最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:113
総数:327114
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

5月16日(月)今日の給食です。

 今日のメニューは、中華丼、蒸ししゅうまい、大学芋、牛乳です。

 明日のメニューは、豚汁、さばのおろしだれ、などです。お楽しみに!
画像1 画像1

5月13日(金)薬物乱用防止教室を開催しました。

 今日の午後は、3年生と2年生でそれぞれ「薬物乱用防止教室」を開催しました。
大阪府警察本部・富田林サポートセンターの方にきていただいて、薬物のおそろしさについて学びました。最近はSNSでもかんたんに入手できる薬物についてのことなど、認識を新たにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月13日(金)授業のようすです。

 3年生の国語の時間では、教科書の教材「百科事典少女」という小説を使って、自分たちで授業をする取り組みをしています。一つの班で一つの段落を担当して、授業の展開、生徒への発問、板書などを考えて、班でひとりひとりの役割を決めて行います。準備に約3時間かけて、今日の授業に臨みました。生徒が先生をして、ほかのみんなも発言をしたりして協力しています。とてもあたたかい授業となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木)授業のようすです。

 3年生の家庭科の時間は「保育」についての授業です。「赤ちゃんをだっこする」をテーマに、人形を使いながら、赤ちゃんのだっこの仕方を一人ひとり試しました。さらに、「服のぬぎき」についても学びます。ずっと人形をだきしめている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木)今日の給食です。

 今日のメニューは、じゃが芋のそぼろ煮、焼きししゃも、のりあえ、柏餅、ごはん、牛乳です。

 明日のメニューは、ジュリエンヌスープ、白身魚のBBQソースなどです。(ジュリエンヌとはフランス語で「細切り」という意味だそうです。(じゅりえーんぬ、じゅぬせぱ))
画像1 画像1

5月11日(水)GPS(進路だより)第6号

 本日、3年生にGPS(進路だより)第6号を配布しています。

 今回は、藤井寺工科高校など、工業系の高校についての特集です。
こちらからでもごらんいただけます。→ GPS第6号

5月11日(水)授業のようすです。

 2年生の英語では、指名された生徒二人で会話文を読み合いました。感情をこめながら、りゅうちょうに英語を話していました。
 1年生の社会では、日本の領域について学習しました。「沖ノ鳥島」の写真を見ながら、排他的経済水域のことなどを考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月11日(水)今日の給食です。

 今日のメニューは、トックスープ、ホイコーロー、蒸しトウモロコシ、ごはん、牛乳です。

 明日のメニューは、じゃがいものそぼろ煮、焼きししゃもなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

5月11日(水)おはようございます。

 おはようございます。
 今朝はあいにくの小雨となっています。今日は午後から内科検診があります。
今日も一日元気に過ごすことができますように。
画像1 画像1

5月10日(火)授業のようすです。

 1年生の理科では、生物の分類を学んでいます。例としてあげられた生物を、いろいろな観点から分類しています。班で相談しながら、いくつかの分類の仕方がでてきたようです。
 1年生の英語では、班対抗で英語で出されたクイズに答えています。代表の人が答えます。一つずつのヒントを参考に、それがだれなのか考えます。最後はわかった人が「Are you〜?」と言います。「新庄つよしさん」「橋本かんなさん」「キティさん(ちゃん)」などが答えになっています。
 2年生の数学では、「項」がたくさんある計算に挑戦です。割り算が入ってくるとすこしややこしくなってきます。がんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)新型コロナウィルス感染症に係る濃厚接触者の取扱いの変更について(お知らせ)

 本日、生徒に「新型コロナウィルス感染症に係る濃厚接触者の取扱いの変更について(お知らせ)」のプリントを配布しています。ご確認ください。

 こちらからもごらんいただけます。→ 新型コロナウィルス感染症に係る濃厚接触者の取り扱いの変更について
画像1 画像1

5月10日(火)今日の給食はナニ?  ナン!

 今日のメニューは、ナン、ドライカレー、スパイシーチキン、ツナサラダ、飲むヨーグルトでした。

 明日のメニューは、トックスープ、ホイコーローなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

5月10日(火)小中学校における電話対応時間へのご協力について

 本日、「小中学校における電話対応時間へのご協力について」のプリントを配布しています。4月に配布した文章と同じですが、来週月曜日からの実施に向けてのお知らせとなっています。ご確認ください。

 こちらからもごらんいただけます。→ 小中学校における電話対応時間へのご協力について
画像1 画像1

5月10日(火)生徒総会 その2

総会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)生徒総会を開催しました。

 今日の1時間目に生徒総会を行いました。総合学習室を中継基地としてリモートにての実施でした。生徒会本部、1年生学級委員会、2年生学級委員会、3年生学級委員会、生活環境委員会、保健体育委員会、文化図書委員会の代表から、目標と年間の活動計画が提案されました。
 生徒会本部からは「ISS再認証に向けて」「目安箱の設置」などの提案がありました。
 教室では、これらの提案を聞いて、生徒会へのアンケートを記入します。みんなの声を聞きながら七中を作っていく一歩目の総会となります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)1年生道徳の授業

 6時間目、1年生は、道徳の授業で情報のモラルについて学習しています。
 SNSに関わることがら5つを、自分がいやだ、と思う順番に並べています。どうも何がイヤと思うかは人によってちがうようです。「自分の写真をSNSでアップされるのが一番イヤ」と考える人もいれば、「SNSでのやりとりが続いて、いつ終わるかわからない、ということが一番イヤ」と考える人もあり、何を一番イヤかと思うことは人によって違うことがわかってきました。
 いろいろな状況に応じて、それぞれがどんなふうに感じるのかを班で相談したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月)授業のようすです。

 2年生の英語の時間では、授業の始めに、二人一組で連語の練習をしました。毎時間行っているので、質問の出し方もスムーズです。
 1年生の英語の時間では、be動詞を使用した文章や単語を、先生のあとについて、しっかり発音しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(月)今日の給食です。

 今日のメニューは、けんちん汁、れんこんのはさみ揚げ、肉野菜炒め、ごはん、牛乳です。

 明日のメニューは、ナンとドライカレーなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

5月2日(月)3年生 理科の授業 天気について

 過去の天気図から天気予報をしています。予報するために、各班で予報に必要な情報を分担して調べ、その後情報を総合して予報しています。
 今後、さらに授業をすすめ、単元の終わりにもう一度予報に挑戦します。

画像1 画像1

5月2日(月)授業のようすです。

 2年生の英語では、単語・連語の練習を二人一組で行っています。お互いに問題を出しながら、すばやく答えていました。
 1年生の英語では、I、you、he、she、weとbe動詞について何回も発音の練習をしました。声をそろえて発音できています。複数形のSについて話がありましたが、小学校の英語の時間に学んだことをきちんと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

七中だより

学校配布文書

お知らせ

進路だより

七中発行文書

ほけんだより

松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。