あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

10月17日 今日も笑顔いっぱい「あいさつ・やる気・やさしさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいにくのお天気ですが、南っ子のみなさんは元気よく「おはようございます!」
 気持ちがよいです。
 教室では、読み聞かせボランティアの皆さんが、絵本を読んでくださいました。
子どもたちは、身を乗り出しながら聞いています。毎回のことながら、すてきな朝の一コマです。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

10月14日 はこでつくったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で箱をつないだり、重ねたりして作品を作りました。家から持ってきた箱を組み合わせて、「ここを首にしよう。」「ペットボトルのキャップで目を作ろう。」「どうやったらくっつくかな。」など試行錯誤をしながら自分の作りたいものに近づくように取り組んでいました。来週の完成が楽しみですね。

10月14日 マット運動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は今、屋内運動場でマット運動に取り組んでいます。自分の技の様子を動画にとり、グループで改善点を話し合います。改善点だけでなく、動画の撮り方などの話し合いをしたグループもありました。これからも動画を撮って、いろいろな技のレベルアップをはかりたいと思います。

10月14日 ギコギコトントン(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、木材をのこぎりで切ったり、釘で打ったりして実生活で使えるものづくりをしました。のこぎりを初めて扱うので、緊張しながらも、自分の安全や周りへの安全に気を付けながら活動することができました。また、釘を打つときには、細い木材から釘がはみ出すことがないように、まっすぐ打とうと真剣な姿を見ることができました。

10月14日 どれくらいの重さだろう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は重さの学習に入りました。今日ははかりを使って身の回りの物の重さを量りました。めもりの読み方をグループで確かめ、教科書の重さを確かめたり、自分たちの荷物で1000グラムぴったりになる組み合わせを探したりしました。次回はより重いものの重さを量っていきます。

10月14日 大和町連区「シートベルト・チャイルドシート関所」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、大和町連区内での交通安全活動の一環として、連区内毛受での「関所」で、シートベルト・チャイルドシートの着用励行呼びかけがありました。
 大和町連区交通安全会の皆さんと、大和連区の小中学校長、幼稚園児の皆さんで、市民の皆さんに着用の呼びかけをしました。
 大和南っ子のみなさんも、車に乗るときはシートベルトを忘れずに。そして、交通ルールを守り、自分の大事な命と体を守りましょうね。おうちの方もご協力をお願いいたします。

10月14日 今日も笑顔いっぱい(任命式・表彰伝達)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期児童会役員の任命式と各種表彰伝達を行いました。
 児童会役員のみなさんには、「大和南小学校のために力を尽くします!」という気持ちを大切に、それを実行に移していってほしいと思います。また、児童会の活動は、役員だけが行うものではありません。みんなで協力しながら、「よりよい大和南小学校」にしていきましょう。
 表彰では、学校給食献立募集の入賞と、書写作品コンクールの特選で代表の人に賞状を渡しました。よくがんばりましたね。おめでとうございます。
 

10月14日 雑巾のプレゼント

画像1 画像1
 昨日、大和連区老人クラブの皆様から、本年度もたくさんの雑巾をいただきました。
 学校を磨く中で、子どもたちの心も磨けたらと思っています。
 ありがとうございました。

10月13日 修学旅行に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の修学旅行に向けて、学級や学年での準備が進んでいます。子どもたちは、とってもたのしみにしながら、見学先をクロムブックで調べながら、班行動での計画をたてています。ご家庭でも、準備をよろしくお願いします。

10月13日 今日も笑顔いっぱい(楽しい放課)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここ最近の放課の様子です。
 ドッジビーをしたり、おにごっこをしたりと、みんな笑顔いっぱいで思いっきり楽しんでいます。
 汗をかくのも、「笑顔」の表情になるのも、どちらも心の健康にとても有効です。

10月13日 今日も笑顔いっぱい(どんぐり読書週間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日からスタートしたどんぐり読書週間は、期間としては本日までです。
 普段と比べて、図書館やおとぎの国(低学年向け図書館)へ足を運び、本を借りて読む子が多かったです。
 この写真は、それぞれの図書館にある掲示物です。学校司書さんや図書委員が中心となって作り、この読書週間を盛り上げてくれました。
 これから秋も深まり、ますます「読書の秋」として、本に親しんでほしい、生活の一部となってほしいと願っています。

10月13日 資源回収ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は各地区の集積場所で資源回収がありました。
 PTA地区委員さんをはじめ、PTA会員、また地域の皆様のご協力に感謝します。
 とりわけ、地区委員の皆様には、朝の大変忙しい時間帯に、地域のためにご活動いただきましてありがとうございます。
 

10月12日 学級委員・代議員決め(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、学級委員と代議員を決めました。

 学級委員と代議員は、クラスの代表として活動する人たちです。ふさわしいと思う人を選びました。
 学級委員と代議員に選ばれた人は、責任をもって活動をしてほしいと思います。立候補したけどなれなかったという人でも、クラスを支えられるとよいですね。

10月12日 鉄棒あそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に鉄棒に取り組んでいます。初めて挑戦する技が多い中、積極的に技を成功させようとがんばる姿が見られました。いろいろな技ができるようになるようにコツコツ練習していきましょう。

10月12日 やる気いっぱい(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校で訪問研修アドバイザーとしてご指導くださっている伊串博先生が来校され、3年生の教室で社会の授業を見ていただきました。
 「くらしを守る」という単元で、今日は「自分たちの生活を守るために働いている人がたくさんいることに気づく」ことをねらいとした授業でした。
 ペアで写真を見ながら、だれがどんな活動をしているか、何のためにそうしているのか、確認し合いました。
 「あ〜、消防士さん見たことあるよ」「うちの近くには、見守り隊の方がいるよ」など、自分の身近なところでのことと照らし合わせて考えることができていました。
  

10月12日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すっかり秋らしくなった田んぼ道を登校です。
 班で並んで、毎日一緒に歩いて6年間。
 これからも、低学年から高学年までみんなで仲よく登下校できるといいですね。

10月11日 新美南吉ブックトーク(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごんぎつねの読み取りの後は、新美南吉の他作品を読み、そこからテーマを決めてスライドにまとめてブックトークを行いました。文字を打つこと、画像を入れること、アニメーションをつけることなど初めてのスライド作りでしたが、どんどん工夫して楽しく取り組みました。

10月11日 読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝、担任による読み聞かせをしました。子どもたちは、どんぐり読書週間で毎日20分読書に取り組み、たくさんの本に触れあっています。言葉から想像する楽しさを味わいながら、ぜひ、好きな本を増やしてほしいと思います。

10月11日 今日も笑顔いっぱい(先生の読み聞かせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんぐり読書週間、真っ只中です。
 今日は、担任の先生による絵本の読み聞かせがありました。担任の先生は、クラスの子にどんな絵本を読もうかと、少し前からわくわくしながら準備をしていましたよ。
 1年生は、先生が市の図書館で借りてきた大きな絵本を読んでもらっていました。ゆかいなお話に、みんな大笑いでした。
 読み聞かせは、どの学年も身を乗り出しながらお話を楽しく聞いている、とてもすてきな時間です。
 ご家庭でも、家族みんなで読書を楽しんでいただけたら幸いです。
 
 

10月11日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休明けの登校です。
 にっこり笑顔の「おはようございます!」というあいさつが、すがすがしい気持ちにさせてくれます。
 今週は4日間ですが、笑顔いっぱいでがんばりましょう。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
その他
11/10 交通事故ゼロの日
11/12 子ども安全確認日
学校行事
11/7 代休日
11/8 教育相談
11/9 教育相談
11/10 教育相談
11/11 教育相談