最新更新日:2024/06/05
本日:count up121
昨日:305
総数:803551
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

本の借り方

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館で司書の先生から本の借り方を聞いているところです。

3年生 図書館ガイダンス

 図書館の利用の仕方や、本のラベルの見方などを司書の先生に教えていただきました。図書分類の数字を見て、正しい場所に借りた本を戻せるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語の授業

 教科書の挿し絵を見て、気付いたことを発表しました。細かなところに気付いた意見には納得のうなずきも出ていました。
画像1 画像1

任命式

 任命式を行いました。リーダーになった皆さんも,リーダーを支える皆さんも,よりよい犬山西小を目指してがんばってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野外学習の下見

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの天気でしたが見に行って参りました。
当日は晴れることを願っています。

2年生 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
司書の先生に,図書館の利用の仕方や本の分類について教えてもらいました。
本年度からは,台本板がなくなったので,本の場所をしっかりと覚えたいですね。
2年生でもたくさんの本に親しめると良いなと思います。

1年生・初めての学校給食

画像1 画像1
 今日から1年生も給食が始まりました。3時間目が終わる頃には、「給食はまだ?」と待ちきれない様子でした。
 今日の献立は、麦ごはん、チキンと豆のカレー、コールスローサラダ、蒲郡みかんゼリー、牛乳です。カレーにもサラダにも野菜たっぷり、栄養満点の給食です。ぱくぱく食べる子どもたちからは、自然と笑顔があふれてきました。
 これからも西小学校のおいしい給食を楽しみにしていてくださいね。

けやき学習〜未来がよりよくあるために〜

画像1 画像1
 6時間目にけやき学習のオリエンテーションを行いました。6年生は「平和」について考えていきます。1年間の授業の流れを聞き、調べたい、知りたいという気持ちをもつことができました。
 先生からの「未来を変えるのは、君たちだよ」という言葉の意味を理解できるよう理解を深めていきましょう。

はじめてのなかよしタイム

 今年度はじめての「なかよしタイム」でした。
 空はどんより曇っていますが、子どもたちは元気に遊んでいました。鬼ごっこやどろけい、一輪車にドッジボール、思い思いの遊び方で25分間を楽しく過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
最初の授業です。
発言意欲に溢れています。

学級写真

 体育館で学級写真を撮影しています。写真の仕上りが楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 学年集会

画像1 画像1
 3年生は,ワークを使って学年集会をしました。普段の生活のしかたや,学年目標について詳しく話し,1年後にどうなりたいかを考えることができました。

2年生 おはなみ スケッチ

今日の図工では,春を感じる物を見つけて,絵に表す活動をしました。ティッシュでクレヨンをぼかしてみたり,クレヨンの色を重ねて塗ったり,工夫する子もいました。どの子も楽しみながら春を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 わになろう 【6年生ありがとう!!】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が下校したあとの教室や廊下やトイレを、6年生のお兄さん、お姉さんが掃除してくれました。1年生の掃除がスタートしてからもお世話になる予定です。
 さすが西小の6年生!頼りにしています!!

 1年生のみなさん、ちゃんと「ありがとう」が言えるといいね☆

1年生 わになろう 【下校について お礼とお願い】

 本日より、1年生の学年下校が始まりました。通学路の見守りや、途中までのお迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 明日から天気が崩れる予報が出ています。今日とはまた下校の様子も変わるかと思います。長靴や、靴下の替え、濡れた靴下や上着を入れるビニール袋など、必要に応じて持ち物や服装の準備をお願いします。安全な登下校のために、ご協力お願いします。
画像1 画像1

1年生 わになろう 【はるみつけ】

 生活科の授業として、運動場に出て、春の草花や生きものを探しました。今は、たんぽぽがとてもきれいに咲き誇っています。カラスノエンドウ、カタバミ、ホトケノザ…春の草花、いくつ見つけられたかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除も始まりました。

 掃除も始まりました。学年が上がり新しい担当場所になりました。掃除の仕方を確認しながら行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食が始まりました

 今日から2年生以上は給食が始まりました。
 昨年度までの手順や約束を思い出し、手際よく準備することができました。
 今年度も、全員前を向いての黙食です。
画像1 画像1 画像2 画像2

身体測定・視力検査・聴力検査

学年別に身体測定・視力検査・聴力検査を行いました。写真は1・2年生の聴力検査の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

第一回 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
第一回避難訓練を行いました。
事前に 「おはしも」について確認をし、避難経路を覚えました。
新しいクラスになり、並び方も 避難経路も変わりましたが、実際に動くことでしっかり覚えることができました。
最後、校長先生から、もし洪水が起こったらどこに避難するのかについての話も聞きました。
いろいろな場合を考えて、臨機応変に動くことができるようになるといいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/28 大なわ週間 クラブ
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288