最新更新日:2024/11/21
本日:count up2
昨日:51
総数:388995
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

作品展二日目

 19日の午前中も作品展を開催しています。体育館の開放は午前9時から12時までとなっています。徒歩、自転車、自動車などで来校してください。天気も良いので、臨時の駐車場を運動場に設けました。人の出入りも多いと思われますので、交通安全に気を付けて来校してください。
 本日も、はるボラの方々やPTA役員の皆様方の協力をいただいています。ありがとうございます。
画像1

作品展開催中

 児童下校後から体育館を一般開放しています。はるボラの方々、PTA役員の方々に会場や自転車等の整理や案内のお手伝いをしていただいています。保護者の皆様と一緒に来場した子どもたちの表情は笑顔がいっぱいです。
画像1画像2

今日の給食(11月18日(金))

画像1
ごはん 牛乳 厚焼きたまご 関東煮 マカロニサラダ

 今日の給食は関東煮でした。関東煮は、しょうゆベースの出汁で煮た江戸(今の東京)発祥のおでんのことです。関西では“関東炊き”とも言われていますが、関東ではその名はあまり使われていないそうです。

今日から作品展

 18日、子どもたちも楽しみにしていた作品展を開催しました。担任から鑑賞の際の注意点やポイントを聞いた後、学年ごとに1時間ずつじっくりと鑑賞しました。
 18日は、16時から19時まで体育館を開放しています。徒歩か自転車での来校をお願いします。19日は、天候がよさそうなので運動場を臨時駐車場として開放します。そのため、19日に限り自動車での来校も可能となります(ただし、西門から入り、正門から出る一方通行にご協力をお願いします)。体育館は9時から12時まで解放します。PTA役員や地域の方々にもお手伝いいただきますのでよろしくお願いします。
画像1
画像2

今年最後の水泳指導

 6月から各学年順番に行ってきた水泳指導ですが、本日の3年生で今年の水泳指導が終わりました。あま大治スイミングスクールのスタッフの方々より専門的な指導を受けることで3年生以下は、はじめの水泳でしたが充実した活動となったようです。また、はるボラの方々にも毎回大勢の方に引率補助や監視をお願いできたため安全面にも配慮することができました。多くの方々のご理解とご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校評議員会

 今年2回目の学校評議員会を行い、授業参観、作品展の鑑賞、意見交換を行いました。作品展の鑑賞では、2年生の児童から「私の作品見て」と声を掛けられ、一緒に鑑賞するなど児童ともかかわっていただくことができました。
 学校評議員の皆様方から、「立派な作品ばかりで驚いた。伸び伸びと表現できており素晴らしい」「テーマに沿った作品が多く、感情豊かな作品を見ることができてうれしかった」「子どもたちが、作品を見てほしいと声を掛けてくれ、作品のことを知ることができた。がんばったねと伝えると喜んでくれて、こちらもよい気持ちになった」などの感想をいただきました。
 16時以降に保護者の皆様と鑑賞できることを楽しみにしている児童が大勢います。

画像1
画像2

英語で対話

 「Do you have〜」のフレーズを使って文房具などのガッコで使う物を聞いたり、答えたりする学習をペアで行っています。ALTとの対話は子どもたちも楽しみにしている一つです。
画像1

ちいちゃんのかげおくり

 主人公の気持ちを考え、発表していました。発表者に注目して、しっかりと意見を聞ける姿も立派でした。
画像1
画像2

漢字の練習

 不易と流行。いわゆる指書き、なぞり書きといった不易の漢字練習。タブレットを使った書き順やドリル学習といった流行。これらをうまく組み合わせて学習することで、基礎学力の定着を図っています。
画像1
画像2
画像3

ペア学習

 計算カードを使ってペア学習を行っています。一人で計算するよりも意欲が高まります。家庭でもお子様と一緒にゲーム感覚で学習していただけると幸いです。
画像1
画像2

今日の給食(11月17日(木))

画像1
ツナの炊き込みごはん 牛乳 豚汁 ポテトとひよこ豆のいそ風味揚げ 型抜きチーズ

「ツナのたきこみごはん」は、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の優秀献立です。茶碗1杯でたくさんの栄養がとれるように考えてくれました。

