あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

5月30日 社会の授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東日本大震災後の気仙沼市の様子から、震災復興の願いを実現する国や市の取り組みについて考えました。動画を視聴したり、クロムブックで調べたり、友達と話し合ったりしながら、様々な取り組みを知りました。

5月30日 給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが給食を食べた後、食器を返すときに活躍するのが、給食委員会のみなさんです。
 全校のために、いつもありがとう。

5月30日 今日も笑顔いっぱい(教育実習が始まりました)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3週間教育実習として、先生になるための勉強をする学生さんが小学校に来てくれました。
 おもに4年2組に入って実習をしていきますが、委員会やクラブにも参加してもらいます。
 みなさんからもたくさん声をかけてくださいね。ちなみに、スポーツが得意なのだそうですよ。

5月30日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から気温が高く、汗をふきふき登校している子もいました。
 朝の会、1年生は教室に入ってからすることが順番に絵で黒板に示されています。ずいぶん短い時間でスムーズにできるようになっています。水筒は、ちゃんとひもを巻き付けて足元に置いています。
 休み時間は、今日は暑さのせいか外遊びをする人数は少なめでした。
 暑くなってきましたので、水分をしっかりとりましょう。マスクの着用については、体育の時間には外すこと、登下校や外遊びの時は距離をとり会話をしないようにして外しましょう。熱中症にならないように気をつけ、自分の体を守りましょう。

5月27日 国語「たんぽぽのちえ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「たんぽぽのちえ」では、「なぜ、たんぽぽはちえを働かせるのか」をみんなで考えました。子どもたちは、わた毛をふわふわとばすちえだったり、晴れた日はわた毛のらっかさんを開いたり、雨やしめり気のある日はわた毛のらっかさんを閉じたりするちえから繋げて考え、「たねをとばして新しいなかまをふやすため」だと話し合いながら確認しました。まとめでは、「たんぽぽはすごいな。」と書く子もいました。次にたんぽぽを見つけたとき、このお話のことをぜひ思い出してほしいと思います。

5月27日 はさみの練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にはさみを使っていろいろな形を切りました。正しいはさみの持ち方、切り方を確認しながらまっすぐ切ったりまるく切ったりしました。うずを切るのに苦戦していた子も、紙を動かしながら切ることを学び、上手に切ることができました。切ってできた形を楽しそうに見せてくれました。次回は自分で考えて切り飾りを作るので楽しみですね。

5月27日 絵を仕上げよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、学校のお気に入りの木を描いています。今日は、メインの木に色を入れて仕上げました。色を重ねたり、4月に習ったスタンピングで葉っぱの様子を表現したりしました。最後まで一生懸命に取り組んでいます。

5月27日 思い出を形に(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工では、自分の思い出を絵に描く授業をしています。今日は絵の具を使って色を塗りました。学校での思い出、家での思い出、出かけたときの思い出など、素敵な思い出の絵がたくさんできていました。

5月27日 今日も笑顔いっぱい(いざというときに備えたミニ避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、中間放課に地震速報が入ったという想定で、ミニ避難訓練を行いました。
廊下にいる子は、上に蛍光灯がないところでしゃがんで姿勢を低くし、頭を守りました。
教室にいる子は、机の下に入って、机の脚をしっかりと持ち、頭を守りました。
 いざというときに備え、自分自身を守るため、みんな真剣に訓練をすることができました。

5月27日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜の雨で、田んぼや用水の水があふれそうです。少し大きなカメが泳いでいるのも見ました。
 水たまりをわざと歩く一年生、それをやさしく止めるお兄ちゃん。雨上がりのほほえましい光景でした。門であいさつをしてくれる子、窓から手を振ってくれる子。
 「おはようございます!」今日も笑顔いっぱいの一日にしましょうね。

5月27日 地域のかっこいい人たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南小にはたくさん「かっこいい」仲間がたくさんいますが、そんな南小を支えてくれる地域の方がたくさんいますね。
 今日も元気に「おはようございます」「いってきます」「ただいま」ということができたかな。

5月26日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、午後の時間帯に教育相談が設けてあります。
 担任の先生から、「最近はどう?」「何か困っていることはないかな?」と聞かれていることと思います。
 一人ずつ、ゆっくりと話ができる貴重な時間です。みなさん、遠慮なく相談をしてください。
 特に困っていることがないという人は、今がんばっていることを担任の先生に教えてもいいですね。
 教育相談は今週金曜日までですが、この時間でなくても、何か相談のあるときは、担任の先生でも、他の先生でも、どの先生でもよいので言ってくださいね

5月26日 走り幅跳びに挑戦(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外の体育では、走り幅跳びに入りました。体力テストの立ち幅跳びの記録をもとに、走り幅跳びの目標記録をつくり、自分の最初の記録を計ってみました。これから、リズミカルな助走や空中姿勢、着地の姿勢について学び、記録を伸ばしていきましょう!

5月25日 初めてのクロムブック(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業で初めてクロムブックを使いました。ICT支援員が正しい使い方などを指導し、QRコードでのログインやグーグルミートのやり方を学びました。初めてのクロムブックにわくわくしながら、楽しく操作をしていました。グーグルミートでは自分の顔や友達の顔が画面に映ることに驚きつつ、手を振るなど笑顔でカメラに映ることを楽しんでいました。今後、クロムブックを使うのが楽しみですね。

5月25日 生活科「ミニトマトの観察」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日にミニトマトを観察してから2週間がたちました。毎日、子どもたちは水やりを頑張っています。また、わきめをとることも忘れず、ミニトマトが大きくなるように心をこめて世話をしています。今日の観察では、前に比べて背がたくさん伸びていたり、実ができていたりとミニトマトの成長を嬉しそうに見つけてはワークシートに記録していました。

5月25日「こん虫ってなぁに?」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科の授業では今、「こん虫」について勉強しています。身近にいる様々な虫の体のつくりを観察して、「こん虫」といえるのはどれかを考えています。
 問題です!3年生のみなさんは答えられると思います。
「次の中でこん虫はどれでしょうか。1ショウリョウバッタ 2ダンゴムシ 3ムカデ」
答えは3年生に聞くと教えてもらえますよ。

5月25日 わたしの大切な風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市子ども写生大会の作品が完成に近づいてきました。全体のバランスを考えて、混色をしたり、描きたい物や風景の特色を捉えて彩色したりしています。どの学習にも真剣に取り組んでいます。

5月25日 モーターを速く回すには?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、電池のはたらきの学習をしています。今日は、乾電池の数やつなぎ方でモーターが速く回ったり、豆電球を明るくしたりできるのか実験をしました。ペアで協力して、つなぎ方を確認し、実験結果をまとめました。楽しみながら、協力して取り組むことができています。

5月25日 朝の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から活躍するみなさん。かっこいい姿をたくさん見ることができてうれしく思います。
写真上:あいさつキャンペーン(生活委員会)
写真中:あさがおに水をあげる1年生
写真下:国旗を揚げる児童会

5月24日 「サウンドオブミュージック」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽では、「サウンドオブミュージック」の鑑賞をしました。映像と一緒に歌を聞くことで、分かりやすく、とても楽しい時間になりました。鑑賞を書くみんなの手もいつもよりはやく動いていました。
 「サウンドオブミュージック」の中には、4年生が今リコーダーの練習をしている「エーデルワイス」もあり、いつも聞いているのとは一味違う曲調でおもしろそうに聞いている子も見られました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
その他
11/12 子ども安全確認日
学校行事
11/11 教育相談
11/14 委員会