていただきました。1時間という短い時間でしたが、貴重な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 3年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まいごのかぎ」を学習しています。主人公「りいこ」の気持ちの変化に気をつけて読み、感想を書きました。「おもしろいな」「すきだな」と思ったことを交流しました。

6月14日 3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりにALTの先生と一緒に授業をしました。英語での指示をよく聞いて、スムーズに動ける子が増えてきました。

6月14日 くすのき 活動の様子

学習に前向きに取り組んでいます。友達の意見を聞いたり、教えあったりする活動を一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 2年生 国語 メモを取るとき

 本日、国語の授業では、メモの取り方について勉強しました。短い言葉で正確にすることが大切にすることを学び、教室にあるものについてメモを取って、友達に紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 くすのき 活動の様子

笑顔がいっぱいの毎日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 2年生 栄養についての授業

 本日、スキルタイムに栄養教諭から栄養についての授業がありました。朝ごはんの大切さについて学び、朝食を食べないとどのようなよくないことがあるかを知って、驚く様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、ポークカレー、愛知のメロンゼリー和えです。

愛知のメロンゼリー和えがは、愛知県産のメロンの果汁を使ったゼリーとパイン、もも、ナタデココを和えたものです。

6月14日 朝礼(校長講話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日に行われた朝礼でのお話です。
 始業式や4月の朝礼では、自立と挑戦という言葉を紹介したと思います。自立とは、自分のことは、自分でやり抜くということです。挑戦とは、失敗してもあきらめないことです。1時間1時間の授業では、たくさんのことを学び、めあて、まとめ、振り返りがあると思います。特に今年度は、たくさんの教科で文章をしっかり読み取る力をつけてほしいと願っています。
 今日はその授業でもっともっと皆さんが輝くことができるよう、学習マナーの話をします。浅井南小学校には5つの学習マナーがあります。マナーなので、みんなが気持ちよく授業をうけるために、みんなでこれを守っていきましょう。
 1つ目は、チャイム前着席です。チャイムがなった時は、授業のスタートです。
 2つ目は、すてきな話の聞き方です。6つの上手な聞き方については、担任の先生からもお話があり、がんばっていると思います。でも、すてきな聞き方をするのは、椅子に座る姿勢がよくないといけません。よい姿勢のポイントは、こしピン、足ペタ、ぐう一つです。
 3つ目は、名前を呼ばれたら、返事は大きく「ハイ」と言いましょう。
 4つ目は、発表をする時は、最後にきちんと「です」「ます」をつけましょう。
 5つ目は、次の授業の準備をしてから放課にするということです。教科書やノート、下敷き、きちんとけずってある鉛筆など気をつけましょう。
 これから時々、このようなチェックカードで5つの学習マナーをふり返っていきます。この後、担任の先生よりカードがもらえると思いますので、よく聞いてください。もう自分はできているので大丈夫です、と感じた子もいるかと思います。自分だけではなく、クラス全体がきちんと守り、気持ちよく学習できることが大切です。クラス全体が今よりもレベルアップすることをめざしてください。
 次に、仲間との関係づくり、おもいやりとやさしさについても話したと思います。みんなが笑顔で生活ができるという浅井南小学校であってほしいです。もし、悲しい思いをしている仲間がいたら、声をかけてあげましょう、話をよく聞いてあげましょう。
 今週から教育相談が始まります。困ったことがあれば、担任の先生に相談をしましょう。
 今年度も児童会のオアシス活動が始まっています。これからも温かい言葉で、温かい心をとどけていきましょう。
 これからの時期は、暑い日や雨がふる日が多くなります。健康にすごせるようにしたいです。今、一番怖いのは、熱中症です。熱中症対策として、水分をこまめにしっかりとりましょう。また、体育の授業や登下校、外遊びでは、暑い時はマスクをはずして活動することも大切です。

6月14日 1年生 英語 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
英語活動の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616