最新更新日:2024/11/15 | |
本日:49
昨日:71 総数:780165 |
|
9/21 3年生 心を込めて書きあげました!次はどんな字を書くのかな?みんなの作品が楽しみです! 9/21 2年生 どんな音が聞こえる?
音楽で、音みつけをしました。耳をすませて、いろいろな音を見つけました。体育祭の練習のたいこの音や、授業をしている先生の声、机やいすの音、車が走り去る音、葉っぱが風でゆれてこすれる音、地面を歩くときに草がゆれる音、枯れた草を踏む音、虫の鳴く声など、いろいろな音をみつけました。自分の好きな音があったかな。
9/21 3年生 力強く
書写の時間に、毛筆で「力」という字を書きました。毛筆は4月から学習を始めたばかりなのですが、用具の準備や筆の扱い方、片付けなど、すっかり身についたようで、スムーズに学習を進めていました。
今日は、「おれ」と「はね」を筆づかいに気をつけて清書をしました。筆をピタッと止め、方向を変えて、かっこよく美しく「おれ」と「はね」を書くことができました。 9/21 4年生 やる気いっぱいです
体育祭の練習が進んでいます。演技がうまくなっているのはもちろんですが、練習に臨む姿勢がすばらしいです。
先生の話を聞くときの姿勢、水分補給をして戻ってきたときの切り替えの早さなどから、みんなのやる気が伝わってきました。 9/21 6年情報児童「組み立ての練習」
6年生は毎日体育祭の練習をしています。その中でも組み立ての練習はみんな技ができるためスムーズに進みます。
9/21 1年生 見つけた虫を観察したよ
中庭から教室へ戻り、見つけた虫を観察しました。透明な入れものを、上から、下から、右から、左からと念入りに観察して、プリントに記録をしました。「お願い!動かないで〜」の声や「じっとしてくれていてラッキー」の声が入り混じりながらも、おなかの色や足の形など、しっかり観察できました。
9/21 1年生 虫さがし たのしい!
生活科で「いきものとなかよし」の学習をしています。今日は、楽しみにしていた虫さがしをしました。大きいコオロギを追いかけたり、高くとぶバッタに驚いたりしていました。
いろいろな虫を探した後は、一人ひとり、自分のカップの中に虫を入れて観察をします。 虫って、どんな顔、どんな体をしているのかな。ようく見てみましょうね 9/21 笑顔で「いただきます!」
給食の時間です。今日の献立は、ごはん、中華飯の具、春巻き、切り干し大根の中華あえです。今日の中華飯には、チンゲンサイが入っています。チンゲンサイは、加熱するとまろやかな甘味とシャキシャキ感があり、いため物やスープなどさまざまな料理に使われます。年中出回っていますが、気温が下がってくる秋がおいしい時期とされています。
写真は、6年生の給食準備の様子です。さすが6年生。給食当番の準備も、それを待っている子も、落ち着いた様子です。中華飯の具には、うずら卵が入っているのですが、どのお皿にも均等にうずら卵が均等に入るように、気をつけて配膳していました。 午前中、体育祭の練習でたくさん運動したので、おなかペコペコです。中華飯の具をご飯にかけ、丼にすると、とってもおいしそうです。今日も笑顔で「いただきます!」。 9/21 6年生 よりよい演技をめざして その2
6年生は運動場で練習した後、アリーナでダンスの動きを確認しました。複雑な動きに挑戦しているので、ステージの先生を見本にして頑張っています。他の先生たちも一緒に踊っていました。よりよい演技をめざして、みんなで創り上げていきます!
9/21 6年生 よりよい演技をめざして
体育祭の練習では、動きの確認をしながら練習を進めています。
徐々に自分の動きに自信がもてるようになってきました。迫力のある動きを意識したり、仲間と息を合わせたりして、よりより演技を目指しています。 自分たちでスピードを調整しながら進める姿や並んだ時の列の美しさなど、さすが6年生、と思わせる練習風景です。 9/21 見守られて登校
先週の暑さから一転、とても涼しい朝となりました。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。青信号の時間が短く手途中で点滅が始まってしまって慌てる場面が多く見られますが、皆様の黄色い旗で上手に導いていただき、安全に渡ることができていました。朝早くからありがとうございました。
一宮市内の感染状況はずいぶん落ち着いてきましたが、昨日の小学生の感染者数は50名を超えている状況でした。体育祭の練習など、活動がアクティブになる場面においても、感染対策を意識しながら進めていきたいと思います。早寝、早起き、朝ごはんで、体も心も元気に過ごせるように、ご家庭でもお声かけをお願いします。 9/20 4年生 雨水のゆくえ9/20 5年生 犯罪被害から身を守る
保健で、犯罪被害から身を守るにはどうしたらいいかについて学習しました。授業では、教科書の絵を見て、どんなところが危険なのか、それら危険を避けるためにどんな方法があるかを考えました。
人通りのない場所や見通しのわるい場所は、犯罪が起きやすいから危険。ごみが散乱しているところは、人の手入れが行き届いてないということだから、立ち入らない方がいい。などの意見が聞かれました。危険を回避する力を身に付け、犯罪被害に合わないようにしていきましょう。 9/20 3年生 その作品、すてきだね!
