最新更新日:2024/11/21 | |
本日:2
昨日:51 総数:388995 |
ミニ作品展(3年生)その2
廊下には、算数で学習した「めいろづくり」や夏休みの作品で優秀だった作品が掲示されています。
ミニ作品展(3年生)
3年生の教室には、おすすめの本の紹介が掲示されています。これを見て読書の秋になるといいですね。
栄養指導
4年生では、順番に栄養教諭による栄養指導を行っています。テーマは「おやつ」についてです。おやつの特徴を学習し、おやつのとり方について考えています。実際に入っている砂糖量などを実物で確かめています。
ミニ作品展(2年生)その2
廊下には、2学期の目標が掲示されています。
ミニ作品展(2年生)その1
2年生の教室掲示は、夏休みの思い出の絵や夏休みの作品が展示されています。
2年生道徳
道徳の時間に、どうしたら「だらだらパンダ」を「はりきりパンダ」に変えることができるのかを考え意見交流しました。
お礼の手紙
2学期になってから大学生のボランティアの方々が多数子どもたちのサポートに入ってくれました。1年生のある学級では、お世話になったお兄さん、お姉さんにお礼の手紙を書いていました。
カタカナをみつけよう
1年生は水曜日にタブレットを持ち帰り、家の中にあるカタカナを探して写真に撮りロイロノートに提出しました。国語の時間に自分が見つけたカタカナの発表会をしました。
野外学習説明会
1時間目に野外学習の説明会を行いました。多数の保護者の方に出席していただきありがとうございました。換気、風神の使用をしておりましたが、蒸し暑く申し訳なく思います。説明を聞き、3連休にお子様とも話し合われ、ご不明な点がございましたら担任まで気軽に相談してください。感染症対策を講じつつ、充実した活動となるよう当日まで担任が中心となり準備を進めていきます。
はるボラの皆様の交通整理ありがとうございました。 ミニ作品展(靴脱場)
1年生から6年生の学習記録コーナーが新しくなりました。5,6年生の保護者の皆様には本日の説明会でご覧いただければと思います。また、4年生以下の保護者の皆様におかれましては、急な授業参観の中止で大変迷惑をおかけいたしました。作品などは、後日の来校時にご覧ください。
今日の給食(9月15日(木))
ごはん 牛乳 厚揚げのにくみそかけ うま塩キャベツ 沢煮椀 一口ゼリー(蒲郡みかん)
沢煮椀は、せんぎりに切った野菜と豚脂や鶏肉など多くの材料を使って作った汁物です。昔、多いということを「さわ」といったところからこの名がついたといいます。今日の沢煮椀には、とりにく、にんじん、ごぼう、だいこん、ほししいたけ、ねぎが入っていました。 ミニ作品展(1年生)その2
1学期の最後の図工で制作した「やぶいたかたちからうまれたよ」となっています。新聞紙を自由に破き、その形から想像を膨らませて作品に仕上げました。また、廊下には、夏休みの思い出が掲示してあります。
ミニ作品展(1年生)その1
明日の授業参観時に教室に掲示してあるお子様の作品を見ていただく予定でした。その一部をミニ作品展として各学年2記事ずつ順次紹介していきます。
安全について考えよう
6年生の道徳では、地震が発生した時の避難方法を具体的に演じることを通して、安全に気を付けて生活することの大切さについて考え、今後の自分の生活を見直すきっかとしました。積極的に意見を発表し、考えを深めていました。
山のポルカ
2年生の音楽では、2学期になってから4分音符、4分休符を学習しました。今回は、8分音符、8分休符を知りました。曲想と2拍子のリズムを感じ取って合奏をしていきます。
季節の折り紙
2年生の生活科では、季節や月に合わせた折り紙作りを毎月行っています。「おりがみくらぶ」というアプリを参考にして、自分たちで探して折り紙をしています。完成した作品の一部は教室内に掲示しています。
プレゼント作成
生活科の学習であさがおの種をプレゼントする準備をしています。収穫した種を15個ずつ袋に入れました。袋には、来年入学してくる1年生に向けたメッセージをや絵をかきました。「水を毎日忘れずにあげてね」「きれない花が咲くよ」「大切に育ててね」など気持ちを込めたメッセージを書いていました。
「やくそく」の音読
国語の学習で、役になり切って読む練習をしています。グループごとに、あおむし役、大きな木約、ナレーターに分かれて練習しています。
学級委員の認証(2年生)
休み時間に2年生の学級委員を認証しました。立派な態度で認証状を受け取りました。校長先生からは「全員が自分からやってみたいと思って立候補したことも立派です。2学期は校外に出かけることも多いので、学級委員としてみんなを引っ張っていってください」との言葉がありました。子どもたちからも「1学期の学級委員の様子を見ていて、自分も学級のために頑張って活躍したいから立候補した」という決意も聞かれました。
ミシンを使って…
引き続き、5年生で学習したことを思い出しながら、ミシンを使ってナップサックを作っています。班の友達と協力をして、また安全に気をつけて活動を進めていきます。保護者の皆様も、完成を楽しみにしていてください。
|
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |