最新更新日:2024/11/21
本日:count up50
昨日:109
総数:388992
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

まちに残る古い建物

 県内の古い建造物や祭りなどの年中行事などについて学習しています。タブレットを活用しながら、朝日遺跡や青塚古墳などを学び、昔を伝えるものの理解を深めています。
画像1
画像2
画像3

大きな面積

 長方形や正方形の面積の求め方を学習しています。日頃、目にする機会が少ない大きな面積の単位も学び、その関係性について考えました。地図や運動場などを手掛かりに量感を感じ取ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

タブレットを使って

 算数の学習でもタブレットが活躍しています。友達の考え方と比較検討もしやすく、グループ学習にも効果的です。
画像1
画像2
画像3

自動車工業のさかんな地域

 工業生産について社会科で学習しています。ちょうど中京工業地帯の特徴を調べる檀家になりました。トヨタや本田といった大きな自動車工場や関連工場が多いことを地図帳などからも読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

花から実へ

 ヘチマの花のつくりを観察しました。おしべ、めしべの先や花粉について観察し理科ノートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10月25日(火))

画像1
中華めん 牛乳 とんこつラーメン 愛知の肉だんご(2こ) さつまいもと黒ごまのカップケーキ

 “愛知の肉だんご”の中には、鶏肉、豚肉、れんこん、にんじん、しいたけとたくさんの愛知県産の食べ物が入っていました。さつまいもと黒ごまのカップケーキ”は、給食室で作りました。今日は午前中、給食室からケーキが焼ける甘い香りがしてきて、給食の時間を待ちどおしく感じました。

今日の給食(10月24日(月))

画像1
五穀ごはん 牛乳 けんちん信田のあんかけ 親子煮 ごぼうサラダ

 今日のごはんは、五穀ごはんでした。五穀ごはんは、大麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米といった5種類の穀物が入っていました。赤い色をしたごはんだったので「赤飯(せきはん)みたい」と言っていた子がいました。五穀ごはんは普通のごはんよりも、おなかの中をそうじしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。

跳び箱遊び

 跳び箱を使った簡単な運動遊びをしています。跳び乗り、跳び下り、またぎ乗りなどの動きを取り入れながら、いろいろな遊び方ができるようにしています。順番やきまりを守って友達とも仲良く活動しています。
画像1
画像2
画像3

しらせたいな 見せたいな

 「ことばのひろば」を活用して友達のことを知らせる学習をしています。例文を参考にして、紹介文を書き、書いた文章を読み返して助詞などが正しく使えているか確認していきます。
画像1
画像2
画像3

まちがいをなおそう

 文章の中から表記の間違えを見つけて直す学習をしています。「は」「を」「へ」などの助詞の使い方を理解し、正しい文章を日頃から意識できるようにしています。
画像1
画像2
画像3

やまびこごっこ

 「やまびこごっこ」の歌で、互いの声を聞きながら呼びかけ合って楽しく歌っています。いろいろな組み合わせで交互に歌う活動を通して、呼びかけ合う旋律への興味をもたせています。
画像1
画像2
画像3

てこのはたらき(実験)

 てこが水平につりあう時には、どのようなきまりがあるのか実験で確かめています。おもりの数やおもりをつるす位置を変えながら新たな発見をしています。
画像1
画像2
画像3

後期児童会役員の紹介

 児童会の後期がスタートしました。児童会だよりには、「みなさんが笑顔であふれるように楽しい企画をお届けします」「みんなが楽しいと思える企画をたくさん考えます」「児童会だよりをきれいに、分かりやすく書きます」「面白い企画もたくさん考えます」「一生懸命、公約を実現していきます」などの意気込みが書かれていました。
 学校全体で応援して支えていきます。
画像1

明日は社会見学

 3年生は、明日、足助に社会見学に出かけます。体験活動もあり、楽しみにしていることが伝わってきます。各教室では、明日の最終確認をしました。天候も良さそうなので、景色も楽しみながら多くのことを学んできてほしいと思います。
画像1
画像2

体育「障害物リレー」

画像1画像2
体育「障害物リレー」を行いました。子どもたちが考えた「ぐるぐるバット 棒くぐり ハードル けんけん」などアイデアが多く出されました。その中で、よかったものをリレーの中に取り入れました。仲間同士で声をかけあったり、ハードルがずれたときにサッと直したりと自分で考えて安全・安心に体育をしようとする姿が見られました。子どもたちの中には「次は〇〇したいなぁ」「ルールを変更したり付け足したりすると楽しくなりそう」などつぶやいていました。次の体育も楽しみですね。

児童会の取り組み

 児童会提案のインタビュー企画が動き出しました。各クラスから先生の知られざる秘密や教えてほしいことを集め、先生に聞いていました。大治小学校を盛り上げるための取組を後期も楽しみにしています。普段は、なかなか話すことのできない先生の話は貴重です。出来上がりを楽しみにしています。
画像1

保健委員会の取組

 保健委員会が実施した「けがを減らそう」の取組に関する掲示が保健室前にあります。その中に、保健委員会が休み時間に見回りをして気になったことがまとめられています。一人一人が意識して生活し、けがを減らしてほしいと考えます。
画像1
画像2

九九の学習

 学校でも九九カードや計算ドリルで確認をしています。家庭でも九九カードを活用した学習に協力をお願いします。繰り返し学習することで身に付きます。
画像1
画像2
画像3

九九の学習

 デジタル教科書などを活用しながら九九の学習を進めています。子どもたちは、新たな段を学習することを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

さくらんぼ計算

 繰り上がり、繰り下がりのある計算は、算数の最初の難関となります。さくらんぼ計算を使ったり、指を使ったりして計算練習を頑張っています。家庭での励ましや計算カードによる家庭学習に協力をお願いします。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871