5月21日 ご参観ありがとうございました。(6年生)
本日は、ご参観頂き、ありがとうございました。算数の学習では「分数×分数」の計算の仕方をグループで話し合いながら考えました。図を使って教え合いながら、取り組むことができました。道徳の学習では、「礼儀正しいふるまい」をするためにどんなことが大切なのかを考えました。バスの中の場面では、乗客や中学生、先輩になりきって役割演技をしながら、どうすればよかったのか考えました。グループで考えることでいろいろな意見がでました。ご家庭でも、親子道徳の取り組みをよろしくお願いします。
【6年】 2022-05-21 13:33 up!
5月20日 ひらがなの学習(1年生)
国語の時間に1日2文字ずつひらがなの学習をしています。「こしピン、足ペタ、ぐーひとつ」とみんなでいいながら良い姿勢でひらがなを書いています。「花丸もらえるようにがんばるぞ!」と意気込んで気を付けるところを意識して丁寧に取り組んでいます。50音達成まであと少し。たくさんの人が花丸をもらえるようにがんばりましょう。
【1年】 2022-05-21 13:33 up!
5月20日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」
毎朝、見守り隊の方が「おはよう」と声をかけながら、安全に登校できるよう見守ってくださっています。
「おはようございます!」「行ってきまーす!」
みんなの明るい声で、お礼の気持ちを表したいですね。
来週は、生活委員会によるあいさつ運動「あいさつゴーゴーキャンペーン 〜あいさつしなくていいんかい?〜」が計画されています。あいさついっぱいになると、みんながさわやかになれます。
【学校ニュース】 2022-05-20 11:40 up!
5月20日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」
「凡事徹底」
なんでもないような当たり前のことを、徹底して当たり前にやること。
この写真は、昇降口の様子を写したものです。
休み時間に外で遊んだ子はおおぜいいます。チャイムが鳴って、少し急いで教室へ戻っていることでしょう。それなのに、全員、靴のつま先を奥の壁にちゃんとつけて、かかとも全員くっついているのです。直すべき靴が、一足もありませんでした。
クラスの背面黒板には、こんなメッセージがありました。きっとじわじわと心に響いているのでしょう。
大和南小学校の子どもたちのすてきなすてきなところだなあと、うれしい思いいっぱいで写真を撮りました。
「場」を清めると、「心」も整います。美しい環境は、美しい心を育てます。何でもないことって、けっこう大きな力があるんですよ。意識せずに自然にできるくらいになればすてきですね。
【学校ニュース】 2022-05-20 11:05 up!
5月20日あいさつゴーゴーキャンペーン
南っ子タイムに来週から行われる「あいさつゴーゴーキャンペーン」について、生活委員長からお知らせがありました。
今回は
・見守り隊や地域の人に、5人以上
・同じ学年の人に、5人以上
・違う学年の人に、5人以上
・生活委員の人に、1人以上
・学校の先生に、5人以上
にあいさつすることが、ミッションです。
みんなであいさつ運動をもりあげていきましょう。
【児童会・委員会】 2022-05-20 11:01 up!
5月19日(3けた)÷(1けた)の筆算 (4年生)
今日は、(3けた)÷(1けた)の割り算の筆算のやり方を勉強しました。みんな2けたの割り算の筆算には慣れてきましたが、3けたになって少し苦戦している姿も見られました。しかし、授業の終盤になると時間をかけずとも答えが出せるようになってきて子どもたちの飲み込みの早さに驚きました。
来週にはテストがあるので、ここからは反復練習をがんばっていこうね。
【4年】 2022-05-19 23:17 up!
5月19日 町探検(2年生)
先日生活科で町探検に行きました。町の様子や出会った人達、生き物など探検を通して発見したことをみんなで出し合って画用紙にまとめました。まとめたものは他の学年の人にも見てもらえるように西渡りに掲示する予定です。畑で仕事をされている方やニコニコふれあいバスの運転手の方など、たくさんの人に出会うことができて良かったです。
【2年】 2022-05-19 23:16 up!
5月19日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」
園芸委員会による、「みどりの募金」活動がありました。
委員が各クラスへ出向き、みなさんからの募金を受け取っています。
「自分のお小遣いから出したよ!」という子が何人も。
今日は136人も参加して、校内で9150円集まったそうです。
みなさんからの募金は、一宮市内の緑を増やすことに使われます。ありがとうございました。ちなみに、募金活動は明日までです。
【学校ニュース】 2022-05-19 17:22 up!
5月19日 租税教室(6年生)
税金を納めるのは、なんだかもったいない気がしますね。
今日は、その税金がなくなると大変な世界になってしまうことを、資料をもとに学びました。みんなで助け合うために、税金は正しく納めていきたいですね。
【6年】 2022-05-19 17:20 up!
5月19日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」
5月より、中間放課と昼放課の図書館での自由貸出をしています。
「どれを借りようかなあ」と迷いに迷って、貸出の列に並んでいます。
「今日は家でこれを読もうかな」「明日の読書タイムで読もうかな」
借りる瞬間からわくわくしている様子が、なんともかわいらしいです。
【学校ニュース】 2022-05-19 10:40 up!