「ツナのたきこみごはん」
 材料と作り方を紹介します。
【材料】
・ こめ…2合
・ ツナ缶…1缶
・ にんじん…1/2本
・ 乾燥ひじき…大さじ2
☆ しょうゆ…大さじ2
☆ 酒…大さじ2
☆ 和風だし…大さじ1 1/2
☆ 水…適量

【作り方】
1.乾燥ひじきを水でもどし水気をきる。
2.にんじんをささがきにする
3.米を洗い、炊飯器に入れ、☆の調味料を入れる。
4.炊飯器の2合の線まで水を入れ、ツナ缶、にんじん、戻したひじきを入れて、炊飯器のスイッチを入れる。
5.炊き上がったら、混ぜてむらす。

今日の給食(11月16日(水))

画像1
ごはん 牛乳 なすみそメンチカツ はくさいの昆布あえ おもち入り野菜汁

 なすみそメンチカツは、愛知県産のなすとみそを混ぜ合わせたものが、ひき肉に包み込まれていました。愛知県では、冬場はハウスでなすを栽培しています。「千両なす」という品種に加えて、最近は新品種「とげなし輝楽」が作られています。夏場は、露地で、長なすの「筑陽」が多く作られています。

掃除は黙って一生懸命

 環境整備委員会が中心となって動画を作成し、「掃除は黙って一生懸命」を取り組み、児童会だよりに各担任からのメッセージを紹介しました。「動画を見てから、少しずつ黙って真剣に掃除ができるようになった」「これからもピカピカになるよう掃除をして気分よく過ごそう」「担当の場所が終わった子が、周りを見て手伝ったり、困ったことがあれば教えたりと協力して掃除ができていた」「毎日学校をきれいにしてくれてありがとう」などのメッセージがあり、子どもたちの励みになりました。
画像1

まもなく作品展(6年生)

 いよいよ明日から作品展がはじまります。毎朝の心の天気を見ていると楽しみにしている子がたくさんいることが分かります。
 6年生は、「社会科で学習した歴史上の偉人を版画で表現しました」また、陶芸の先生をゲストティーチャーとして迎え、独創的な作品を完成させました」。小学校生活最後の作品展です。子どもたちの思いが来校していただく方々に伝わることと思います。
画像1

電気の性質

身の回りで発電している物について考えています。そして、手回し発電機を作り、器具とつないで電気を作る学習をしています。
画像1
画像2

保健安全指導

 6年生が体重測定後に養護教諭から安全な遊び方について学習しました。イラストを見て、何が危険で、どうするとよいのかを考えました。
画像1
画像2

まもなく作品展(5年生)

 体育館に立体作品を搬入しました。台とパネルしかなかった会場が、児童の作品で華やかになってきました。また、教員も児童の作品がより一層映えるように飾りつけや展示方法を工夫しています。
 5年生は、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の情景を様々な技法を使って表現しました。また、鏡の効果を活かした立体作品は、一つ一つ楽しむことができます。
 県内においてコロナウィルス感染症が広がってきています。来場の際は、マスク着用、手指消毒にご協力いただくとともに、会話は極力小さい声で家族内中心としていただくようにお願いします。
画像1

地域の発展に尽くした人々

 今の私たちが安心して生活できるのは、地域の発展のために尽力した先人がいたからです。その中の一人として紹介されている「平田靱負」が行った治水工事について学習しています。昔の地図などの資料を確認しながら宝暦治水について調べていきます。
 海部地区の近くには木曾三川公園もあり、身近に感じて、しっかりと考えてほしい教材の一つです。
画像1
画像2
画像3

児童会チャンネル

 後期の児童会役員が「児童会チャンネル」を作成しました。今回は、担任以外の先生へのインタビューです。各学級で、様々な時間に視聴しています。普段話す機会が少ない先生のことを知るよい機会となっています。
画像1
画像2

アルファベット

 外国語活動でアルファベットを学習しています。教科書のイラストから身の回りに使われているアルファベットを探しています。見つけたアルファベットを使った単語の発声練習もしています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871