あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

11月4日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2・3・4時間目の授業を公開し、おうちの方に普段の授業中の様子を見ていただきました。
はりきる子、恥ずかしそうな子、普段どおりの子、それぞれですが、みんながんばっていました。
 保護者の皆様には、お忙しい中参観していただきありがとうございました。6日(日)の学習発表会のご参観も、どうぞよろしくお願いいたします。


11月4日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2・3・4時間目の授業を公開し、おうちの方に普段の授業中の様子を見ていただきました。
はりきる子、恥ずかしそうな子、普段どおりの子、それぞれですが、みんながんばっていました。
 保護者の皆様には、お忙しい中参観していただきありがとうございました。6日(日)の学習発表会のご参観も、どうぞよろしくお願いいたします。


11月3日 大和町連区歩こう大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲一つない秋晴れの下で、大和公民館主催の歩こう大会が開かれました。
目的は、ふるさとの街並みの良さを再発見するとともに、自然や環境への意識向上、親睦や健康斬新です。
 出発式では、一宮市長や議員の皆さんからのご挨拶もありました。
スタートは大和公民館、彦田公園で休憩して妙興報恩寺で文化財について学び、公民館でゴールするという約6300メートル、約2時間のコースでした。
 さわやかな秋の日に、皆さん笑顔で参加していらっしゃいました。
 

11月2日 学習発表会に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会を目前にして、1組と2組でお互いの発表を見合いました。他のクラスの発表を見て、「すごい!」「おもしろい!」「そうなんだ〜。」など、自分たちで調べたこと以外に新しい知識を学ぶことができました。また、自分たちもがんばりたい、もっとこうしたい、という意欲が湧いてきたようです。おうちの人にいい発表を見てもらうために後少しですが、練習していきましょう。

11月2日 鑑賞会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はスギテツさんの鑑賞会がありました。音楽のことを分かりすく教えてもらいながら、演奏に合わせて手拍子を打ったり、バイオリンによる音クイズがあったりと楽しい時間を過ごしました。お礼のお手紙を書いたときには、どの子も紙いっぱいにすごかったこと、楽しかったことを伝えていました。中には、楽しくてあっという間に終わってしまったと感じた子もいたようです。演奏家の人たちによる生演奏を聞くというのも素敵な体験だと思いました。

11月2日 みんなで楽しく過ごすために(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校生活をよりよくしていくために、学校やクラスでできることを話し合いました。
グループで話し合ったことを全体で共有しました。とても上手に発表できています。

11月2日 今日も笑顔いっぱい(芸術の秋)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「芸術鑑賞会」。
“クラシックで笑顔を創る”ピアノとヴァイオリンのデュオ「スギテツ」さんに、すてきなコンサートを開いていただきました。
 テレビ番組やコマーシャルでおなじみのクラッシックを童謡など他の曲とミックスしたり、曲調をアレンジしたり、とっても楽しい解説やトークがあったりと、とにかテンポのよいすてきなコンサートで、時間があっという間に過ぎてしまいました。
 会場(体育館)は、拍手や「ブラボー!」の嵐で、子どもたちのあふれんばかりの笑顔が輝いていました。
 楽器や音楽に興味をもった子もたくさんいたと思います。すてきなすてきな「芸術の秋」となりました。「スギテツ」のお二人、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

11月1日 学習発表会の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で1組と2組のそれぞれの学習発表会を参観しました。発表を見て、相手のクラスの良かったところをまとめました。ゆっくり、はきはきと聞こえる声で発表していたなどたくさんの意見が挙がりました。そして、自分たちも同じように上手に発表できるように練習をしました。発表会当日まであと数日。練習を積み重ねて自信をもって本番に臨めるようにしていきましょう。

11月1日 やる気いっぱい「協同解決型学習」研究協議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日公開した「ペア・グループを生かした協同解決型学習」の研究について、4月からご指導を受けている鈴木正則教授より、研究の評価と今後の課題や取組について助言をいただきました。
 数学的な学力や思考力、グループ学習のスキルはとても向上しているので、さらなる向上を目指すには、「考えをつないでいく」ことが課題だと助言をいただきました。
 前の人の意見をよく聞いて理解していかないと、つなぐことはできません。よく聞いて、「○○さんの言ったことをもう少し詳しく言えます」「○○さんの言ったことに、少し付け足します」などの発言で、みんなでもっともっと考えを深めていきましょう。
 教師も、みなさんの「やる気いっぱい」「笑顔いっぱい」のよりよい授業づくりを目指してがんばります。

11月1日 やる気いっぱい「協同解決型学習」研究授業の市内公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大和南小学校が今年度取り組んでいる研究「主体的・対話的で深い学びに向けて 〜ペア・グループを生かした協同解決型の授業を通して〜」の研究授業を6年2組で実施し、市内の先生方に公開しました。
 今日の授業は、「2本の比例のグラフからいろいろなことを読み取り、それを説明できるようにしよう」というものです。
 「どう?」「わからない」「教えて」「ここはこうなるけど、そこまではわかる?」「そうか、なるほど」
 グループ内で、自然に声をかけ合いかかわり合っている姿は、とても和気あいあいとして温かな雰囲気です。日常的にこの「協同解決型」の学習を重ねることで、どの子も「人間関係力」が確実に向上していると感じます。
 

11月1日 コンパスの猛特訓(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では今コンパスの使い方を猛特訓しています。中心に針を置いて動かないようにし、手首を返しながら動かすのは3年生にとっては至難の業です。最初はぎこちない動きでしたがすこしずつできるようになってきました。
 誰でも最初は初心者ですね。少しずつ成長していく様子が見て取れます。3年生ファイト!

