最新更新日:2024/05/30
本日:count up55
昨日:333
総数:802069
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

1年生 わになろう 【お弁当】

画像1 画像1
 

1年生 わになろう【かばのお食事】

画像1 画像1
かばがご飯を食べていました。

1年生 わになろう 【動物園】

画像1 画像1
いろんな動物を見ました!

2年生 秋の遠足 イルカの水槽

画像1 画像1
 

瀬戸蔵ミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瀬戸の焼き物の歴史、特徴、作り方など多くの学びがありました。瀬戸蔵ミュージアムの皆様ありがとうございました。

2年生 秋の遠足 イルカショー?

画像1 画像1
 

2年生 秋の遠足 イルカショー

画像1 画像1
 

2年生 秋の遠足

画像1 画像1
名古屋港水族館に着きました。イルカスタジアムでイルカショーを見ます。

1年生 わになろう 【到着しました】

画像1 画像1
東山動物園に到着しました。

2年生 秋の遠足

画像1 画像1
2年生は秋の遠足で、名古屋港水族館へ向かいます。DVDを見ながら、元気に行ってきます。

1年生 わになろう 【しゅっぱーつ!】

画像1 画像1
遠足日和のいいお天気になりました。
今日は朝からみんなそわそわしているのが伝わってきました。
元気な声で、
「いってきまーす」
東山動物園へ出発です。

4年生 遠足行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもより少しハイテンションです。今日は瀬戸蔵ミュージアムと陶磁器美術館へ行き、愛知県の伝統的工芸品でもある瀬戸焼について学んできます。安全に気をつけて、行ってきます!

さつまいもを収穫しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
そよかぜのみんなで育てていたさつまいもを収穫しました。小さいものが多かったですが、いもを見つけると「あったーー!」と大喜びでした。いもを折らないように気を付けて掘ることができました。

2年生 図工 まどからこんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
図工まどからこんにちはでは、窓のある建物を作りました。始めてカッターを使いましたが、みんな、ぎざぎざやカーブのある形など、上手に切ることができました。

1年生 わになろう 【明日は遠足!】

画像1 画像1
今日は、明日の遠足の最終確認をしました。並び方や、どの順番で回るのかちゃんと覚えたかな?

今日は、しおりを見て明日の準備をしましょう。そして、早く寝ましょうね。(明日が楽しみで寝られないという人、がんばれー!)

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

サンドロール
照り焼きハンバーグ
ゆで野菜
コーンポタージュ
牛乳

です。


照り焼きハンバーグサンドにしていただきました!

6年生が戻ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生、とても嬉しそうです。

明日27日はお弁当が必要です。

 明日は全学年お弁当が必要です。準備をお願いします。

 1・2・4年生の遠足・校外学習の行き先は次の通りです。

 1年生 名古屋市東山動植物園
 2年生 名古屋港水族館
 4年生 瀬戸蔵ミュージアム・愛知県陶磁美術館

画像1 画像1

リコーダーえんそう会 3年

画像1 画像1
 今日の4時間目に,春日井リコーダーアンサンブルの方をお招きして,リコーダー演奏会を行いました。初めて見る大きさのリコーダーに興味津々の児童は,そこから生み出されるさまざまな音色に「すごい」「この曲もふけるの」などと言いながら楽しそうに聴いていました。最後には児童も含め全員でビルダーズオブトゥモローを演奏し,もっと頑張りたいという意欲をもつことができていました。明日からも,練習頑張っていきましょう!

帰校式

画像1 画像1
17:00帰校式の様子です。
みんな笑顔で帰ってきました。
すばらしい修学旅行でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/31 クラブ
11/2 3・5年生 秋の遠足
11/3 文化の日
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288