7月13日 博物館出前授業(6年生)一宮市から出土した土器の破片を、時代の古い順に並び変えるという活動を行いました。 実際に土器片に触り、班員と推理して、楽しく学習しました。 歴史を肌で感じる1時間となりました。一宮市博物館さん、ありがとうございました。 7月13日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」どの学年も、締めくくりの学習を行っています。 1年生は、今年最後の水泳の授業です。最後の自由時間は、これまで学習した「浮くこと」の気持ちよさを味わっていました。「楽しかったあ〜!」という気持ちが、みんなの顔に表れていました。 2年生は、「1学期にがんばったこと」を作文に書いていました。がんばってきたことがたくさんありすぎて、原稿用紙が足りなかったのではないかな? 5年生は、8月2日・3日に予定されている野外養育活動のスタンツ練習を行っていました。練習や準備、当日の動きの中で、みんなで作り上げよう、みんなで楽しく盛り上げよう、という気持ちが育つといいなと思っています。そして、何も心配せずに行けることを心から願っています…。 あと1週間。みんなで残りの日々をしっかりと過ごしていきましょうね。 7月12日 わくわく交流会(1年生)7月12日 テニピン(3年生)7月12日 愛知県新聞を作ろう(4年生)7月12日 わくペア交流会(5年生)ペア学年の3年生とクイズ大会に挑みました。 クイズの意見が分かれた時に多数決を取ったり、くじ引きを3年生に譲ったりする上級生としての5年生の姿がたくさん見られました。 また2学期もペアの子たちと楽しく遊びましょう! 7月12日 今日も笑顔いっぱい(通学団会)登校の出発時刻は守れているか、通学路を守れているか、あいさつができているか、広がらずに歩いているか、困ったことはないかといったことを、通学団の先生と確認し合いました。 全員の安全のために、集団で登下校をしています。一人一人がそのことを忘れず、これぐらいいいやという気持ちは我慢しないといけませんね。命はたった一つしかない、何よりも大事なものです。 7月12日 今日も笑顔いっぱい(みんなのために)大和南小学校では、6年生が「ボランティア」として、昇降口の扉を締めてくれるのが、一つの伝統のようになっています。私は長いこと、これは委員会で分担された仕事なのだと思っていましたので、ボランティアだと知った時にはとても驚きました。 ちょうどお仕事真っ最中の子に聞いてみると、「みんな率先してやっていて、(仕事が)取り合いになるくらいです」と。 みんなのために、自分のもてる力をちょっとずつ出し合って協力してやっていこうという、その気持ちがとてもうれしく、また頼もしいです。 6年生のその姿を下級生がしっかり見ていて、何かを感じている子が必ずいると思います。大げさですが、それが「よい伝統がつながっていく」ということなんだろうなと思います。 7月11日 わくわく交流会(2年生)7月11日 高学年として(4年生)7月11日 今日も笑顔いっぱい(わくわく交流会)わくわくペアの教室に移動し、児童会役員扮する「ヤマナンジャー」からのクイズに、チームで協力して挑む、という企画です。代議員のみなさんも、「ヤマナンジャージュニア」として、教室に派遣されて大活躍でした。 さて、わくわくペアでの活動では、上級生の子が年下の子に「どう思う?」などとやさしく聞きながら、チームの答えをまとめていました。正解するとみんな一緒に大喜びをし、みんなでとても楽しい時間を過ごせました。 「笑顔いっぱい」になるようなすてきな企画と準備、そして当日の活躍。中心になって進めてくれた代表委員会のみなさん、あらためてありがとう。とてもすてきな会でしたよ。 7月11日 今日も笑顔いっぱい(交通安全に気をつけて)見守り隊の方はいつも、「自分で『みぎ・ひだり・みぎ』を見るんだよ」と、声をかけてくださっています。子どもが自分の安全を守るためには、これが一番大切なことなので、地域でもこうやって声掛けをしてくださるのは、本当にありがたいことです。 見守り隊の皆様はじめ、旗当番をしてくださる保護者の皆様、いつもありがとうございます。 7月8日 グループを生かした「協同解決型学習」6年生は、「ヒストグラムから、ちらばりの様子を説明しよう」という授業で、今日のポイントは、「つなぐ発言と相互指名」でした。発言した子が「どうですか?」と言ったら、「つなぎます」「詳しく言います」「別のことを言います」「直します」と、考えをつないでいくのです。 3年生は、鈴木教授に参観いただくのは初めてで、今日は「1目盛りをいくつにしたらよいのか考えて、ぼうグラフを書こう」という授業でした。今回は、協同的なグループワークができることが目標でした。グループ内でよく声を掛け合って、みんなで考えることができていました。 夏休み中にも教師の勉強会を行いますが、いかに子どもたちの人間関係力の向上と、学力の向上をリンクさせていけるか、引き続き学んでいきます! 7月8日(金) みんなで高めあう(3年生)1目もりをどれだけにすれば良いか考え、グループで確かめあうことで、全員が書けるようになりました。 班員に、優しい言葉かけをする姿が印象的でした。 7月8日 あさがおのこすり出しをしたよ(1年生)7月8日 国語オリンピック(5年生)どの子も満点を目指し、真剣に取り組んでいました。 7月7日 新聞を作ろう(4年生)もう少しで完成なので、グループで力を合わせてがんばりましょう。 7月7日 防犯教室(1年生)7月7日 国語「あったらいいなこんなもの」(2年生)7月7日(木)歴史新聞づくり(6年生)繰り返し取り組む中でコツをつかみ、調べる力、まとめる力のレベルアップを目指しています。 完成した新聞は、廊下に掲示しています。来校の際はぜひご覧ください。 |
|