最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:61
総数:481135
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 パソコンで音楽作り (9/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロムブックパソコンを使って、作曲づくりの学習をしました。使ったアプリは、クロムミュージックラボというアプリです。パソコンの画面にタッチするだけで、楽器や音程・テンポを変えて、知っている曲や新しい曲を作って発表しあいました。

2年生 音読発表会 (9/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の物語文「お手紙」のどこか2ページ分を、班ごとに分担し合って、音読発表会をしました。音読発表会は、この単元では3回目で、発表の度に上手になっています。来週の月曜日の本番が楽しみです。

ふれあい・音楽の時間(9/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、音楽の授業がありました。今日は、鍵盤ハーモニカの演奏をペアで確認しあいました。

ふれあい・国語の授業(9/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、国語の授業がありました。漢字スキルや話す聞くスキル、教科書の「お手紙」を勉強しました。また、グループで音読の練習をお行いました。そのあと、グループで前に出て発表をしました。

4年生 国語 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
「ごんぎつね」

「おれと同じひとりぼっちの兵十か」という言葉から、ごんと兵十の同じところ、ちがうところについて考えています。自分の意見を伝え、友だちの意見を聞き合っています。

5年生 音楽 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
「星笛」という曲を習っています。
まずは先生の演奏を聞いてタンギングについて理解してから、リコーダーの練習に励んでいます。

3年生 国語 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
「山小屋で三日間すごすなら」

必要なものを自分なりに考えて、ふせんに書き込んでいます。書いた後はこのふせんを使いって意見の交流をすすめています。

6年生 家庭科 (9/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、ナップザック作りに取り組んでいます。
今日は、布同士がずれないように「しつけ縫い」を行いました。
早くできた子は友達に教えあいながら進めています。

2年生 図画工作 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまごから生まれた世界を描いています。
作品が完成間近になりました。

にぎやかさや元気さ、楽しさや優しさ、秋らしい空気感などが作品から伝わってきます。

1年生 国語 9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
「かずとかんじ」

ひとつたたくとこぶたが一ぴき
ふたつたたくとこぶたが二ひき

リズムよく音読しながら、「ひき」「ぴき」「びき」のちがいを学んでいます。

ふれあい・外遊び(9/21)

画像1 画像1
 今日は、気温が低くなり、大変外遊びがしやすい気候でした。子どもたちは、遊具で楽しく遊んでいました。

6年生 体育 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
ハードル走の授業です。リズミカルに走り越えられるよう、歩数やタイミングを考えて取り組んでいます。

5年生 学級活動 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4・5日に行われる展覧会のプログラムのためのイラスト(表紙絵)を描いています。一人一人、展覧会をイメージしながら工夫して描いています。

4年生 体育 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
大乗前転の授業です。
・手をつくのは跳び箱の手前(赤い線)
・跳び箱につく頭の位置は後頭部(目でおへそを見るイメージ)
この点に気をつけながら、一人一人チャレンジしています。


3年生 体育 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
以前にマット運動の授業を撮影した動画のファイル名をかえて先生に提出し、その動画をお互いに見合って共有できるための準備をしています。
担任の先生だけでなくICT支援員さんにも教えてもらいながら進めています。

2年生 音楽 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
「森のたんけんたい」
みんなで歌ったり、リズムに合わせて手拍子をしたり、楽しく取り組んでいます。

1年生 体育 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
マットあそびの活動を振り返って、教室で学習カードに記入しています。
「何に気をつけたら上手にまわれたか」「どこをがんばったら上手にまわれたか」を思い出しながら書いています。

2年生 全校除草 (9/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、全校児童と職員で、全校除草を行いました。みんながとても一生懸命除草の参加し、30分間ほどで学校中がとてもきれいになりました。

2年生 生活科(9/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月から生活科でおもちゃ作りを予定しています。
今日は担任の先生が作ってきた見本のおもちゃで遊びました。

「どうして飛ぶのかな」
「同じおもちゃなのに、なぜ回らないのかな?」

仕組みを考えながら、自分のおもちゃ作りに生かそうと考える様子が見られました。

【保護者の皆様へ】
9月の学年だよりでお知らせしたようにおもちゃ作りを計画しています。
お子さんと相談していただき、おもちゃの材料のご準備をお願いいたします。

全校での草取り 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼の掃除の時間を30分にして、全校で一斉に草取りをしました。
「集団の力」というのは、すばらしいですね。100袋をこえる草が集まりました。
みんなが笑顔で協力し、よく動いてくれたことに感謝します。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
10/7 引落日前日
引落日前日 PTA資源回収 2年生図書館見学(オンライン)
10/10 スポーツの日 交通事故ゼロの日
10/11 引落日
10/12 安全確認の日
10/13 就学時健康診断(A日課3時間)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

保健室