最新更新日:2024/06/22
本日:count up2
昨日:37
総数:186413
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

5年 社会科見学

最後は登呂遺跡です。弥生時代のくらしの様子を体験しました。興味深く夢中になって元気いっぱい見学を楽しんだ5年生です。百聞は一見にしかず。みんないい体験ができたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

火事を想定した避難訓練を行いました。
子供たちには予告をせず、昼休みに行いました。
子供たちは、運動場で遊ぶ子や教室にいる子、委員会の仕事をする子等、それぞれの場所で活動をしていましたが、運動場では、高学年の子供たちが「真ん中に集まるんだよ。」と下級生に声を掛ける姿も見られました。
空気が乾燥する季節になりました。御家庭でも火の元には十分お気を付けください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学

明治製菓の工場では チョコやグミなどのおかしがどのように製造されているのか 実際に見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学

5年生は 10月27日(木)に 焼津・静岡方面へ 社会科見学に行きました。焼津漁港では 水揚げされた魚を間近に見たり 漁業の仕組みについて学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 生活科遠足

みんなでたくさん遊んで お弁当も食べて 大満足でした。さらに仲良くなった1・2年生のみんなです。楽しい思い出ができてよかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 生活科遠足

すすきの迷路や くもの巣ネットなどで 思いきり体を動かして 楽しみました。2年生が1年生に優しく関わってくれて みんな笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 生活科遠足

10月27日(木)に 1・2年生合同で「こどもの国」に行きました。リーダーとして頑張った2年生、初めてのバス遠足でわくわくの1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 消防署見学

見学を通して 働いている方の様子や くらしを守る大変さを 学ぶことができました。一人ずつ 防火服を着て放水体験もやらせていただき 子どもたちも大満足でした。消防署のみなさん ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 消防署見学

消防署では 建物の中をていねいに案内してもらい 煙体験を行ったり 救急車や消防車について詳しく説明してもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 消防署見学

路線バスに乗って消防署見学に行きました。みんなバスの乗車にドキドキでしたが 上手に利用することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、あじの照り焼き、五目きんぴら、どさんこ汁です。
どさんこ汁は、豚肉がたっぷり入り、バターのこくが出ていて、おいしかったです。豆腐とジャガイモが、同じサイコロ状に切られていて、食べるのが楽しかったです。
画像1 画像1

3年生いってらっしゃい!

3年生が、市内循環のバスに乗って、裾野消防署の見学に出掛けました。先日、校区の消防団を見学したため、両者の比較もできそうです。3年生が大きな声で「いってきます!」と校舎に向かって言うと、様々な学年や事務室等から顔が出てきて、「いってらっしゃい!」の声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動 ドッジボールラリー

今朝も冷え込みますが、どの学年もドッジボールラリーの記録に挑戦しました。
1年生はずいぶん投げる力が伸びてきました。他の学年も、学年が上がるにつれて、投げる力・取る力が付いてきています。記録を伸ばすために、次のチーム編成を早速相談する学年もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週末の朝

少し肌寒い朝を迎えました。さあ週末です。元気よく生活して一週間の締めくくりをしようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語

「Who am I ?」英語でヒントを考えて だれ(有名人など)のことなのか たずね合う活動です。今日はヒントカードに顔などの絵をかく作業に夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合

お仕事しらべ隊! さまざまな職業について はたらく人の苦労や工夫を調べて スライドにまとめています。イラストなどを挿入して だんだん見やすく仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 学活

富二小まつりに向けて お店の内容を話し合いです。ジャムボードを使って意見を出し合い 期待感をふくらませながら話し合いが進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日は校外学習に出かけた学年が多いため 3・4・6年生がおいしい給食をいただきました。給食委員会の仕事も 5年生の分担を進んで行う姿が見られ とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 くぎうちトントン

3年生の「くぎうちトントン」の学習も、作品の仕上げに入りました。
初めての釘打ちでしたが、曲がってしまう釘が少なく、上手に打ちました。どの子も真剣な表情で釘打ちをし、かわいらしい作品ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立は、二つ折り型パン、牛乳、野菜のメンチカツ、野菜ソテー、パンプキンポタージュです。
カボチャやタマネギが丁寧にうらごされたポタージュは、カボチャの黄色が鮮やかでした。なめらかでこくがあり、おいしかったです。もうすぐハロウィンですね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/28 避難訓練 ALT来校
10/29 お休み
10/30 お休み
10/31 授業参観・懇談会(4〜6年) 相談員来校
11/1 体重測定(1年) 委員会活動(5時間授業) 下校時刻変更
11/2 体重測定(2年) 社会科見学(3年、三津シーパラダイス)
11/3 祝日(文化の日)
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092