11月4日 わかあゆ 今日の様子

 朝のラジオ体操。

 4年生の図工の時間。
 ノコギリを使って。

 生活科の野菜の観察。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 2年 児童館見学

 今日は、生活科「みんなでつかう まちのしせつ」という単元の町探検の一環で黒田南児童館を見学させていただきました。館長さんに、いろいろな部屋を見せていただき、施設についてもいろいろ教えていただきました。
 メモしてきたことをもとに、これから新聞づくりを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 1年 かたちづくり

 算数の授業で、算数ランドの道具を使ってかたちをつくりました。
 今日は数え棒でかたちをつくりました。
 教科書をみて向きに気を付けながら、同じになるようにしました。
 最後に数え棒をつかって、好きなかたちをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 5年 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わってからも、学習に委員会に前向きに取り組んでいます。算数では、新しい単元を学習しています。1学期に習った比例について、表を書きながら確認して、理解を深めました。既習事項を振り返りつつ、来週からのテストにも自信をもって取り組ませていきたいと思います。

11月2日 3年 最近の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ担任との面談が始まると伝えたら、子どもたちから「何話そうかな〜♪」との声が聞こえました。
 一緒に勉強したり、給食を食べたり、遊んだり、…毎日一緒に過ごしていますが、一人ずつとゆっくり話す機会は多くありません。どの子にとっても良い時間にできるようにしたいものです。

11月2日 わかあゆ 今日の様子

 朝の体操。

 2時間目の体育。
 転がしドッジボール。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 2年 国語

 「そうだんにのってください」という単元の学習をすすめています。自分の相談したいことに対して、友達がいろいろ考えて意見を言ってくれました。最終的に、みんなの意見を聞いてどうすることにしたのかを伝えて話し合いを終えました。
 「先生の相談にのってください。」と言ったときにも、みなさんが考えたことをいろいろ教えてくれてうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 4年 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は、倒立系の技に挑戦しました。

壁倒立や2人1組の補助倒立は、多くの人ができるようになりましたね。

また発展技の倒立ブリッジも、先生や友達に補助をしてもらって少しずつできるようになりました。

次回のテストでは、練習の成果が出せるといいですね。

11月1日 わかあゆ 今日の様子

 給食の時間。

 掃除の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 3年 楽しく学習

画像1 画像1
 英語の時間には、教科書の絵の中からアルファベットを探す活動をしました。

 自分でみつけられなかったところは、友達と教え合って、最後にはしっかりみつけることができました。楽しくアルファベットに親しむ姿がみられました。
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 高齢者認知症徘徊模擬訓練
11/14 集会7 クラブ  国際交流
11/15 国際交流
11/16 班長会 国際交流
11/17 短縮日課 ミニ通学班集会 一斉下校14:35
11/18 4年以外13:20 4年14:25