最新更新日:2025/01/15
本日:count up175
昨日:235
総数:870649
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月8日(木) 先生になる勉強

画像1 画像1
校務主任の先生について、学校の環境整備の仕事に実習生と学習チューターの先生が取り組んでくれました。新しいものを配置することがあれば、古いものを廃棄することもあります。木でできたロッカーを電動ノコでカットして、できるだけ小さくしてくれました。木くずやほこりまみれになりましたが、きれいに片付いて笑顔が広がります。グッドジョブ!大和東小学校のために、ありがとうございました。
画像2 画像2

9月8日(木) かさをはかろう【2年算数】

画像1 画像1
2年生の算数の授業のようすです。「いろいろないれもののかさをはかろう」というめあてで学習を進めていました。やかんやボールなどにどのくらいの水が入るか予想しながら、実際にカップで水を入れて何杯入るか確かめました。理科室で実験しているようで、楽しくかさを確かめることができましたね。
画像2 画像2

9月8日(木) タイピング練習【3年生】

画像1 画像1
3年生の授業のようすです。クロムブックを使ってタイピングの練習を行っていました。ずいぶん早く文字を打てるようになっていて感心しました。キーボードを使って文字を早く正確に打てるようになると、文章を書いたり検索したりするときの力になりますね。練習は裏切りません。粘り強く練習を続けていきましょうね。
画像2 画像2

9月8日(木) かんじのれんしゅう【1年こくご】

画像1 画像1
1年生の国語の授業のようすです。漢字の勉強が進んでいます。今日か漢数字をかきました。書き順や形の特徴に気をつけて、ていねいに書くことができましたね。
画像2 画像2

9月8日(木) 今日の給食を紹介します!

画像1 画像1
ごはん、ぎゅうにゅう、きくのすましじる、ソースカツ

9月9日は重陽の節句です。重陽の節句は、健康や長生きを願がう日です。旧暦では菊の花が咲く頃なので、菊の節句とも呼ばれています。重陽の節句をイメージし、今日のすまし汁には、菊の形をしたかまぼこが入っています。

9月8日(木) 小数の学習【4年算数】

4年生の算数の授業のようすです。「小数を10倍、100倍したり、10や100でわったりしよう」というめあてで学習を進めていました。小数点に着目してどのように動かすといいか、その理由についても考え発表して理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木) 係決め【4年学活】

4年生の学級の時間のようすです。係のネーミングについてみんなで意見を出し合って決めていました。楽しく活動できるようにアイディアを出し合っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) あまりのあるわり算【3年算数】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の授業のようすです。「同じ数ずつ分けて、あまりのあるわり算について考えよう」というめあてで学習を進めていました。わる数の段の九九をつかって考えることができましたね。

9月8日(木) へんとつくり【3年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業のようすです。「へんとつくりについて知ろう」というめあてで学習を進めていました。辺には意味があることがわかりましたね。言(ごんべん)にはどんな意味があったかな
正解はこちら

9月8日(木) 新出漢字【6年国語】

画像1 画像1
6年生の国語の授業のようすです。「新出漢字を覚えよう」ということで、漢字ドリルを使って新しい漢字の書き順や読み、意味について学習を進めていきました。とても集中して練習に取り組んでいてすばらしいです。今日学習した漢字は「枚・縮・棒・寸・暖・揮・晩」の7つです。
画像2 画像2

9月8日(木) 詩を味わう【6年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の授業のようすです。「詩を読んで、表現の工夫とその効果について考えよう」というめあてで学習を進めていました。

9月8日(木) かんじのれんしゅう【1年こくご】

1年生の国語の授業のようすです。漢字の勉強に挑戦していました。「四」の字は画数が多いですが、先生の指にあわせて、空でしっかりと書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木) 熟語の成り立ち【6年国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の授業のようすです。「熟語の成り立ちについて考えよう」というめあてで学習を進めていました。二字熟語の成り立ちには4つのきまりがあるようです。身の回りの二字熟語はどの形か調べてみましょう。

9月8日(木) 消費者の役割【5年家庭】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の授業のようすです。「消費者の役割とは何かを考えよう」「物を手に入れるためのいろいろな方法を考えよう」というめあてで学習を進めていました。

9月8日(木) 福祉について調べよう【5年学活】

画像1 画像1
5年生の学級活動の時間のようすです。「ともに生きる」の冊子や本、タブレットを使って福祉実践教室で体験する活動について調べ、質問してみたいことを考えました。

9月8日(木) リズムにのって【ひまわり組音楽】

画像1 画像1
ひまわり組の音楽の授業のようすです。「しあわせなら、てをたたこう」の音楽のリズムにのって楽しく歌を歌いました。そして「しあわせなら、〇〇しよう」と表現することを変えてみんなでやってみました。笑顔が広がって、しあわせな時間になりましたね。
画像2 画像2

9月8日(木) あったらいいな【2年国語】

2年生の国語の授業のようすです。「あったらいいなと思うはつめいひんを絵と文でしょうかいしよう」というめあてで学習を進めていました。どんな発明品か友だちに伝わるように分や絵で表現できるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木) バトンわたし【1年たいいく】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の授業のようすです。3つのグループに分かれて、走りながらバトンを渡す練習に取り組んでいました。バトンの端の方を上手に渡せるようにがんばっていましたね。

9月8日(木) 伝言板づくり【5年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の授業のようすです。「ホワイトボードの伝言板を作ろう」ということで、デザインを考えていました。おうちで活用できる素敵な伝言板に仕上がるようにがんばろうね!

9月8日(木) いろみずあそび【1年ずこう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の授業のようすです。アサガオからとったいろみずを使って、色塗りに挑戦しました。色水を搾り取るのが大変でしたが、先生に助けてもらって上手にとることができました。筆を使うのも楽しみにしていましたが、うまく塗ることができて笑顔が広がりましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 全校朝礼 委員会6
11/9 スポ大会1
11/10 交通事故ゼロの日
11/11 スポ大会2 引落日 安全を確認する日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801