9.28 民生児童委員さんによるあいさつ運動
今日はあいにくの曇り空でしたが、毎週水曜日の民生児童委員さんによるあいさつ運動がありました。
顔見知りの子どもたちには声をかけてくださり、子どもたちも思わぬ朝の出会いにあいさつの声も膨らみました。 9.27 サンドイッチロールパン1(5年生)9.27 サンドイッチロールパン2(5年生)9.27 今日の給食
今日の給食は、
ハンバーグドッグ(ロングハンバーグ・ケチャップキャベツソテー) 牛乳 豆乳キャロットポタージュ でした。 ハンバーグドッグは、自分でハンバーグとケチャップキャベツソテーを パンにはさんで食べます。他にも、別々で食べたり、ポタージュにつけて 食べる人もいました。パンもふわふわでおいしかったですね♪ 9.27 はじめの いっぽ(1年生)
(1・2枚目の写真)算数「おおきさ くらべ」
えんぴつ、ひも、ノートの縦と横の長さを比べました。端を揃えること、ぴんと伸ばすこと、比べる部分を重ねることなど、比べ方を確認しました。 (3〜6枚目の写真)体育「徒競走の練習」 1年生は徒競走で50mを走ります。今回は、スタートの仕方とゴール前の走り方を確認しました。 9.27 道徳の授業(1年生)
今回も担任が交代して、道徳の授業をしました。それぞれのクラスで、「あしたは えんそく」「やめなさいよ」「二わの ことり」の資料を通して考え、ワークシートに自分の考えをまとめました。
9.27 ローマ字うちの練習(3年生)9.26 教育実習が始まりました(1年生)
今日から10月14日まで、教育実習が行われます。
朝の全校朝礼(オンライン)などで、実習生からのあいさつがありました。 9.26 はじめの いっぽ(1年生)
(1・2枚目の写真)国語「うみの かくれんぼ」
はまぐりがどのように隠れるのかを読み取りました。 ワークシートにまとめたり、考えを伝えあったり、みんながんばっていました。 (3・4枚目の写真)算数「なんじ なんじはん」 時計の模型を使って、何時のとき、何時半の時の長針の位置に気をつけて、時刻を合わせました。 (5・6枚目の写真)カタカナの練習 書き順や、とめ・はね・はらいなどを確認しながら、一字一字練習を進めています。 9.26 クラブ活動
6時間目、クラブ活動がありました。
どのクラブも、それぞれの活動に集中して取り組んでいました。 9.26 運動会の練習(3年生)初めての練習とは思えないくらいみんな上手でした。 これからもたくさん練習をして、どんどん上手になっていきましょう! 9.26 9月の成長(6年生)特に、クラスの中で児童が発言した言葉からその声が聞こえたり、児童同士が教え合いをしている中で聞こえたりすることが増えてきました。 お互いに誰でも学び合っていける関係が作っていけるように声をかけていきたいです。 9.26 運動会の練習が始まりました!(5年生)今年からは高学年なので、レベルアップする徒競走に挑戦しました。 100mを元気いっぱいに走る姿がみられました。 9.26 今日の給食
今日の給食は、
ごはん 牛乳 とうがん汁 コロッケ 赤じそ和え です。 とうがんは、夏が旬の野菜です。涼しいところに保存しておけば、冬まで食べることができる野菜です。95%が水分のため、夏の水分不足を防ぐ役割があります。 また、ビタミンCも多く含みます。ビタミンCは、夏の強い日差しから肌を守る働きがあります。さらに、日焼けした後のヒリヒリしている肌を治す働きもあります。 9.26 さわやかタイムのお話ですまず、教育実習の先生の紹介とあいさつがありました。 話す前は、緊張してみえましたが・・堂々と上手にあいさつができ、すごいなと思いました。 これから3週間、がんばってほしいと思います。 以下、校長の話です。 始業式に「勉強をがんばってほしい」というお話をしました。 毎日、みなさんが一生懸命がんばっている様子を見て回るのが、校長先生の楽しみです。 「勉強ができるようになる方法」は14あって、始業式で3つ教えましたね。覚えていますか? 1つ目は「毎日同じ時間に起きて、同じ時間に寝る」でした。 