最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:333
総数:802022
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

消防学校一日入校

画像1 画像1
 8月9日に,尾張旭市にある愛知県消防学校に行きました。
煙道体験,救急体験,ロープ結索,放水体験,規律体験と,一日で多くの貴重な体験をさせていただきました。
 消防士のお兄さん・お姉さんが優しく丁寧に教えてくださり,命を守ることについて考える機会になりました。規律訓練の様子は,動きがそろっていてとてもかっこよかったです。
お忙しい中,ありがとうございました。

出校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出校日でした。久しぶりに会った友達と楽しく話をする子どもたちの声が校舎に響いていました。夏休みの残りの日々も安全に気をつけて生活してくださいね。

1年生 わになろう 【花だんのようす】

画像1 画像1
 あついひが つづいています。 みなさん、 げんきに すごしていますか?
 かだんの ヒマワリは、 ぐっとおおきくなって、 せんせいのせよりも たかくなり、 きれいな はなを さかせています。 アサガオや ホウセンカのはなも きれいですし、 オクラも みをつけました。 
 19にちに みんなに あえるのを たのしみに しています☆ たのしい なつやすみの おもいでばなしを きかせてね! 

4年生のみなさん、元気ですか?

画像1 画像1
 毎日暑い日が続いていますね。みなさん、元気ですか?先生たちは秋の遠足の下見で、瀬戸市に行きました。瀬戸といえば、おちゃわんやおさらなどの陶器が有名ですね。先生たちもおさらや湯のみちゃわんに絵付け体験をしてきました。秋の遠足は10月です。お楽しみに。

3年生の行き先は…?

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、お元気ですか?今日、3年生の先生たちは、秋の遠足の下見に行ってきました。どこに行くか、この写真から分かりますか?ぜひ、楽しみにしていてくださいね!

ひまわり

画像1 画像1
暑中お見舞い申し上げます。
暑い日が続きますね。お元気ですか。夏休み、楽しんでいますか。
3年生が畑に植えたひまわりが、明るく咲き始めました。
健康に気を付け、充実した夏休みを過ごしてくださいね。

6年生のみなさん元気ですか?

画像1 画像1
 6年生のみなさん、暑い日が続いていますが元気に過ごしていますか?
昨日、先生たちは修学旅行の下見に行ってきました。どんな修学旅行になるのか楽しみですね。夏休み中に歴史の復習をしておいてくださいね。授業で出てきた場所もたくさん行きますよ。

7月21日・22日 職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日・22日と職員による研修を行いました。
 1日目は、児童にとって分かりやすい授業の組み立て方や支援の方法などについて意見交換をしました。2日目は、児童の良さを見取る評価の仕方について学びました。先生方のこれまでの経験や資料を基に、お互いのノウハウを共有する有意義な時間となりました。

4年生 ツルレイシの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
プラザのツルレイシが、暑さに負けず、育っています。ついに実がなっていました。大きくなるのが楽しみです。
4年生のクラスルームに、ソーランの練習用動画をアップしました。見てください。

7月20日 現職教育

画像1 画像1
 今年度、市図書館コーディネーターの千田みどり先生による研修を3回予定しています。今日の1回目の研修では、「子どもが変わる、学校が変わる、図書館づくり」というテーマのもと、魅力ある学校図書館にするためのポイントや、図書を活用した授業の工夫について教えていただきました。
 児童の主体的な学習を促す手だてについて、百科事典を活用した実践形式で学びました。私たち教職員にとって学びの多い時間となりました。研修で得たことを9月からの授業に生かしていきたいと思います。

職員作業

画像1 画像1
 夏休みが始まりました。みなさんお元気ですか。朝は,何時に起きましたか?
規則正しい生活を心がけましょう。

 今日は先生達が,学校をきれいにしています。教室のエアコンのフィルターもお掃除しました。9月からも快適にすごせますように。

2年生 学年集会

 学年集会では,夏休みの生活について皆で確認しました。最後に,学級委員さんが考えてくれたクイズを楽しみ,盛り上がりました。
 夏休みも元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みのくらしについて、全校でも学年でも確認をしました。
いよいよ長い夏休みのスタートです。

夏休み前の学活

 夏休み前最後の学活を行っています。学級・学年で夏休みの安全な過ごし方について確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麦ごはん
豚丼
夏野菜のみそ汁
犬山茶のアイス
牛乳

です。


今日のデザートのアイスは、犬山産の抹茶を使用したアイスです。
みそ汁のなすとかぼちゃは、犬山子ども食育応援団の方が育てた野菜を使いました。

次は9月1日から給食が始まります。
楽しみにしていてくださいね。

7月15日 朝会

画像1 画像1
 今日の朝会で、バスケットボールとソフトボールのチームの表彰を行いました。日々の努力が結果となって現れるのはうれしい限りですね。
 校長先生からは、夏休み中頑張ったことを1つ言えるように過ごしてほしい、夏休み明けには皆が元気に登校できるように約束してほしい、というお話がありました。また、夏休みの生活について、何をするとよいか、これをやるとどうなるか正しい判断をし、自制しながら安全に過ごしてほしいというお話もありました。
 明日から夏休みに入ります。しばらく静かな学校になりますが、皆の元気な声が響く日を楽しみに待っております。

夏休み応募作品

犬山市教育委員会のHPに応募要領が掲載されました。
「リンク」→「犬山市」→「ネット犬山市教委」から
ご覧下さい。

夏休みだからできることが見つかるといいですね。

令和4年度 夏休み応募作品

1年生 わになろう 【すなあそび】

画像1 画像1
昨日は雨でできなかったすなあそび…。
今日は、いいお天気だったので、1時間目と2時間目を使って、砂場で遊びました。
泥だんごを作ったり、山や川を作ったり楽しそうに遊んでいました。
後半戦には、サンダルをぬいで作った川の中に入り、体中泥だらけの子もいました。

夏休みまで残り2日。
楽しい思い出ができました!

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ナン
キーマカレー
コールスローサラダ
すいか
牛乳

です。


今日は今年度初めてのナンが出ました。
キーマカレーをつけていただきました。
暑い夏には甘いすいかがぴったりです。


給食も残り2日です。
暑い日が続きますが、しっかり食べて夏休みを迎えましょう。

5-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆで野菜サラダが完成しました。
私もいただいたのですが、ジャガイモのゆで具合やキャベツの柔らかさが絶妙でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 クラブ
11/2 3・5年生 秋の遠足
11/3 文化の日
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288