最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:72
総数:186262
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

4年 算数 「整数の計算のしくみ」

たし算やひき算は、桁が大きくなっても、これまでと同じように位毎に計算すればできることがわかりました。学習した内容を深めるために、問題演習です。友達とともに一生懸命にチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校指導 ありがとうございます

気温は高いのですが、風が強く、体感温度は実際の気温よりかなり低く感じます。今朝は交通指導員さんが、子供たちの登校を見守ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学活 「富二小まつりにむけて」

全校で一番、人数が多い4年生は、教室が明るく元気な雰囲気に包まれていました。おもしろそうなものがたくさんできあがっていて、心が躍らされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 学活 「富二小まつりに向けて」

3年生は、看板やお店の飾り付けなどを作成していました。少ない人数ですが、協力して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学活 「富二小まつりに向けて」

2年生では、お店屋さんの店員として、お客さんに話していくことをまとめていました。うまく説明できるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学活 「富二小まつりに向けて」

5年生のお店もだいぶ、仕上がってきました。試しにいくつかやらせてもらいましたが、なかなか楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学活 「富二小まつりに向けて」

「1分間チャレンジゲーム」を楽しめるお店ですが、6年生はなかなか大がかりです。もしかして、このたくさん穴が空いているダンボールは、あの有名なゲームなのでは…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 マーボー豆腐 ニラ玉炒め 
 アーモンド小魚            でした。

ニラは、特徴的な香りと味が美味しくて、炒め物や鍋料理などで大活躍の食材です。緑黄色野菜で、βカロテンをはじめ、ビタミンEやビタミンKやカリウム、食物繊維を多く含んでいます。今日はたまごやハム、もやしと一緒に炒めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 「これからの工業生産とわたしたち」

北陸地方で、昔から伝わる技術として行われている工業について学習しました。鯖江市では、めがねづくりが行われていました。職人さんのインタビューをメモをとりながら聞き、工夫や努力をよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富二小まつりに向けて

オープニングセレモニーなどのリハーサルをする児童会役員の子たち。昼休みを使って 本番に向けて頑張っています。当日は 自信を持って進行できそうです。お疲れさま!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育 「クロスカントリー大会に向けて」

 本番と同じ1000メートルにチャレンジしました。タイムも計っていますが、自分でペースを考え、取り組んでいます。まだ、距離に慣れていない人は、まずは距離に慣れることを目標に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

時間が経つとかげが動いていることを観察した子どもたち。「太陽が動いているからだよ」と。今日は 遮光板を使って 太陽の動きを観察。「ちょっとずつ動いている〜」みんなで確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 「のりものしらべをしよう」

自分が選んだ乗り物について、「はたらき」と「しくみ」を調べました。図書室の本を使って、必要なことを見つけ、まとめました。みんな、とても意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆既月食 みましたか?

 登校してくる子供たちに、昨夜の話を聞くと、多くの友達が昨夜の世紀の天体ショーを観察したようです。次の皆既月食×天王星食は322年後。次回を観察できるように、体力づくりに励みましょう?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい昼休み!

学年関係なく みんなで仲良く遊ぶ姿が たくさん見られます。富二小のすてきなところです。これからも大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい昼休み!

さわやかな秋晴れのもと 元気いっぱい体を動かして 遊んでいる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)の給食

今日の給食は

 平うどん 牛乳 あんかけうどん汁 野菜のかきあげ
 じゃがいものみそそぼろ煮         でした。

あんかけとは、調味液(煮汁)に水あるいは出汁で溶いたデンプン(葛粉、片栗粉(じゃがいも澱粉)など)を加えて加熱しとろみを付けたもののことです。今日は、うどんの汁にとろみをつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 「ジャーマンポテトをつくる計画を立てよう」

ジャーマンポテトをつくる計画を立てています。持ち物や調理の手順を確認しました。おいしくできるといいですね。
画像1 画像1

4年 図工 「線の中のもようをみつけて」(版画)

線の中を、イメージに合う彫り方を考え、彫っていきます。よく集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 「みんなにつたえたい」

 みんなに伝えたいことを、文章にまとめていきます。まずは、何について伝えたいのか、テーマをしぼり、具体的にどのようなことを伝えていくのか考え、文章にまとめました。困ったときには、友達に相談し、アドバイスをもらいます。自分の伝えたいことがみんなに伝わるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 朝:読み聞かせ 富二小まつり前日準備 ALT来校
11/12 富二小まつり・音楽発表会 5時間授業 弁当の日
11/13 お休み
11/14 代休日 お休み
11/15 かけあしタイム開始
11/16 ICT支援員・巡回相談員来校 すそのん寺子屋
11/17 入学用品説明会13:30 4時間授業・下校13:00(1・2年)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092