最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:72
総数:186262
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

3年 学活 「富二小まつりに向けて」

3年生は、男子が運動会みたいなことをやっています。女子は細かい作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学活 「富二小まつりに向けて」

6年生も、いくつかのグループに分かれ、手分けをして準備を進めています。楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学活 「富二小まつりに向けて」

相談しているグループ、ダンボールで何かをつくっているグループ、まだ、どうなってきるのか、わかりません。みんな、協力して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学活 「富二小まつりに向けて」

家から大量のペットボトルをもってきたり、ダンボールをかき集めたりしています。一体、何ができるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい昼休み

昼休みは、比較的に時間が長いため、ゆったりと遊べます。ティーボール、サッカー、一輪車、砂場遊び。遊びの中で仲間とのかかわりを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員出席!

新型コロナウイルスの影響を受け、なかなか、全員が揃うことがないのですが、本日は全員出席でした。
画像1 画像1

11月7日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 あじのひもののカリカリあげ 
 茎わかめの炒めもの キャベツのみそ汁  でした。

11月8日は「いい歯の日」です。そこで今日は「いい歯の日献立」です。かみ応えのある食べ物が多くなっています。日頃からよくかんで食べる習慣を身に付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写 「ビル」

前回に引き続き、「おれとはね」を課題に、「ビル」にチャレンジしました。自分なりにどこがうまくいって、どこが課題かを、書くたびに振り返り、練習を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 体育 「体力づくりをしよう」

前回に引き続き、体力づくりをすすめることができる遊びをみんなで考え、実際に試してみました。バスケットボールの動きをいかしたもの、ティーボールを使うもの、変わりおにを原型とするものなど、各グループで考え試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 「のりものしらべをしよう」

飛行機、パトカー、トラック。私たちのまわりには、いろいろな乗り物が活躍しています。どんなものがあるかを確認し好きな乗り物について調べることになりました。図書室の本を使って、はたらきなどをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学活 「富二小まつりにむけて」

「一分間チャレンジゲーム」の準備をしていました。あまり情報を流してしまうと、2年生の皆さんに怒られそうなので少しだけ、のぞいてみましょう。どうやら、間違え探しゲームをつくっているようです。おもしろそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育 「ティーボール」

攻める側は、ティーに置かれたボールを打ち、ベースに向けて走ります。守る側は、相手がベースに達する前に、グラウンドに置かれたフラフープ内にボールを運びアウトにします。打つ、キャッチするなどの基本の動きをゲーム形式で練習し、ティーボールの魅力を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【情報提供】家庭児童相談室について

家庭相談室では、育児、しつけ、親子のトラブル、性格や行動に関する悩みなど、子どもに関わる相談に応じています。電話や来所による相談の他、必要に応じてご家庭や小中学校などを訪問します。相談料はかかりません。相談に関する内容は守秘義務がありますので固く守られます。相談内容によっては、関係する機関と連携を取りながら、ご相談にのらせていただきます。

 気になることがありましたらお気軽に、
  家庭児童相談室 電話 055‐995−1862 
            までご相談ください。

画像1 画像1

ミュージックタイム

今朝は、今週末に迫った富二小まつり・音楽発表会のリハーサルです。全校が体育館に集まり、発表位置や見学場所を確認しました。本番に向けて頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立冬

 今日は二十四節気のひとつ、立冬です。暦のうえでは、今日から冬に入ります。今朝は、ぐっと冷え込み、冬の兆しが見え始めたように感じます。ごんべっこは寒さに負けず、元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6・年 学活 「富二小まつりに向けて」

富二小まつりでは、1分間チャレンジゲームを楽しむことができるお店を、各学年で開き、全校で楽しみます。あと一週間になりました。どのクラスも急ピッチで準備がすすめられています。子供たちの自主性や創造力、協調性を伸ばしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育 「クロスカントリー大会に向けて」

走ることは、体力づくりに強くつながります。走ることをみんなが楽しめるようになれば嬉しいです。ただ苦しいのを根性で乗り切るのではなく、運動に親しみ、楽しみながら体力をつけれるようになったらいいなぁと思います。もちろん、記録を狙いたい人は、ぜひ挑戦してください。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 酢豚 春雨のスープ 杏仁豆腐
                       でした。

春雨は、中国生まれの乾麺で、緑豆やジャガイモ、サツマイモなどのでんぷんからできています。ラーメンや焼きそばの替わりに使うなど、低カロリー食品として人気です。定番の春雨サラダや麻婆春雨に加え、アレンジメニューもいっぱいです。今日はスープに使用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 「あさがおリースをつくろう」

 子供たちが大切に育てたあさがおのツルを利用して、リースをつくりました。完成した人は、頑張ったことなどをカードにまとめて、学習を振り返りました。みんな、素晴らしいものができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽 「発表会のリハーサル」

11月12日は、富二小まつりで音楽発表を行います。体育館で、本番と同じようにリコーダーの演奏をしてみました。まだ、リコーダーを始めて半年ちょっとですが、上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 体重測定(5年) スイッチ切るデー(13日まで)
11/8 体重測定(6年) 巡回相談員来校 PTA理事会19:00 三役・部長会18:45
11/9 すそのん寺子屋 ICT支援員来校
11/10 ふれあいサロン(5・6年リコーダー発表、3年交流) クラブ活動(3年クラブ見学) スクールカウンセラー来校
11/11 朝:読み聞かせ 富二小まつり前日準備 ALT来校
11/12 富二小まつり・音楽発表会 5時間授業 弁当の日
11/13 お休み
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092