最新更新日:2024/11/15
本日:count up3
昨日:61
総数:371096

9月30日 4年生 話し合いで気を付けること

 話し合いで気をつけるポイントを、動画で学習したり話し合ったりしました。子ども達の意見を聞いていると、どんどん自分たちで考え、あっという間に黒板が埋まってしまいました。自分たちで協力して考える力に驚きです!「まだまだ自分たちができていないこともあるのでこれから気を付けていこう」という声も聞こえていました。すばらしい!!
画像1 画像1

9月30日 あさひ 今日の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で9月も終わりです。

みんなは、一生懸命勉強していました。

ソーラン節を踊ったり、いろいろな楽器でリズムを取ったりしました。

来週から後期が始まります。体調に気をつけて土日を過ごしてください。

9月30日 1年生 あさがおのつるでリース作り

 育ててきたアサガオの種を取って、残ったつるでリース作りをしました。支柱に絡まったつるをほどくのは至難の業でしたが、ほどいた後、輪のようにしました。持ってきたリボンやモールを巻き付けたり、飾りを付けたりして、すてきな作品に仕上がりました。初めてのリース作りはとても楽しくできました!来週の月曜日に持ち帰るので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 9月30日 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語の授業では、「たずねびと」の主題を考えました。個人で考えた後、班で主題を考え、最後にはクラス全体で1つの意見にまとめるという活動を行いました。どの子も真剣に課題に向き合い、友達の意見と自分の意見を比べながら話し合いをしていました。授業後には「自分では思いつかなかった」「なんかみんなで主題を考えられて楽しかった」などの言葉を聞くことができました。

9月30日 3年生 重さの勉強頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も重さの学習をしました。昨日はてんびんを使って重さを比べましたが、今日は実際に重さを計りました。最初に一目盛りが何グラムかを考えました。よく目盛りを数えて、5グラムだということがわかりました。そして、算数の教科書の重さを計りました。じっくりと目盛りを見ていました。
 その後、目盛りを読む練習をしたり問題を解いたりしました。最後に、自分の身の回りにあるものを計ってみました。「クレパスは160グラムある」などと、とても楽しそうでした。

9月30日 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日の献立
 ご飯・牛乳・かぼちゃのみそ汁・ちくわの磯辺揚げ・即席漬け

〇 献立メモ
 給食で食べているお米は一宮市周辺で収穫されたものです。愛知県内には、1軒で1000か所以上の田んぼの世話をしている稲作農家が何件もあります。田んぼが増えるとすべての稲の育ち具合を確認することが難しくなります。そこで今はICTを活用した稲作が増えてきています。愛知県で使われているICTツールには、人工衛星から見た稲の色から、稲が必要としている肥料を知ったり、田んぼの周りの天気や気温から、病気や害虫の発生時期を予測したりすることができるものがあります。

9月29日 2年生 まどをひらいて

 図工で「まどをひらいて」を製作中です。
 今日は、1時間カッターナイフを使って、窓を開ける作業をしました。
 もう1時間は、窓から見えるものや風景を描いて、窓に貼っていきました。筒にして建物の中に入れた子もいます。筒を回すと窓から見える絵がかわって面白い作品になりました。
 来週は、いよいよ建物を土台に貼って完成させる予定です。楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 6年生 伝えにくいことを伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の時間に、伝えにくいことをどのように伝えるとよいかを考えました。休み時間の場面を例に、自分なら相手にどう伝えるかを考え、2人1組でロールプレイを行いました。そのような活動を通して、相手を不快にさせないためには、口調や表情、言葉の表現や相手のことを認めるなど、様々なことに気をつければよいことが分かりました。みんな積極的に発言するなど、とても活躍していましたね!

9月29日 あさひ 過ごしやすい日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も涼しく過ごしやすい日でした。

そのためか、みんなは集中して勉強していました。

5年生は野外教育活動のキャンプファイヤーでの出し物の練習をしました。

9月29日 3年生 重さを比べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は算数の時間に重さの勉強をしました。重さを比べるために天秤を作りました。教科書の一番後ろにあり、それを切り取って作りました。「見て、消しゴムと定規だと定規のほうが重いよ」「ボンドはすごく重いから、傾いてしまった」と、楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
 今日は新しく、「グラム」という単位を習いました。片方の天秤に鉛筆を乗せて、1円玉を1枚ずつのせていきました。1円玉は1枚1グラムなので、「4枚とつりあったから、4グラムです」と鉛筆の重さおはかることができました。家に天秤を持って帰りましたので、いろいろと計ってみてください。

