日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

互見授業 1年1組 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たしかめの「かみさまもんだい」に、
チャレンジします。

互見授業 1年1組 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアになって、
できた絵について質問しあっています。

互見授業 1年1組 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できた絵を
写真に撮って送信します。

互見授業 1年1組 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメインの活動です
いろいろなかたちを選んで、それをうつしてえをかいています。

互見授業 1年1組 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進んで手をあげ、
自分の考えを堂々と発表できます。

互見授業 1年1組 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
字を書く姿勢も整っています。

互見授業 1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時目は、1年1組での互見授業です。
算数の学習です。

互見授業 3年3組 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隣の友達と意見を交換したり、
自分の考えをタブレットで伝えたり、
みんなの考えを確認しながら、成長しているようです。

互見授業 3年3組 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
価値葛藤の場面で、
真剣に考え、
自分の考えをノートに書きます。

互見授業 3年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時目に、
3年3組で互見授業が行われました。
道徳の学習です。

安積疎水を調べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安積疎水について学習してきた4年生。
今度の土曜日の発表に向けて、
がんばっています。

動物となかよし 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほ〜ら、
すてきなえがどんどんできあがりそうです。

動物となかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダイナミックなえをえがく1年生。

レゴマインドストーム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミングして、
タブレットから様々な指令を出します。

レゴマインドストーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、
5年生のみなさんのプログラミング学習の開始です。

発表に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表原稿作成に取り組む3年生。
土曜日が楽しみですね。

がまくんとかえるくんと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさんは、
「お手紙」の音読発表に向けて練習中です。
かたつむりくんも、いい味出しています。

ミシンにむちゅう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタ・カタ・カタ・・・・
と、リズミカルな音で、縫い進めています。

ミシンにむちゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マイエプロンを完成させるために、
ミシンにむちゅうな5年生。

がんばる1年生12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走りなれてきて、
記録もよくなっているようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 集金(低)
10/26 集金(中)
10/27 集金(高)
10/28 集金(予)
10/29 土曜参観
10/31 繰替休業日
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308