最新更新日:2024/06/18
本日:count up15
昨日:50
総数:481656
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

1年生 国語 10/11

画像1 画像1
画像2 画像2
うみのかくれんぼ
「いろいろないきもののかくれかたをよんでたしかめよう。」

プリントの問題を解き終えてから、先生といっしょにスクリーンを見ながら答え合わせをしています。

資源回収 ありがとうございました(10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
冷たい雨が降る中、資源回収活動を行いました。朝早くから各収集場所で協力して下さったPTA地区委員の皆様、学校の資源を収集場所までトラックで運んで下さった地域の方、資源を出して下さった地域の皆様、学校の資源を運んでくれた4年生の子たち、本当にありがとうございました。今回の活動で得られた収益は、子どもたちの教育活動に活用させていただきます。

2年生 図書館見学(10/7)

生活科のまちたんけんの一環として、一宮中央図書館の見学(オンライン)を行いました。新型コロナウィルス対策としてオンライン中継での実施です。
動画を見たり、図書館の職員さんに質問したりしました。
礼儀正しくあいさつや質問ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい・生活の授業(10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活の時間に、来週の秋見つけのために植物や昆虫の復習をしました。2年生は、中央図書館のオンライン見学を屋内運動場で行いました。

令和4年度 保健だより 10月号

令和4年度 保健だより 10月号をアップしました。

6年生 算数 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
「表にかいて、問題を整理して考えよう」

表を見ながら考えを発表し合って、すすめています。


5年生 家庭科 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
「どのように調理を進めるか考えよう」

みんなで考え、意見を出し合っています。
「おいしくするため」「食べやすくするため」「生ではなくするため」
初めての調理実習のための学習です。調理実習が楽しみですね。

4年生 国語 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
「クラスみんなで決めるには」

議題について、ペアになって自分の考えを伝え聴き合うことで、学びを深めています。

3年生 体育 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
ふたり一組で、ボールを使っています。
手で投げたり、手のひらでボールをたたいたりしてワンバウンドさせて、バーをこえて相手に届くように活動しています。基本的なボール操作とボールをとれるように体を移動させる動きを学んでいます。

2年生 国語 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って、ふたつの言葉をひとつにまとめる学習をしています。

「とぶ」「はねる」➡「とびはねる」
「はしる」「だす」➡「はしりだす」

ICT支援員さんにも教えてもらいながら、学びをすすめています。

1年生 道徳 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
「がっこうでのせいかつをたのしくするために、どんなことができるでしょう。」

「とりかえっこ」という、小学生の子と幼稚園の子がいれかわるお話を読んでいます。みんな、興味をもって読み進めています。

2年生 図画工作 10/6

画像1 画像1
画像2 画像2
材料の形を生かしながら、それを加工しながら制作がどんどんとすすんでいきます。
アイデアや工夫にあふれた作品ばかりです。

6年生 家庭科 10/6

画像1 画像1
画像2 画像2
ミシンを使ってのナップザックの製作が、ずいぶん進みました。
作品ができた子はとてもうれしそうにしていました。自分の手作りのものが普段の生活で使えるというのは、素敵なことですね。


5年生 算数 10/6

画像1 画像1
画像2 画像2
「分数のたし算・ひき算」

問題が解けた子から先生に見てもらったり解き方を伝え合ったりして理解を深めています。

4年生 国語 10/6

画像1 画像1
画像2 画像2
「役わりをしり、議題の意見を出し合おう。」

どんな役わりがあるか考えさせ発表させながら、「記録」「司会」「時間」という役わりについて、確認しました。

3年生 算数 10/6

画像1 画像1
画像2 画像2
「たんいのかん係について考えよう」
問題を解きながら、しっかりと復習をしています。

1年生 国語 10/6

画像1 画像1
画像2 画像2
プリント綴りとして使っているファイルを、何人かの子が配ってくれています。待っている子は手元にあるプリントに鉛筆で名前を書いて、授業の準備をしています。

YomoYomoさん読み聞かせの会 (10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4か月ぶりの対面でのYomoYomo読み聞かせでした。上学年は真剣な表情で、下学年は満面の笑みを浮かべながら、お話に聞き入っていました。
YomoYomoのみなさん、ありがとうございました。

1−1「パンツのはきかた/しろくまくん なにがきこえる」
1−2「教室はまちがうところだ」
2−1「うそ」
2−2「きょうりゅう バスで としょかんへ」
4−1「たまたまたぬき/おでんもおんせん」
4−2「はじめてのキャンプ」
6−1「たかこ」
6−2「かんぺきな こども」

2年生 図工「ともだちハウス」 (10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ともだちをといっしょにすんでみたい家」というイメージで、家で集めた箱の中に、家具や階段・エレベーターなどを作って楽しんでいます。11月の展覧会に出品する予定です。

ミニサッカークラブ ゲーム (10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4チームに分かれて、サッカーテニスのゲームを行いました。テニスのルールで、サッカーボールをキックして行うゲームです。子どもたちは、ゲームに集中し、どのゲームも白熱したゲームになりました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/3 文化の日
11/4 展覧会
11/5 展覧会
11/6 防犯の日
11/8 QーU2回目 相談週間(〜18日) どんぐり読書週間(〜20日)
11/9 家庭学習強化週間(〜15日)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30