図工の「ひらいて広がるふしぎな世界」で、友達の作品の鑑賞をしました。友達の作品を見て、くふうしているところやまねしたいと思うことを見つけ、鑑賞カードに書きました。その後は発表タイム。「○○くんの作品のいいと思うところは・・・」と、感じたことを発表しました。それを聞いていた子たちがもう一度その作品を見せてもらうと、「ほんとだ!気づかなかった!」と、改めて、作品のよさに気づくことができました。作品を見る楽しさを味わうことができました。どの作品もとってもすてきですね。
9/20 1年生 なんじなんじはん
算数で「なんじ なんじはん」の学習をしています。何時をあらわすときは、みじかいはりがどこを指しているか、○時、○時半、をあらわすときは、長い針が12か6、ということをしっかりと理解し、先生が言う時刻を、時計であらわすことができました。
普段の生活の中でも、「なんじ なんじはん」ということを言ったり、時計を読んだりしてみましょうね。 9/20 4年生 だんだん息が合ってきました!
今日は、運動場で体育祭の練習をしました。練習を繰り返してきて、だんだんと動きや音が友達と合ってきました。一人一人が、曲をよく聞いて、リズムや曲の流れを意識していることがわかります。みんなで、力強さ、しなやかさ、美しさを感じられるすばらしい演技をめざしてがんばります。
9/20 2年生 タワーが立った!窓ができた!
図工で「まどからこんにちは」の作品つくりをしています。紙を立たせてタワーをつくり、そのタワーにカッターナイフで切れ込みを入れて、窓の形をつくります。
今日は、紙を立てて窓の切れ込みを入れました。カッターナイフの安全な使い方を学習し、紙を切ったり、折ったりしながら、一人一人が工夫して制作に取り組みました。すてきな、楽しい作品ができそうです。 9/20 1年生 最近の1年生給食ではココアパウダーが出ました。牛乳の味が変わっておいしく飲めましたね! 毎日新しいことに挑戦しながら頑張っています! 9/20 笑顔で「いただきます!」
給食の時間です。今日の献立は、むぎごはん、牛乳、ゆばのすまし汁、豚ひき肉と野菜のそぼろ丼の具、ココアパウダーです。今日は「だしを味わう日」です。だしは、肉や魚、野菜などを煮出してうま味を引き出した汁のことで、日本料理では、かつお節や昆布、干ししいたけなどからとっただしが使われます。今日の湯葉のすまし汁には、いわしの削り節からとっただしを使っています。
写真は、1年生の給食準備の様子です。給食の準備もとても上手にできるようになってきました。今日は、ココアパウダーが出ました。ココアパウダーや牛乳をこぼさないようにして飲む方法を先生に教えてもらいました。牛乳を一口飲み、ココアパウダーの封を開け、瓶の中にそうっと粉を入れて、ふたをして瓶を振って粉を溶かして・・・と、1年生にとっては手間のかかることなのですが、一口飲んでみると、「おいしい!」とにっこり。体育祭の練習でちょっぴり疲れた体に、あまいココアは特別おいしく感じます。牛乳が少し苦手な子も、「今日は全部のめるよ!」と、ニコニコ顔でした。 9/20 2年生 図工 作品鑑賞会
図工の授業で「まどからこんにちは」の作品を作りました。カッターナイフを使った立体作品です。今日は、仕上がった作品の鑑賞会をオンラインで行いました。友達の作品をchromebookで見て、よいところや感じたことをワークシートに書き込んでいきました。じっくり見たり、拡大して見たりしながら、鑑賞に没頭していました。
|