あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

11月24日 図工(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は、先週に引き続き、お話の絵に取り組み、作品を仕上げました。どの作品も、クレヨンや絵の具を使って丁寧に隅々まで色が塗られており、子どもたちの心がこもった素敵な作品になりました。子どもたちは作品が仕上がると「見て見て」と、完成した作品を見せてくれましたが、見ているだけで楽しさが伝わってきました。

11月24日 今日も笑顔いっぱい(クラブ活動3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目は、4,5,6年生のクラブ活動がありました。
 みんな笑顔いっぱいでいい汗をかいています。
 上の写真は、ダンスクラブと、卓球クラブとバドミントンクラブの写真です。


11月24日 今日も笑顔いっぱい(クラブ活動2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目は、4,5,6年生のクラブ活動がありました。
 みんな笑顔いっぱいで作品づくりを楽しんでいます。
 上の写真は、クロームブッククラブと、ペーパークラフトクラブとイラストクラブの写真です。


11月24日 今日も笑顔いっぱい(クラブ活動1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目は、4,5,6年生のクラブ活動がありました。
 運動場も乾いて、楽しみにしていた活動ができてよかったです。
 今日は、6年生の卒業アルバムの一ページとなる写真も撮影しました。カメラマンの前で6年生のみ「はい、チーズ!」
 笑顔いっぱいのクラブ活動です。
 上の写真は、グランドゴルフクラブと、外スポーツクラブの写真です。

11月24日 南っ子タイム(園芸委員会より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の南っ子タイムでは、もうすぐ行われる「わくわくペア鉢運動」に向けて、園芸委員会が、クイズを交えながらくわしく分かりやすい説明をしてくれました。
 「わくわくペア鉢運動」とは、縦割りのペア学年「わくわくペア」で、パンジーの花を一緒に植えて育てていく活動です。
 今日の説明では、鉢への土の入れ方、苗の植え方、水やりの目安、花ガラの摘み方など、きれいに咲かせるコツをたくさん教えてもらいました。
 ペアで仲よく作業や世話をして、きれいな花でいっぱいの学校に。そして卒業式の会場を、みんなで心を込めて育てたパンジーで飾りたいですね。

11月24日 やさしさいっぱい(赤い羽根共同募金)

画像1 画像1
 先週、児童会役員と代議員のみなさんが中心となって、赤い羽根募金を呼びかけました。
 賛同する南っ子のみなさんがたくさん募金に協力してくれ、17,659円ものお金が集まりました。
 このお金を、みなさんのやさしい心とともに一宮市共同募金委員会へ届けました。
 困っている方のもとへ、やさしさも一緒に届きますように。

11月22日 使って楽しい焼き物(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、作り方を工夫して楽しく使える焼き物作りをしました。最初に作業しやすいように粘土をこねて柔らかくします。かたまりから形を作る子、板を作ってはり合わせて作る子、それぞれ考えた方法でお皿やペン立てなどを作りました。出来上がった子から鑑賞カードを書きました。この粘土は実際には焼きませんが、乾くと素焼きしたようになります。乾いたら色を塗る予定です。

11月22日 日本文化を発信しよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習の様子です。『「鳥獣戯画」を読む』の学習で学んだ、文章の構成や読み手に分かりやすく書くことを応用し、自分たちが紹介したい「日本の文化」について調べています。調べ学習の後はパンフレットを作っていきます。

11月22日 どんぐり的当て(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業でどんぐり的入れを作りました。お家から持ってきた様々な形や種類の箱やケースを的にして、自分だけの的入れ作りに取り組みました。当てるのが難しいところは点数を高くしたり、すべり台を作ったりなどいろいろな工夫をして、楽しめるようにしました。完成後には、クラスの友達と的入れをしあって楽しみました。本日、持ち帰りましたので、ぜひお家でも遊んでみてください。

11月22日 姿を変える〇〇(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、国語で「姿を変える大豆」をやりました。大豆が様々な食材に変化することを学びました。次は、子どもたちが自分たちで文章を作っています。インターネットや本で調べ、chromebookに打ち込み、画像を張り付けています。段落の構成を考えたり、難しい言葉を簡単な言葉に言い換えたりと、主体的に活動しています。chromebookで出来ることは無限大です。子どもたちが様々なことにチャレンジできるようにしていきます。