11月1日 今日も笑顔いっぱい「いただきます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目終了のチャイムが鳴ると、みんなわくわくしながら給食の準備です。
 給食当番は、同じ量ずつ上手につけ分けています。低学年の子も、こぼさず配膳できています。
 「いただきます」の前にじゃんけんタイムのある学級も。腹ペコのみなさん、じゃんけんでの勝利、おめでとう。
 今日もおいしく「いただきます」。

11月1日 英語(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語では、小文字のアルファベットを勉強しました。町のイラストから、特定のアルファベットから始まる店探しをしたり、単語がどんなスペルでできているかの確認をしたりしました。また、男女対抗のアルファベット当てクイズでは、自分の背中に何の小文字が書かれたか考えましたが、なかなか難しく、白熱した様子が見られました。

11月1日 調理実習に向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業では、11月15日に行うご飯とお味噌汁の調理実習に向けて準備が行われました。
 当日の持ち物を確認した後、実際に実習を行う家庭科室に行き、同じ班で茶碗を洗う係や布巾で拭く係などの担当を決めました。
 お家でもお味噌汁を作ってきてもらいます。家でつくる味噌汁は、どんな味噌汁がよいか自分で決めました。調理実習が楽しみですね。

11月1日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から11月。これからひと雨ごとに寒さが増していきます。
 そんな中、かわいいガーベラの鉢をいただきました。
 さっそく花言葉を調べてみると、「希望」「前進」とありました。ちなみにガーベラにはいろんな色がありますが、ピンクのガーベラの花言葉は「思いやり」「感謝」だそうです。なんだか、朝からいい気分です。
 いい気分で昇降口をのぞいてみると、高学年の傘の置き方が本当にすばらしい。後から置く人や傘を取る人への「思いやり」にあふれる置き方でした。

10月31日 国語「お手紙」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習の話し合いでは、前よりも本文の言葉に注目して話し合う子が増えました。話し合いでは、自分の考えに自信がない子に、周りの子達が丁寧に教えながら、一生懸命話し合いをしています。グループの発表でも、友達同士、意見を繋ぎながら協力して発表しています。これからも、話し合い活動を頑張っていきたいと思います。

10月31日 今日も笑顔いっぱい(ジュウガツザクラ?)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大和南小学校の中庭には、2本の桜の木があります。
 毎年、春の季節以外にも花を咲かせているのですが、ずっと名前が分かりませんでした。
 10月最後の今朝の新聞で、「ジュウガツザクラ」の記事が載っていましたが、実物と記事の写真とを比べると、そっくりでした。

(記事より一部引用)
「バラ科サクラ属。エドヒガンとマメザクラの雑種と推定される。江戸後期に広まった栽培品種で、10〜20枚のほどの花びらを持つ八重咲き。オエシキザクラ(御会式桜)の別名を持つ。二季咲きの品種で、その名の通り十月ごろに花をつける。条件が良ければ冬の間も少しずつ咲き続け、春に再び花期を迎える。秋や冬に花を咲かせるサクラには、他にもシキザクラやフユザクラなどがある。」

 昨年は12月下旬にも可憐に咲いていましたので、はたして、真の名前は何でしょうか…。「ジュウガツザクラ」?「シキザクラ」?「フユザクラ」?
 

 

10月31日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は10月最後の日です。
 朝は、謎の人物が「まほうのハッピーハロウィン」という絵本を読んでくれました。
 途中で、ハロウィンにちなんだ楽しい音楽も入り、リズムを取りながらお話を聞いている子もいました。
 今日も一日、笑顔でがんばれそうですね。

10月28日 おはなしからうまれたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵本の読み聞かせを聞いて、想像し心に残った場面を絵に描いています。読み聞かせを聞いた後に、「描きたい場面がいっぱいあって迷っちゃう。」「周りにはどんな魚がいたかな。」などわくわくしながら描く場面を決めていました。今日は、大きく丁寧に絵を描くことを意識して下書きをしました。作品の出来上がりが楽しみですね。

10月28日 いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間にサツマイモを掘りました。
途中で折れたりしないように、慎重に掘り進めます。
順番を待っている間は、リースを作るために葉を切り落とし、ツルだけにしていきました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
その他
11/30 交通事故ゼロの日
12/6 防犯の日
学校行事
12/1 人権集会(人権講話)
12/5 個人懇談会
12/6 個人懇談会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

行事関係配付文書

学校からのお知らせ

保護者のみなさんへ

いじめ対策のお知らせ

その他の配布文書