2つ目は「よい姿勢、よい表情を心がける」でした。 3つ目は「友達を大切にすること」でした。 今日は、2つ追加しますよ。 4つ目は「毎日水をコップ8杯以上飲む」です。 ある大学の先生が、試験の20分前にコップ1杯の水を飲むチームと飲まないチームで試験の結果を比べたそうです。そしてら、水を飲んだチームの方がすごく成績がよかったそうです。 これは、けっこう簡単なことなので、ぜひみなさんもやってみてください。 5つ目は「結果よりもプロセスを大事にする」ということです。 ちょっと難しいですね。たとえば・・運動会の本番をがんばることも大事ですが、練習をがんばることの方がもっと大事だということです。 勉強でも運動でもなんでも好きになって、楽しんでがんばっていると、よくくできるようになると言われています。 学校にいる時間の中でいちばん多いのは、授業の時間です。この時間を楽しんで、いろんなことができるようになると、もっと学校が楽しくなります。 校長先生は、そんなみなさんの楽しくがんばっている姿をたくさん見つけたいなと思っています。 そのあと、教務主任からは「車を運転しているときに、横断歩道を渡る前も渡ったあとにもお辞儀をしてくれた子(本校の児童)がいて、とても感心した」という話がありました。 今週は、久しぶりに5日間学校があります。 さわやかな1週間になるといいなと思っています。 9.22 理科「動物のすみか」(3年生)みんなの結果をまとめると、生き物がいるところは、いろんなことが関係していましたね。 9.22 今日の給食
今日の給食は、
ソフトめん チャンポン風ソフトめん 牛乳 春巻き ナムル でした。 春巻きは、豚肉やたけのこ、しいたけなどをいためて、皮でつつみ、油で揚げた料理です。もともとは、春にとれる野菜を使っていたことから、「春巻き」と呼ばれています。 中華料理では、しゅうまいや、ぎょうざと同じ仲間の「点心」と呼ばれています。「点心」とは、日本語で「軽食」という意味です。 9.22 優しい気持ち「あいさつきちんとしてね」 「危ないから前をちゃんと見て」 登下校の様子を見ていると、高学年の子たちの優しいことばがよく聞こえてきます。 わたしが1年生を担任していたときのことです。 体が小さくて歩くのが遅くて、おまけに家が遠いので、途中で泣いてしまう男の子がいました。 班長さんは6年生の子でしたが、いつも荷物を持ってあげたり、少し休んであげたり・・本当に親切な子で、1年生の子のお母さんがいつもいつもお礼を言っていました。 月日が流れて、その子は5年生になり、班長さんになりました。 とても親切で、班の子たちから慕われるいい班長さんになりました。 「えらいね!優しいね」 と声をかけると 「ぼくが1年生の時の方は、班長さんはもっとたいへんだったと思うし・・」 と笑っていました。 今、高学年の子たちが優しくしてくれているおかげで、きっと低学年の子たちも自分より小さい子たちに優しくできるようになるのだと思います。 「優しい気持ち」は送られていくんだなと思います。 9.22 黒田っ子運動会に向けて(4年生)運動会で行う競技の説明や集団行動の確認をしました。 来週から練習が始まります。四年生の運動会のめあて「仲間と協力し、友達の良いところを見つけよう」を、どのクラスも達成できるようにしていきたいです。 9.22 はじめの いっぽ(1年生)
(1・2枚目の写真)算数 復習
問題集を使って、これまでの内容を復習しました。 (3・4枚目の写真)国語「やくそく」 一人一人の役割を決めて、音読発表会をしました。 登場人物「あおむし」の気持ちを考えて読むことができました。 (5・6枚目の写真)算数「なんじ なんじはん」 時計の長針、短針のよみ方を確認して、時刻のよみ方を学習しました。 |
新トップページ「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2 TEL:0586-28-8740 FAX:0586-87-3249 校長 柴田 泰子 ★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
|