最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:21
総数:483479
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

今日の給食(6月24日)

今日の献立は「ごはん、牛乳、鶏団子汁、コロッケ、赤じそ和え」です。
今日は「食器の置き方」についてお話します。一般的に、ごはんは左に、汁ものは右におきます。おかずはその奥に置きます。これは右手ではしを持ち、左手でごはん茶わんを持って、おかずとごはんを交互に食べるのに都合がよいからといわれています。左利きの人も、「いただきます」まではこのマナーにそって置き、食事の時に、使いやすいように並べ直してもよいでしょう。食器の置き方を意識して、食事ができるとよいですね。

画像1 画像1

3年・国語読み取りの様子(6月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習では、物語の読み取りを行っています。登場人物の気持ちや様子を表す本文中の言葉に着目して、読み取りを進めています。まず、個人で、次にグループで発表しあい、クラス全体へ広げています。
 本日は2回目ということで、たくさんの言葉を抜き出せる班が増えました。残り3場面あります。子供たちと一緒に、登場人物の心情を読み取っていきたいと思います。

5年・テストに集中 6/23

画像1 画像1
画像2 画像2
連日テストが続きますが、集中力を切らさずに頑張っています。
結果も大切ですが、取り組む過程が一番重要です。
リコーダーもそうですが、頑張った成果を発揮できるのってうれしいですよね。

第2回PTA役員会・理事会

本日13時30分より、PTA役員会、14時10分よりPTA理事会がそれぞれ行われました。役員や理事の方が集まり、PTA行事についての協議をしました。今後も、みなさまのご理解をいただきながら活動を進めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(6月23日)

今日の献立は「米粉パン、牛乳、チキンビーンズ、パンプキンオムレツ、ツナサラダ」です。
 今日のパンプキンオムレツには、「たまご」が使われています。「たまご」は、体の中で赤・緑・黄のどの色の働きをするでしょうか。(少し待つ)答えは、赤の「おもに体を作るもとになる食べ物」です。卵や肉、魚、大豆などは、みなさんの血や筋肉、骨を作ってくれます。他の食べ物は、献立表で確認してみてくださいね。

画像1 画像1

4年・国際交流学習(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ニュージーランドのアリス先生にニュージーランドの食事や動物についてお話をしてもらいました。
 食事、動物の話にクイズを混ぜてくれて、終始子どもたちは、のりのりで授業をうけました。

 ニュージーランドの外食時に、パスタや中華料理など外国の食事をとることがあるよという話の中で、外国の食事として「おすし」が出てきたときに「あっ、日本食は外国だと外国の食事になるんだ」という声をあげた子がいました。
 自分たちの日本食は、海外では他の国の人にも食べてもらう「外国の食事」になるということに気づいたようで、他国の様子を知りながら、自分の国についても考えることができた時間になりました。味のあるつぶやきでした。
 
 

5年・テスト返し(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
返ってきたテストを見て、次のテストに活かす。
そんな気持ちが感じられる、テスト直しと問題の確認でした。

5年・日常を17音で(6月22日)

画像1 画像1
身の回りにあるものを俳句で表現しました。
17音という短い文章の中で、伝えたいことを考えて表現を選ぶ姿がすてきですね。

6年・国際交流(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、国際交流員さんによる「日本とニュージーランドの違い」についての授業がありました。国の面積や人口、文化や季節の様子など、たくさんのクイズを通して日本とニュージーランドの違いや共通点について楽しく学ぶことができました。

2年・国際交流(6月22日)

国際交流ということで、ニュージーランドについて日本と比べながら学習をすることができました。
ニュージーランドはどこにある国か聞き飛行機で11時間もかかることに驚いていました。また、ニュージーランドのことばであいさつをしたり、ニュージーランドにかかわる事で〇×クイズをしたりして楽しい時間を過ごしました。にほん
ご家庭でも、どんな話を聞けたか、話題にしてみてください。
明日は、プールに入る予定です。健康観察や参加連絡をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(6月22日)

今日の献立は「肉みそひじき丼、牛乳、具だくさん汁」です。
 だんだん気温が暑くなってきて、少しずつ体が疲れやすくなったり、食欲がなくなったりするときがあるかもしれません。  そんな時でも、みなさんに、ごはんもおかずもおいしく食べてほしくて今日の献立にしました。食べることで、みなさんの体は作られます。しっかり食べて、暑さに負けない元気な体づくりをしましょう。

画像1 画像1

4年・環境学習会2(6月21日)

