最新更新日:2024/11/21
本日:count up48
昨日:109
総数:388990
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

地層のでき方

 実験、観察、映像により流れる水のはたらきや火山の噴火によって地層ができることを学んできました。今回、どのように地層ができるのかを実験装置で確認し、理科ノートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

ベースボール型ゲーム

 ティーボールを学習します。キャッチボールやバッティング練習をしています。自分にあった打つための道具を選択し、ゲームへとつなげていきます。
画像1
画像2
画像3

外国語(5年生)

 場所を尋ねたり、答えたりする学習をしています。映像や音声で確認しながら必要な場所や道案内の方法を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10月4日(火))

画像1
ごはん 牛乳 愛知の厚焼きたまご ひきずり 青じそサラダ

 今日の給食は、愛知県の郷土料理“ひきずり”でした。ひきずりは“すき焼き”を指します。愛知県は、養鶏が盛んに行われていたため、すき焼きに鶏肉を使いました。“ひきずり”の語源には、その料理のあまりのおいしさ、にとり肉ののった皿を引きずりあったという説があります。また、厚焼き玉子は愛知県産の卵で作ったものでした。

空気中にある水

 日頃から何気なく目にして、口にしている水。水が空気中に出ていくのかを調べるためにはどうすればよいのかを考え、実際に実験で確かめています。
画像1
画像2
画像3

割合について

 2つの数量関係について関係図に表して考える学習をしてます。順番に考えて解く方法と、何倍になるかを考えて解く方法の2通りの方法で考えていました。
画像1
画像2
画像3

太陽の光

 日時計つくりをしています。太陽に対して方位磁石で向きを調整し、11時や正午にできた影の場所を記録しています。観察中から気が付いたことをたくさん発表していました。
画像1
画像2
画像3

問題作りに挑戦

 教科書のイラストを参考にして「長さの問題」作りに挑戦しました。ペアや全体でそれぞれが考えた問題を解くことで、与えられた問題を考えるよりも積極的に取り組むことができたようです。
画像1
画像2
画像3

声に出して読もう

 国語で「ことば」について学習しています。数えうた、ことばあそびうた、いろはうたなど声に出しながら音の響きや言葉の使い方のおもしろさを味わっています。家庭でも一緒に挑戦してみてください。
画像1
画像2
画像3

マット遊びを楽しむ

 これまでに学習してきたマットを使った遊び。担任が割り振った場所に行き、それぞれの技に挑戦しています。きれいに回れたり、早くできたりすると「見て、見て」と声をかけてくれます。いろいろな遊びを通して体の使い方に慣れていきます。
画像1
画像2
画像3

見て 見て

 10月になり、校内の掲示などもいくつか変化しています。また、継続的に育てている生き物や植物もあります。いろいろな「もの」を見て、今後の学習に生かしてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

アルファベットの学習

 アルファベットの大文字・小文字を学習し、身の回りにある活字体への興味を深めています。教科書のイラストの中から、対話に出てくる看板や標識から活字体を探しました。
画像1
画像2

太陽とかげを調べよう

 遮光プレートを使って太陽の観察をしています。また、かげのでき方についての観察をしています。その最中に運動所にある「日時計」の存在に気が付いた児童の声を集まり、日時計にも関心を深めました。
画像1
画像2
画像3

休み時間の過ごし方

 天候、気候もよくなり、休み時間には多くの児童が外で元気よく遊んでいます。多くの教職員も運動場や教室で子どもたちとの関りを深めています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10月3日(月))

画像1
ごはん 牛乳 ホキとさつまいもの黒酢がらめ ほうれん草の和え物 けんちん汁 蒲郡みかんゼリー

 さつまいもは、1600年ごろ、中国から日本にやってきました。琉球(今の沖縄県)から薩摩(今の鹿児島県)に伝わったので、“さつまいも”とよばれています。中国(唐)から来たいも“からいも(唐芋)”とか、中国での名前と同じく“かんしょ”ともよばれています。今日の給食はホキとさつまいもの黒酢がらめは、ホキとさつまいもを揚げたものに、給食室で作った黒酢のたれを絡めました。

今日の給食(9月30日(金))

画像1
玄米ごはん 牛乳 チキンカレー じゃがいもベーコン焼き 愛知のメロンゼリーポンチ

 今日のごはんは、玄米が入った“玄米ごはん”でした。玄米は、もみからもみがらだけを取り除いたものです。そのため、精白米よりも、ビタミンB1や食物繊維が多く含まれています。

学校訪問 その2

 タブレットをはじめとしたICT機器を効果的に活用している様子をたくさん見ていただきました。午後からは、教職員が学びを深めました。
画像1
画像2
画像3

学校訪問 その1

 年に1回指導員の方々に来校していただき、子どもたちの様子を中心に教職員の授業を見ていただいています。子どもたちが認め合い、学び合っている姿をたくさん見ることができました。
画像1
画像2
画像3

10月の給食コーナー

 10月の給食目標は「すききらいなく食べよう」です。何でも食べるコツや10月の給食で提供される愛知県産食材「にじますの甘露煮」の紹介が掲示してあります。
画像1
画像2

観劇会(5,6年生)

 30日の午後、最後に5,6年生が「小学校は宇宙ステーション」を見ました。前日に観劇した3〜6年生の感想には、「給食室が宇宙船にかわっていく場面がおもしろかった」「自動で冷蔵庫が動いたりしておもしろかった」「アイドルの二人が自己紹介をしている場面がおもしろかった」「最初は自分の気持ちをうまく伝えられなかった主人公が、最後に自分の気持ちをぶつけたことで、相手も分かってくれて、主人公もうれしいと思った。私も相手に伝えることが苦手なので、主人公みたいになりたい」「感動シーンもたくさんあり、現実から逃げずに、夢を諦めずに追いかることを学んだ」「舞台の仕組みやいろいろな仕掛けがすごかった」「ホープ星人を見てみたい」「60年後を見てみたいと思えた劇で、感情移入できた」などがありました。また劇団うりんこさんへの感謝の言葉もたくさんありました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871