最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:47
総数:482070
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 国語 10/4

「お手紙」
じんぶつを想像して音読をしていきます。
まず、黒板を見ながら、ノートにめあてを書いています。
画像1 画像1

1年生 算数 10/4

画像1 画像1
画像2 画像2
数がふえる時、みんなでいくつになるか、数図ブロックを使いながら考えています。

第3学年 学年通信10月号

第3学年 学年通信10月号をアップしました。

2年生 学年通信 10月号

2年生 学年通信 10月号をアップしました。

ふれあい・秋見つけ(10/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活の時間に「秋みつけ」を行いました。みんなで外に出て、枯葉やドングリを見つけました。

クラブ活動 10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランドゴルフには、地域の方々が講師として来てくださっています。教えていただき励ましていただけるおかげで、子どもたちは意欲的に取り組めています。ありがとうございます。
屋内での文科系のクラブ、運動場や体育館での体育系のクラブ、みんな楽しみながら元気に活動していました。

1年生 書写 10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
今までに習ったひらがなやカタカナを、とめやはらい、はねなどに気をつけて、ていねいに書いています。

3年生 算数 10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
「はかりのつかい方をしらべよう」

各班ごとにはかりを一台ずつ置いて、まず教科書の重さをはかっています。1めもりが何グラムか確認しながらすすめています。
教科書の次は、ノートの重さをはかっています。みんなで協力しながら意欲的に取り組んでいます。

4年生・2年生 掃除の時間 10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生と2年生がいっしょに掃除に取り組んでいます。いつもこんなふうに高学年と低学年がペアになって教室や外庭をきれいにしています。
上の学年の子が下の学年の子に掃除の仕方を教えたり実際にやってみせたりしています。
こうした活動によって、お互いの心が成長しています。

第4学年 学年通信10月号

第4学年 学年通信10月号をアップしました。

10月の最終帰宅時間のお知らせ  上旬17:00 下旬16:45

画像1 画像1
今日から10月の生活が始まりました。まだまだ日中は暑い日が続いていますが、朝夕には秋の訪れを感じる季節になりました。
日没の時間もどんどんと早くなっていきます。特に日没前の時間帯は交通事故が多く発生しています。最終帰宅時間を目安に、安全に生活してほしいと思います。

10月1日〜16日 17:00
10月17日〜31日 16:45


第5学年 学年通信10月号

第5学年 学年通信10月号をアップしました。

第1学年 学年通信10月号(10/3)

第1学年 学年通信10月号をアップしました。

ふれあい・校外学習(9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習の日でした。1・2年生は、名古屋港水族館に行きました。様々な海の生き物やイルカショーを見て楽しみました。5年生は、豊田産業技術記念館に行き、産業に関する道具や体験などを楽しみました。

秋季校外学習に行ってきました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
秋季校外学習で名古屋港水族館へ行ってきました。
たくさんの海の生き物を見ることができました。
イルカショーでは、イルカのパフォーマンスに子どもたちから歓声があがっていました。

3年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日にでんきの科学館に行きました。小学生になって初めてバスに乗っての校外学習でした。バスの中では友達とお話をしたり、ビデオを見たりして過ごしました。でんきの科学館の中では、班のみんなと協力し、様々な展示を見て多くのことを学ぶことができました。今回の校外学習で学んだことが少しでも今後の学校生活に活きることを願っています。

4年 秋の校外学習(9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、野外民族博物リトルワールドに行ってきました。世界の建物を見てまわったり、民族衣装を着たりと、まるで世界一周の旅をしたかのような1日でした。
世界の文化を学ぶだけでなく、班で協力すること、時間を見て行動することなど、校外学習を通して様々なことを学ぶことができました。

2年生 秋の校外学習2 (9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水族館の見学やイルカショーを楽しんだ後、帰りはバスの中でアニメを鑑賞しながら帰りました。

2年生 秋の校外学習 (9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の秋季校外学習では、1年生と2年生が、名古屋港水族館へ行きました。午前中に水族館を見学した後、お弁当を食べてからイルカショーを見て楽しみました。

9月30日 5年生の校外学習、おかざき子ども美術博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の校外学習で、おかざき子ども美術博物館に行きました。個性あふれる缶バッチをつくりました。慣れない活動に戸惑っている子もいましたが、最後まで作り上げることができました。交通渋滞が心配されるため作業時間が短くなりましたが、さすが5年生、手際よく準備、片付けなどをしました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
10/18 あいさつの日
B日課 あいさつの日
10/19 B日課 稲刈り大会 食育の日 ALT
10/20 B日課 交通事故ゼロの日 稲刈り大会
B日課 稲刈り大会 交通事故ゼロの日
10/21 稲刈り大会予備日
10/24 A4日課 展覧会準備
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

保健室