11月22日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二十四節気では「小雪」。「寒さが進み、そろそろ雪が降り始める頃。雪といってもさほど多くないことから、小雪といわれた」そうです。
 今日は暖かい朝でしたが、これから少しずつ冬支度をしていく季節なのだなあと思います。
 上の写真は、北門から登校してくる南っ子たちの元気な朝の一コマです。見守り隊の方と、塀の上でいつも見てくれているぬいぐるみの猫ちゃん。何気ない、でも楽しく心和む笑顔と会話で、毎日元気に登校できます。
 

11月21日 伝統工芸リーフレット(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、伝統工芸を一つ選び、調べ学習をしてリーフレットを作成しました。作られた歴史やよさ、作り方などを本やインターネットで調べ、写真やイラストも入れて完成しました。今日は、完成したものを読み合い、感想を伝え合いました。文章の内容や色の使い方の見た目など、いろいろないいところに気づくことができました。

11月21日 今日も笑顔いっぱい(6年生社会の授業公開)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に、本校教頭が6年生社会の授業を公開し、教師をめざす学生がおおぜい参観に来ました。
 校内では、他学年の先生も自分の授業の参考にするため、メモを取りながらみていました。
 学習課題は「ペリーの来航は、人々にどんな影響を与えたのか」。
めざしたのは「資料でつなぐ授業づくり」「楽しく、共に、学ぶ力を」。
 大和南小学校が取り組んでいる「算数科におけるペア・グループを生かした協同解決型学習」の理念と方法を、ふんだんに社会科の授業にも取り入れ、実践しています。
 テンポ良く、子どもたちが謎解きのように資料を読み取りながら、みんなで「楽しく」作っていく授業でした。
 

11月21日 おもちゃフェスティバル(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、おもちゃフェスティバルがありました。前半と後半でお店当番とお客さんの両方を体験しました。お店当番の時には、なかよしペアの1年生の子と協力してお店をまわしました。「どっちのおもちゃがいいか聞くお手伝いをしてね」など、1年生の子に分かりやすく手伝いの仕方を教えながら、楽しそうにお店当番をしていました。お客さんの時も、あらかじめどの順番でお店をまわるかを決めた紙を見ながら、1年生の子を上手に案内していました。

11月21日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの雨上がりの朝です。
 月曜日で少し荷物が多めですが、みんな元気に登校してきました。
 休みに家族と過ごしたことや、近くの用水路にアメリカザリガニがいたことを教えてくれる子もいます。
 正門前の花壇には、先週末に市からいただいて植えたばかりのパンジーがにこにこ迎えてくれているようです。見守り隊の皆様も、いつもありがとうございます。
 さあ、今日からまた一週間、笑顔でがんばりましょう。
 

11月18日 バチづくり(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽では、「おはやし」を勉強していくために自分自身のバチを作りました。子どもたちは、新聞をぎゅっと丸めて、テープを貼って、慎重に真剣にバチづくりをしていました。できあがったバチを大切に扱って、今後の学びに活かしていきましょう。

11月18日 秋みつけで貼り絵づくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「秋みつけ」で見つけた葉や実を使って貼り絵を作りました。いろいろな色や形の葉を画用紙の上に並べて、どんな形に見えるかを考えました。「くまに見えてきた!」「この葉っぱでしっぽを作ろう。」など楽しそうに取り組んでいました。次はどんぐり的いれを作る予定です。楽しみですね。

11月18日 水にどのぐらい溶けるの?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回までの学習では、食塩とミョウバンを水に溶かす実験を行い、ものによって水に溶ける量はちがうことを学習しました。
 では、たくさんのものを溶かすにはどうしたらよいのでしょうか。大量の水だったら溶けるのでは?お湯だと溶けるのでは?という疑問から、今回は、「大量の水にものを溶かす」と「水の温度を上げる」という2つの実験をしてみました。
 実験をしてみて、わかったことをノートにまとめることができました。

11月18日 調理実習の様子2(11月18日)

 完成したグループは、速やかに片付けに入っています。手際よく、グループで協力しています。中には、「ベーコンを巻くのが難しかった!」と言っている子もいますが、みんなで作った料理に大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 調理実習の様子1(6年生)

 今日は、家庭科の授業で調理実習がありました。野菜のベーコン巻きを、グループで協力して作りました。にんじんやさやいんげんは、茹でてからベーコンを巻いて炒めました。完成した料理は、みんなで「いただきます」をしておいしく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
その他
11/26 事故けがゼロの日
11/30 交通事故ゼロの日
学校行事
11/24 クラブ
11/28 わくわくペア鉢