最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:56
総数:328284
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

7月13日(水)授業のようすです。

 1年生の数学では、a-(b-c)のカッコをはずすときに、なぜ、bの前とcの前の符号がかわるのかを考えています。子どもたちは、その中で、前に習った「分配法則」のことに気づきました。
画像1 画像1

7月13日(水)授業のようすです。

 3年生の理科では、液体窒素を使った演示実験をみています。その後、班で「果物を使ったイオンの実験」を行いました。メロンやパイナップルに電極を差し込んで実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(水)今日の給食です。

 今日の給食は市内中学生が考えた生徒献立です。「コロナ禍で外食が少ないので、外食を意識した」「コーンご飯の上に肉いためをのせるペッパーランチ風」ということです。メニューは、コーンご飯、豚肉の炒め物、野菜の中華スープ、ブロッコリーのごま和え、牛乳、ぶどうゼリーです。

 明日のメニューは、レタスのスープ、白身さかなフライなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

7月12日(火)GPS(進路だより)第12号の発行

 本日、3年生にGPS(進路だより)第12号を配布していますのでご確認ください。今回は、富田林高校のオープンスクールについてです。

こちらからもごらんいただけます。→ GPS第12号

7月12日(火)今日の給食です。

 今日のメニューは、秋刀魚の照り焼き、磯煮、ピリ辛きゅうり、ごはん、牛乳です。

 明日のメニューは、市内中学生の生徒献立です。コーンご飯、豚肉の炒め物などです。お楽しみに!
画像1 画像1

7月11日(月93年生 高校授業体験

 本日、3年生は、大阪緑涼高校に行かせていただいて、高校の授業体験を行いました。
 書道(くらしの中の書の体験)、体育(アルティメット体験)、調理(鯛茶漬け調理)、英語(ディズニーの歌で学ぶ受験英語)、情報(オリジナルシールづくり)の5つのコースに分かれて体験させてもらいました。高校の生活の一端を堪能させていただきました。
 昼食も高校の食堂でとらしていただきました。貴重な体験をさせていただいてありがとうございました!

画像1 画像1

7月11日(月)今日の給食です。

 今日のメニューは、タコライス(ごはん)、鶏団子スープ、紅芋コロッケ、牛乳です。
今日の献立は「沖縄献立」です。タコライスの具にゴーヤなどが入っています。

 明日のメニューは、さんまの照り焼き、磯煮などです。お楽しみに!
画像1 画像1

7月8日(金)1年生 ちがいについて考える学習

 1年生は6時間目に、障がいのある方からの聞き取りをしました。来てくださったのは、難病指定の病気で車いすに乗ることになり、その後、障がいがある方が旅行できる会社を立ち上げて活躍されている「櫻スタートラベル合同会社」の方です。
 ご自分の経験から、今のつながりを大切にして欲しいこと、車いすのひとだけではなく、街で障がいのある人を見たら声をかけてほしいことなどを話してくださいました。「行けるところへ、ではなく、行きたいところへ」ということばが印象に残りました。 ありがとうございました!

画像1 画像1

7月8日(金)今日の給食です。

 今日のメニューは、しょうゆラーメン、あじの甘酢、おにぎり、牛乳、ヨーグルトです。

 来週月曜日のメニューは、タコライス、鶏団子スープなどです。「沖縄を意識した献立」です。お楽しみに!
画像1 画像1

学校閉庁日ならびに夏季休業中のメッセージ電話対応についてのお知らせ

本日、生徒のみなさんに、「令和4年度学校閉庁日ならびに夏季休業中のメッセージ電話対応について」のお知らせを配布しています。

ご確認ください。

こちらからでもごらんいただけます。→ 学校閉庁日ならびに夏季休業中のメッセージ電話対応について
画像1 画像1

7月7日(木)授業のようすです。

 2年生の社会の時間では、関東地方の学習をしています。関東地方の地図を見ながら、工業地帯(地域)について学んでいます。
 1年生の保健体育は男子がプール、女子は体育館でマット運動です。水泳では、クロールの練習をしています。次回は、いよいよ平泳ぎの練習です。マット運動では、協力しながら倒立の練習を仲良くしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)今日の給食です。

 今日のメニューは、ミネストローネ、鶏肉の唐揚げ、切り干し大根のサラダ、ごはん、牛乳です。

 明日のメニューは、おにぎり、醤油ラーメンなどです。お楽しみに!(ヨーグルトもあります。)

画像1 画像1

7月6日(水)1年生 「性って何?」

 今日の5時間目に1年生は天王寺にある「ウィメンズセンター大阪」の方に来ていただいて、お話をききました。
 お話は主に、自分と他人の性に関すること。だれかを好きになった時におこるかもしれない「デートDV」についても学びました。そこでお話しされていたことは「自分がしたくないこと、安心でないことはしなくていい」「他の人がしたくないこと、安心でないことはしない」ということ。このことは、普通の人間関係にもあてはまるお話です。
 最後の方で自分のチェック項目として「無理してだれかにあわせていないか?」「きらわれたくなくて自分の気持ちをかくしていないか」などを教えてもらいましたが、このことも、日常の人間関係でみられることだと感じました。

画像1 画像1

7月6日(水)今日の給食です。

 今日は「七夕献立」です。七夕汁、ほし型ミンチカツ、おひたし、ちらしずし、牛乳です。

 明日のメニューは、ミネストローネ、鶏肉の唐揚げなどです。お楽しみに!
画像1 画像1

7月4日(月)2年生 がんについて学ぶ授業

 本日、6時間目に2年生は「がんについて学ぶ授業」を開きました。リモートにて「近畿大学付属病院」の「がん緩和ケアセンター」の先生に授業をしてもらいました。
 「日本でのがんの状況」やたばこを始めとする「がんの原因」そして、がんの予防にどんなことが必要であるのかなどを学び、「正しく恐れるために必要なこと」を教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月)授業のようすです。

 今日はほとんどの授業で、期末テストの返却が行われたと思います。
 まちがえたところの正しい答えを知ることだけではなく、自分がなぜまちがえたのか(自分の考え方のどこがまちがっているか)まで考えることが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月)今日の給食です。

 今日のメニューは、キムチチゲ、揚げぎょうざ、こんにゃく寒天のサラダ、ごはん、牛乳です。

 明日のメニューは、さばの塩焼き、五目煮(豚肉・大根など)などです。お楽しみに!
画像1 画像1

7月2日(土)クリーンキャンペーン

クリーンキャンペーンの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(土)クリーンキャンペーン

今日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(土)クリーンキャンペーン

今日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

七中だより

学校配布文書

お知らせ

進路だより

七中発行文書

ほけんだより

松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。