5月18日 ボール遊び(1年生)
体育では、ボール遊びをしています。ボールを一人で投げ上げて捕ったり、ついたりしています。
ボールが上に上がっている間に5回も手を叩いて上手にボールを捕ることができる子もでてきました。ボールをつくのも上手になり、「15回つけたよ。」と嬉しそうに話してくれます。中には、その場でずっとついていられる子もいます。どんどん上達しています。子どもってすごいですね。
【1年】 2022-05-18 19:42 up!
5月18日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」
大和南小学校では、金曜日のみ学級清掃で、あとは縦割り清掃をしています。
年上の子が下級生にやさしく教えたり指示をしたりしながら、分担個所をきれいにしています。
毎日、いろんな学年で協力しながら黙々と掃除に取り組めるのは、大和南っ子のすばらしいところです。みんなのこんな「かっこいい」姿は、かなり自慢できることですよ。
【学校ニュース】 2022-05-18 19:33 up!
5月18日 芽がでたよ(1年生)
先週蒔いたアサガオの芽が出ました。いろいろな芽の様子を観察しました。
まだ、葉っぱが土の中にあってトンネルのようになっている芽、種をつけている芽、双葉をしっかり開いている芽、双葉がまだ閉じている芽。いろいろな芽を見て観察カードにかきました。
これから大きくなっていくのを楽しみにしていることを文に書き表している子もいました。アサガオの成長を願って、毎日の水やりを頑張ってくれることでしょう。
【1年】 2022-05-18 19:32 up!
5月18日 英語の授業(5年生)
今週の英語の授業は「Unit1」のまとめでした。授業の前半は、パフォーマンステストをしました。パフォーマンステストはALTと会話をするテストです。前もってわたされたプリントに沿ってテストを受けました。授業の後半は、来週予定されているテストに関わる内容の学習をしました。
【5年】 2022-05-18 17:10 up!
5月18日 リコーダーに挑戦!(3年生)
3年生の音楽の授業ではリコーダーに挑戦しています。どの指でどの穴をふさげばどんな音がでるのか試行錯誤しながら頑張っています。これから曲を演奏していきます。たくさん練習して様々な曲をきれいに吹けるようになるといいですね。
【3年】 2022-05-18 16:28 up! *
5月18日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」
休み時間。子どもたちは本当によく走り回ります。エネルギーのかたまりです。
こちらのコーナーは、担任の先生と鬼ごっこでうれしそう。あちらのコーナーでは、50メートルを競走。
「あ〜、楽しい」
思い切り体を動かしたところでチャイム…。そしてまた、昇降口まで走ります。
教室へ入る前に、手洗いはちゃんとします。立派りっぱ。
【学校ニュース】 2022-05-18 10:29 up!
5月17日 都道府県をパーフェクトに(4年生)
社会では、毎時間の始まりに小テストを行っています。今日は中国地方と四国地方について問題を解き、満点の子が増えてきました。来週には、1回目の都道府県テストがあります。しっかりと覚えていきましょう。また、国語では、都道府県を3年生で習ったローマ字で書きました。ローマ字も復習していきましょうね。
【4年】 2022-05-18 10:29 up!
5月17日 みんなで学んでいくために(6年生)
クラス全員で学びを深めていくために、学級で話し合いの仕方を確認しました。児童からは、「自分の意見をもち、自分から発表する」「全員が意見を言う」「助け合って、全員が分かるようにする」「「分からない子に分かるように説明したり教え合ったりする」など、話し合いに関する様々なポイントがあがりました。今日みんなで決めたことをいろいろな教科で実践していきましょう。
【6年】 2022-05-17 18:53 up!
5月17日 「笑顔いっぱい」のために
今年度、大和南小学校では人との「かかわり」を重点に置いた取組で、「笑顔いっぱい」の学校づくりをしていこうと考えています。
クラスの仲間と「かかわり」ながら考える力をみんなで高めること、まわりの人と「かかわり」ながら、人間関係を築いていく力をつけていくこと。授業が楽しく、友だちと仲良く生活できれば、さらに「笑顔いっぱい」になれると思うのです。
今、それぞれのクラスでは、かかわりながら考える力を高めあうために、話し合いのルールを自分たちで決めています。
教師の研修(勉強会)として、志学館大学の鈴木正則教授をお招きし、「グループやペアを生かした協同解決型の授業」の方法を教師が勉強しています。この日は、5年生の教室で、グループ活動の進め方について勉強。対話の基本は、まずは「聞く」ことだそうです。「どうやって考えた?」「ここまでわかる?」「それって、どういうこと?」グループごとに実践ですが、まだまだこれからです。これから先がとても楽しみです。
【学校ニュース】 2022-05-17 18:45 up!
5月17日 話し合いのルール(2年生)
話し合いのお手本のビデオを見て、これから学級で大切にしていきたい話し合いのルールをみんなで考えて発表しました。目を見ながら話したり、聞いたりすることを大切にしたいと思う子が多かったです。また、相手が分かったか確認しながら説明を進めていったり、相手の話をうなずきながら聞くことなども出ました。はじめは慣れないことも多いですが、みんなで声をかけ合って進めていきたいと思います。
【2年】 2022-05-17 16:35 up!