最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
昨日:51 総数:388993 |
ミニ運動会 その2
種目は「玉入れ」「綱引き」でした。玉入れは、学級全員→男子→女子という順番に行い、一番多く入った学級は約130個入れることができました。綱引きは、5学級総当たりで、10試合行いました。並び方や引き方を子どもたちで相談し合う姿も見られました。最後に、表彰式があり、優勝した学級に賞状とトロフィーが手渡されました。
とても素晴らしい学年行事でした。 ミニ運動会 その1
3年生が絶好の秋晴れの中「ミニ運動会」を行いました。学年目標「なかま」を意識して仲良く協力して運動することができました。
今日の給食(11月2日(水))
愛知の米粉パン 牛乳 オムレツ ミネストローネ ジャーマンポテト コーヒー牛乳の素
今日の給食は、ジャーマンポテトでした。ジャーマンポテトは、ジャガイモとベーコンなどを炒めた、ドイツの代表的な家庭料理です。ジャーマン(German)は、英語で「ドイツ人」や「ドイツの」という意味です。ジャーマンポテトという呼び方は和製英語で、ドイツの(German) ジャガイモ(potatoes)を使った料理という意味で名付けられました。 道徳の学習 その2
ロイロノートを使ってペアや全体で意見交流をしました。学びの天気には、「みんなで決めた決まりは、みんなのためにも、自分のためにもなる」「決められた役割はきちんと自分から進んでやらなければいけないと思った」「みんなのために頑張ってやることはすごいと思った」「主人公の気持ちがよく分かった。一人の子の発言であんなに気持ちが変わるなんてすごいと思った」「これからもっと友達と助け合ってがんばりたい」などの感想がありました。
道徳の学習
5年生の教室で研究授業がありました。近隣小学校の初任者も参観しました。「森の絵」を使い、「自分の役割を果たす」ことについて考えました。
とじこめた水
前時までの空気と比較してとじこめた水の変化を観察しました。いわゆる水鉄砲状態です。その後、教室で、空気と水の性質の違いについて考えました。
食べ物の秘密教えます
すがたをかえる大豆で学習したことを踏まえ、自分が興味をもった食材について調べ、新聞形式でまとめています。より分かりやすい説明文となるよう、担任からの助言を参考に校正しています。
棒を並べて
棒を使って教科書にある絵と同じ形を作る学習をしています。棒を並べる際の角度が変わると、違う形ができることに気が付いていました。
タブレットを使って
九九の学習でもタブレットのアプリを活用しています。学習していることは、ノート学習やドリル学習と同じですが、やる気が違います。
九九の学習
これまでに学習した2の段、3の段などを図で確認し、難関となる6以上の段を順番に学習しています。家庭での練習もお願いします。
最後の水泳
コロナで様々な活動の制限があった6年生。小学校生活最後の水泳の授業がありました。学校のプールではありませんでしたが、あま大治スイミングスクールという立派な施設とスタッフの方々の的確な指導で子どもたちは満足げでした。
振り返りには、「クロールを分かりやすく教えてもらったおかげで泳げるようになりました」「最後の水泳でしたが、一番よく泳げた。これからもたくさん泳ぎたい」「けのびをした後スピードを落とさずそのまま泳ぐことを教えてもらい速く泳げるようになった」「心から水泳を楽しむことができた」など、スイミングスクールのスタッフの方へのお礼の言葉もたくさんありました。 修学旅行を振り返って
修学旅行の振り返りをタブレットを活用して行っています。実際に、見たり、体験したりしたことで、学びが深まったと考えます。
正しい遊具の使い方
画像を見て、危ない遊び方をしている子、けがをする恐れのある子を探し、遊具の正しい使い方について考えました。
大きい面積
新聞紙で作成した1m四方の1平方メートルを示しました。その後、児童のシューズを新聞紙にのせて大きさを体感しました。運動場やプールといった大きな面積の理解を深めました。
自分の好きな果物
外国語活動の時間に好きな果物を聞いたり、答えたりする学習をしています。果物の発音も学び、ペアや全体で声に出して練習しています。
消防について
消防署見学のことも振り返りながら消防について学習しています。校内の消防設備を校内地図で知り、実際に確認しました。また、ベランダに救助袋があることを知りました。
今日の給食(11月1日(火))
ごはん 牛乳 さつまいもコロッケ ひじきの炒め煮 きのこの吹き寄せ汁 豆乳プリンタルト
今日のコロッケは、さつまいものコロッケでした。さつまいもは、地下の根の一部がふくらんだものです。伝えられた江戸時代以降、飢饉などのときの食糧不足を救う食べ物として全国各地で栽培されました。鹿児島県、茨木県、千葉県でたくさん栽培されています。 技法を学んで
図工の授業でグラデーションを学習しました。決められた絵に、水などを混ぜながら色の変化を味わっています。
新出漢字の練習
デジタル教材を使って新出漢字の練習をしています。その後、空書きや指書きなどでも練習しています。また、漢字を覚えやすくするために、今までに習ったことのある部分や漢字にまつわるエピソードなども交えながら楽しく学習しています。
季節を感じて
秋を探して撮影した写真。そのデータを共有しながら、春や夏と比べて気が付いたことを意見交流しています。どんな理由で秋だと感じたのか、自分の言葉で説明しています。
|
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |