最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:129
総数:269293
熱中症にならないように、水分補給をこまめに行いましょう。

運動会の結果発表

今年度の運動会の結果は、優勝は白組、2位は赤組でした。
白組も赤組もよく頑張りました。
自分たちに拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小運動会5

天候にも恵まれ、地域の支えにも恵まれ、運動会が無事終了しました。
どの子も笑顔でやりきった表情です。みんなに感謝です。

子供、保護者、地域のよさが輝いた1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小運動会4

子供と地域が一つになったような気持ち、、数年ぶりです。
子供たちみんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

みんな色々な場面で輝いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小運動会2

各種制限がある中ですが、運動会が始まりました。
子供たちも保護者も、Daddy`sさんたちも気合が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小運動会

南小運動会が始まります。
日差しは強くなく、運動会日和です。
Daddy'sさんたちもサポートに駆けつけてくれました。
今年のスローガンは、「自分らしくかがやける南っ子」です。
みんな、輝け!


画像1 画像1
画像2 画像2

小数

 小数の単元が終ったので、感覚と小数の計算を生かしたゲームを行いました。
 予想を立てる→結果を調べる方法を話し合う→実際に量ってみる→予想した量との差を計算するという流れで、大いに盛り上がりました。第2回戦では、ずれが0.01Lで勝利を確信したところに、なんと小数第三位までぴったりと当てて大逆転という結果でした。
 ペットボトルキャップの裏に赤の絵の具をつけ、「運動会で優勝する色を占います。」と言って振ると、「やったー!赤組優勝だ!」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日

 運動会前日ということでクラスのオリジナルメンバーズカードを持って集合写真を撮りました。意気込みを伝えて、全員でで優勝を勝ち取る準備は整いました。みんな緊張しながらも、明日が待ちきれない様子です。
 スローガンの「自分らしくかがやける南っ子」のように、1人ひとりが全力を出し合って納得のいく結果を残して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会

6年生が作ってくれたカウントダウンカレンダーも、「あと1日」になりました。準備もばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会準備

1年生から4年生が下校した後、5時間目に5・6年生が運動会の準備をしました。久しぶりの大きな運動会、準備は大変なはずなのに、みんな笑顔で一生懸命働いている姿が印象的でした。さすが高学年!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 運動会に向けて・・・ 6年生

 ついに明日は運動会です。1組も2組も、燃えています!
 小学校生活最後の運動会、自分を信じ、仲間を信じ、全力で戦おう。
 心は一つ!Fight!6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

『コミュニティ・スクール』図書整備サポーターのみなさんの作品

昨日は図書整備の日でした。
(活動日程は水曜日12時半から14時位まで、月2回ほどです)
昨日は本の修繕と掲示物の新作の製作をしてくださっていました。
11月7日から始まる小南文化祭に図書整備サポーターのみなさんも作品を出展してくだいます!
どんな作品が出展されるのかなぁ…楽しみですね。
(CSディレクター)
画像1 画像1

『コミュニティ・スクール』漢字検定の結果!

9月3日の漢字検定の結果が届きました。
昨日の漢チャレクラブ学習前、2階多目的ボールにて一人一人に結果が渡されました。
「結果は今ではなくて、家に帰ってからお家の人と見てください。」
「えーー。」
「では○○さん」
試験結果が入った封筒を受け取る時のあのドキドキ感、幾つになってもドキドキしますね。
写真は昨日の学習風景です。漢チャレクラブのみなさん、漢字検定、それから昨日の漢チャレクラブお疲れ様でした。
(CSディレクター)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習

2回目の全校練習です。写真は南小体操と「OLA!!」の様子です。明日は、もう前日準備の日になりました。明後日は、青空の下、実施できると思います。
朝晩、寒くなってきましたので、風邪をひかないように注意してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 授業風景2

上から4年2組、3年2組、4年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 授業風景

すべて写真におさめられませんでしたが、子供たちが対話をしたり、真剣に考えたり、活動をしたりしている様子です。写真は、上から1年1組、1年2組、5年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生  南チャレノート紹介

 運動会も迫ってきましたが、6年生は、家庭学習にも力を入れている子が多いです。
 テスト前に要点をノートに整理する、国語や社会で出てきた用語を調べる、漢字や計算の練習をするなど、自分で考えた取り組みが多く見られます。ぜひ、これからも興味を持ったことに挑戦して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 外国語 I want to go Italy

今日の外国語の授業から、行きたい国について紹介しようという新しいところに入りました。その国の英語の言い方や、その国には何があるのかなどについて学習しました。聞いたことのある国でも、日本語で聞いている呼び方と違うと、少し戸惑っているようでした。最後に自分が行きたい国について話ができるようになるために、今日はその国を当てるゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月) 生活『あさがおのリース作り』

 一生懸命お世話をしてきたあさがおの茎を使って、リースを作りました。
 みんなどんなリースに仕上げようか、とっても真剣な表情でした。

 それぞれの思い描いたリースに仕上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月) 1年1組 国語『さるじぞう』

 音読名人になるために、『さるじぞう』の学習に取り組んでいます。
最初に、どのシーンを読みたいか選んで録音をしました。

 自分の録音したものを聞いて、
『名人レベルだった人〜?』には、誰も手を挙げません。
『名人になるためにどうしたらいいかな?』に、『役になりきる!』『声をもっと大きくする!』などの意見が出ました。

 そこで、役になりきるために、登場人物の気持ちを考えながら、音読を磨いていくことに。きっと、最後に録音するときには、名人レベルになっているはず!
 楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/29 卓球教室
10/31 落語を楽しむ会
11/1 3年社会科見学 6年アートアカデミー
11/2 図書館整備サポーター
11/3 文化の日
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374