 今日はアクアトトの館長さんから、「木曽川ワンドの生き物」について教えていただきました。起小学校で飼育している魚以外にも、たくさんの種類の生き物が住んでいることに子どもたちは驚いていました。そんな川の魚が減ってきてしまっている原因は、私たち人間にあることを知り、生き物を守るためには「関心をもつこと」が大切だと教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月21日)

今日の献立は「ごはん、牛乳、もずく汁、あじフライ、オクラの彩り和え」です。
 今日は「旬を味わう日」です。給食には、旬の食べ物が3つ使われています。どれでしょうか。
正解は、もずく、あじ、オクラです。海藻の仲間の「もずく」や、緑黄色野菜の「オクラ」には、ねばねばがあります。これは体によいものです。「あじ」は、たんぱく質が多く、味がおいしいことから「あじ」という名前がついたと言われています。

画像1 画像1

4年・ポイ捨て減らし隊2(6月20日)

 金曜日に学校の周りのポイ捨てを拾ってから、週末を経て月曜日。
 「また同じところにタバコの吸い殻がある。」
 「またブランコの周りにお菓子の袋。」
 ペットボトル、お菓子の袋、タバコの吸いがらを拾いながら、計測すると110gでした。週末だけで110g。これを多いと感じるか、少ないと感じるか。
 活動はスタートしたばかりです。どんなことが分かっていくのでしょうか。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・くぎ打ちトントン作成中(6月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に金づちを使い、くぎ打ちの練習をしています。本日も、楽しそうに作品作りに取り組みました。
 中には、くぎをまっすぐ打てずに曲がってしまったり、指を打ってしまったり、木片を作業机にくぎで打ち付けてしまったりといろいろな失敗があり、苦戦している子もいました。それでも、その失敗を受けて、友だちと「どうすればいいのかな」と考える姿が見られ、失敗から学んでいこうとする姿勢に感心しました。
 作品は7月の懇談会の際、展示する予定です。どんな作品に仕上がるのか、お楽しみに!

今日の給食(6月20日)

今日の献立は「ごはん、牛乳、肉じゃが、花野菜和え、ふりかけ」です。
 ブロッコリーや、カリフラワーは花のつぼみの部分を食べるため、花野菜と呼ばれています。どちらもキャベツから新しく作られた野菜なので、キャベツとよく似た花がさきます。つぼみには、花を咲かせるための栄養素がたくさんつまっているので、残さず食べられるとよいですね。

画像1 画像1

4年・ポイ捨て拾い隊スタート!(6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境学習のエコスクール活動とともに、話し合いの中で「2年ぐらい学校の周りのポイ捨てが多いのが気になる」という意見が子どもたちからたくさん出て、「ポイ捨て拾い隊」が誕生し、活動を始めました。
 第1回目の今日は、全員で流れを確認後、実際に学校の東側と南側の道路と校内のフェンス際のゴミを拾ってみました。ペットボトルや空き缶、タバコの吸い殻などが落ちていて、活動をした意義の確認と想像以上の量に「なんでこんなに捨ててあるの?」という疑問の声が上がっていました。
 ポイ捨てされた物は、子どもたちが捨てた物として、アメの棒、駄菓子の袋、ペットボトル、缶が、大人が捨てた物として、タバコの吸い殻、酒のつまみの袋等がありました。
 
 最初の計量は、約950gでした。

「絶対、わざと捨ててる。信じられない」「きれいな学区にしたい」という子どもたちの声がポイ捨てをする人に届き、地域からポイ捨てが減っていくことを願って活動をしていきます。

3年・観劇会 (6月17日)

劇団「風の子」の劇を見ました。
起小学校での観劇会は、これが初めての3年生。

近くで観る演劇に引き込まれて、夢中になっていました。

終わった後も劇中に出てきた「かっこいいギャング」になって歩く真似をする子が何人ももいました。
画像1 画像1

2年・今週の様子(6月17日)

今日は、待ちに待ったプール開きができました。(写真はありません。ごめんなさい)着替えもスムーズに行い、プールでの約束もしっかり覚えました。保護者の皆様には、水着などの準備や参加有無の連絡をいただきありがとうございます。月曜日2時間目もプールの予定です。引き続き健康観察をお願いします。
写真は、「辞書引き学習」の様子です。どんどん増えていく言葉(付箋も同じ数だけ増えます)に、学ぶ楽しさを見つけているようです。尚、付箋を使い切ったら、各ご家庭で準備をお願いしています。使いやすいものを準備してください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・プールの授業(6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、今年初めてのプールの授業を行いました。まずはお腹や頭に水をかけて遊びました。次にプールの中を歩いたり、後ろ歩きで進んだりしました。プールの中では、楽しそうな声が聞こえ、みんな夏らしさを感じることができたのではないでしょうか。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

月間行事予定

保健だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292