9月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日のこんだては、ごはん・牛乳・トックスープ・プルコギ風いためです。
プルコギは、韓国の家庭でよく食べられている料理です。韓国語で、プルは「火」、コギは「肉」を表します。つまり、「焼き肉」という意味になります。
給食では、春雨や野菜もたっぷり入って栄養満点です。味付けには、韓国の調味料であるコチュジャンやごま油を使っています。甘辛く、ご飯が進む味です。

9月28日 4年生 初めてののこぎり

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の「ギコギコトントンクリエーター」の学習で、初めてのこぎりを使いました。表現したいものに必要な大きさの木を切るために、のこぎりの使い方を習いました。縦びきと横びきをうまく使いながらがんばっていました。ソーシャルディスタンスをとり安全に気をつけながらできました。

9月28日 4年生 教育実習の先生が来ました

 月曜から4年生に教育実習の先生が来ました。3週間子どもたちと一緒に学習や運動会の練習など、いろいろな活動を行っていきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1

9月28日 3・4年生 リレーの選手決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3・4年生合同で体育をしました。最初にグラウンドを1周して軽くジョギングをしました。きれいな列で走ることができました。
 その後、50mを走る練習をしました。最初はコースを歩いてみました。次にももをあげる練習としてスキップをしました。その後軽く走り、本番です。みんなのドキドキがこちらまで伝わってきました。
 赤白ともにスムーズにリレーの選手が決まりました。これから運動会に向けていろいろと頑張っていきたいと思います。

9月28日 5年生 キャンプファイヤーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は10月6日、7日に行う野外教育活動でのキャンプファイヤーの練習を行いました。エールマスターの子どもたちを中心に、みんなで楽しむための準備を行いました。大きな声で歌い、盛り上げ、楽しむことを通して、最高の思い出を作れたらよいなと思います。今日の練習でも、しっかりと声を出して盛り上げることができました。本番がとても楽しみになりました。

9月28日 あさひ 今日の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、図工でカッターナイフで画用紙を切る練習をしました。初めて使うカッターナイフでとても慎重に使っていました。

5年生は、来週に迫ってきた野外教育活動でのキャンプファイヤーの流れを体育館で確認しました。静かにしているところや盛り上がるところを先生から聞き、キャンプファイヤーの流れを覚えました。

6年生は、お楽しみ会をしました。宝物を守りながら、ドッジボールをみんなと楽しそうにやっていました。

9月28日 6年生 お誕生日レク

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、9月の誕生日の子を祝うレクを行いました。係の子が、準備・運営を行い、「宝取りゲーム」を行いました。白熱したゲームになり、みんな大盛り上がりでした。

9月28日 1年生 粘土で動物園をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は粘土で動物園づくり。
丸めたり、ひも状にしたり、平らにしたり、切ったり、はったりと様々な手法で、制作しました。
動物だけでなく、動物を入れる檻や柵、えさや遊び道具まで工夫し、楽しい、行ってみたい動物園ができました。

9月28日 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ご飯・牛乳・かきたま汁・白身魚のえのきだれ・ひじきのごま炒め

〇 献立メモ
 今日の給食は「ま・ご・わ・や・さ・し・い」をもとに考えられています。「ま」は豆・豆製品、「ご」はごま類、「わ」はワカメなどの海藻類、「や」は野菜類、「さ」は魚類、「し」はシイタケなどのきのこ類、「い」はいも類です。この言葉を意識するだけで、一汁三菜を基本としたバランスの良い和食になります。食事の用意を手伝うときや、外食の時にも「ま・ご・わ・や・さ・し・い」を意識して食べるようにしてみましょう。

9月27日 5年 話し合い活動が活発に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の2学期は班活動やグループ活動を盛んに行っています。複数の人に向けて話をしたり、話を聞いたりする活動を通して、学びにつなげてほしいと思います。最近では、友達の話を聞くだけではなく、友達の話を広げる質問をすることができたり、友達の話をまとめたりすることができる子もおり、感心しました。密にならないように気を付けながら、話し合いのスキルが上達するように指導しています。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

学校紹介

新型コロナウイルス感染症対策

人権教育・いじめ対策

相談窓口一覧

年間行事予定

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186