最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:294
総数:810747
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

4年生 鮎の放流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心配していた天気も、朝からよく晴れて鮎の放流と自然観察会ができました。木曽川には、小さな魚やヌマエビ、カワニナ、ヤゴなどたくさんの生き物がいることがわかりました。網や水着、水中で履く靴等のたくさんの準備物のご協力、ありがとうございました。

四年生 生き物探し

画像1 画像1
画像2 画像2
木曽川で生き物探しをしています。めずらしい生き物を見つけた児童も!楽しく学習しています。

四年生 鮎の放流体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うまく川へ入れない鮎へ「頑張れー!」と声をかける子どもたち。ダムによって川の環境が変わり問題になっているという話も聞いて、考えるタネをもらいました。貴重な体験となりました。ありがとうございました。

四年生 鮎の放流体験

画像1 画像1
無事、集合場所に到着しました。安全に気をつけて、鮎の放流体験、生き物探しを行っていきます。

PTA花壇整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいにく小雨の降る天気でしたが、PTA環境委員の皆様と心強い子どもたちの協力を得て、犬山西小の花壇に苗を植えました。きれいな花を咲かせるのが待ち遠しいですね。すてきな花で皆様をお出迎えできるよう、心を込めてそだてていきたいと思います。

野外学習 直前

画像1 画像1
来週の野外学習に向けて、最終確認のために学年集会を行いました。
しっかりと準備をして、楽しい野外学習にしたいですね。

緑の羽根募金のご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
 昨日の緑の羽根募金で集まったお金は,地域の森林整備や環境教育、災害復旧支援に使われます。たくさんのご協力ありがとうございました。

緑の募金運動・PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、運営委員の呼びかけで緑の募金運動が行われました。皆様のご協力のおかげで、10,521円もの募金がありました。ありがとうございました。
 月曜日からのPTAあいさつ運動も、本日が最終日となりました。はじめはなんとなくよそよそしい感じがありましたが、だんだんと元気な挨拶が聞かれるようになり、朝からさわやかな気持ちになりました。これからも、さわやか挨拶ができる犬西小をめざしていきたいと思います。

6年生 20mシャトルラン

画像1 画像1
 今日は、20mシャトルランを行いました。暑い中でしたが、多くの子が事前に立てた目標を達成でき、終わった後は嬉しそうでした。学年最高は、男子110回、女子は85回でした。

4年生図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に段ボールを使ってボールが転がるおもちゃをつくりました。グループで協力して大きな作品をつくりました。   

1年生 わになろう 【あさがおの めがでたよ】その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大事に育てているアサガオ。成長が楽しみですね♪

1年生 わになろう 【あさがおの めがでたよ】その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週アサガオの種をまき,毎朝水やりをがんばっている1年生です。今週になって,芽が出てきました。外で初めての観察をしました。大きさや形,色,さわった感じなど,気が付いたことを絵や言葉で観察カードにかきました。

4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間に割り算の筆算を学習しています。最初は難しかったけれど、お互いにやり方を教え合って、だんだんやり
方に慣れてくるようになりました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏を快適に過ごす方法を考え、グループで発表をしています。友達の話を参考にしながら、自分にできることを考えます。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミニトマトの観察をしました。植えたときと比べてどれくらい育ったでしょうか。
 「葉っぱがかじられてた」という子がいました。おいしいトマトができる前に、ムシたちもついついかじっちゃったのかな?

4年生 理科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乾電池とモーターを使って、回路を作っています。電池の数を1個から2個に増やすと、どうなるか、やってみました。友達と協力して、乾電池やモーターをつないでいます。

3年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あんたがたどこさ」のリズムに合わせて身体を動かしています。まずは手でリズムをとり、次にジャンプをしながら音に合わせました。最後は2人1組でぶつからないようにできるか、挑戦しました。なかなか難しいようです。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小学校最後の体力テストを行いました。全力で走って、投げて、跳ぶ姿が見られ、昨年の自分を超えるぞ!という思いがどの種目でも伝わってきました。

調理実習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家から各自調味料を持ってきて、茹でたじゃがいもを食べています。
竹串で硬さをチェックしながら調理しました。
私もいただいたのですが、ちょうど良い硬さでした。

調理実習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作業を分担して効率よく料理しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 修学旅行(6年)
10/25 修学旅行(6年)
10/26 6年生 10:30までに登校
10/27 1・2・4年生 秋の遠足 ※全校給食なしです。昼食をもたせてください。
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288