最新更新日:2024/06/20
本日:count up34
昨日:59
総数:718220

7月5日 2年 読み聞かせの会

 本日の朝の会のときに、読み聞かせボランティアの方に来ていただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、どんどん本の世界に引き込まれていき、最後まで楽しそうに聞いていました。
 ボランティアの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 1年 避難訓練

 今日は中間放課に避難訓練がありました。
 地震の放送が聞こえ、教室では近くの机にもぐる児童がいたり、廊下では頭を低くして身を守る児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 わかあゆ 今日の様子

 中間放課中の避難訓練。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 第1回 木曽川東小学校 学校運営協議会の報告について

【第1回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和4年5月28日(土曜日)
2 場所 14:00〜 本校校長室
3 公開
4 傍聴人0名
5 出席者7名
6 議題と審議の内容
 ○令和4年度学校運営協議会の組織について
 ○令和4年度学校運営協議会に対する基本的な考え方について
 ○令和4年度学校運営協議会事業内容について
 ○令和4年度学校教育目標・経営方針、教育活動について
   以上の議題について承認されました。
 ○その他
学校運営について、以下のような意見をいただきました。
・子どもの気持ちを考えて、学校に楽しく登校できるようにしてほしい。

7月4日 今日の給食

 今日のこんだては、麦ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、とびうおフライ、こがね和え でした。

 今日は「旬を味わう日」で、夏が旬の食材がたくさん給食に登場しました。
 「とびうお」は夏が旬の魚です。羽のように見える、大きく発達した胸びれを広げ、海の水面から飛び立つことから名づけられました。別名「アゴ」とも呼ばれ、煮干しのように、おいしいだしをとることもできます。
 みそ汁には「かぼちゃ」「なす」、和え物には「きゅうり」「とうもろこし」と夏野菜もいっぱいです。蒸し暑い夏を乗り切ろうと、栄養のある旬の食べ物をたくさん食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日「安全ウィークの様子」 情報委員会C班

画像1 画像1
安全ウィークの様子です。生活安全委員が頑張って呼びかけていました。
注意された人はしっかりと直していました。安全ウィークが終わっても
「あ」「ゆ」「み」を守ってほしいです。 情報委員会C班作成

6月24日「読書月間」【情報委員会A班】

画像1 画像1
新しいクイズがだされました。クイズに正解するとしおりがもらえます。今日も大行列でした。【情報委員会A班】

「図書館クイズ!」(情報委員会D班

画像1 画像1
図書委員の子たちが図書館クイズを考えていました。そのクイズは図書館にあります。委員会の子たちが考えたクイズにちょう戦してみてください。(情報委員会D班作成)

6月24日「休み時間に遊ぶ人」【情報委員会B班作成】

画像1 画像1
休み時間に学校の一輪車を利用する人たちの様子です。まだ、乗れない人も、がんばって練習をしていて、とても楽しそうです。【情報委員会B班作成】


7月4日 わかあゆ 今日の様子

 朝のラジオ体操。

 オンラインの朝礼。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 3年 暑くても頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 異常といえるほどの暑さが続いていますが、子どもたちは熱中症対策をしながら頑張っています!図工では、くぎを使った作品を作って鑑賞をしたり、国語では、仕事の工夫について調べたりしています。
 暑さで外で遊べない日が続きますが、落ち着いて生活していきましょう!

7月1日 1年 登場人物の気持ちになって

 国語の授業の様子です。
 「おおきなかぶ」の話にかぶを抜く動作をしながら、登場人物の気持ちになって音読劇の練習しました。
画像1 画像1

7月1日 1年 アサガオの花を観察したよ

 暑さに負けずに元気に咲いているアサガオの花を観察しました。
 顔を近づけて熱心に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日 わかあゆ 今日の様子

 1時間目の英語。
 ALTと一緒に、「すきの色は何色ですか?」

 2時間目の道徳。
 人に親切にすることについて。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 1年 帰りの支度

 帰りの会の前の様子です。
 5時間目の挨拶が終わった後、机の中から荷物を出し、ランドセルに片づけています。
 4月に比べてとても早くなり、成長した様子がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 わかあゆ 今日の様子

 3時間目の図工の様子。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 けが0東キャンペーンの取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校で「けが0東キャンペーン」に取り組んでいました。期間中は、校内で安全に過ごすことができるよう、保健委員の児童がポスターをもって呼びかけを行いました。これを機に防ぐことのできるけがを減らして安全な学校生活を送りましょう。

6月30日 3年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業風景です。気温が高くなり、蒸し暑い日が続いていますが、どのクラスの児童も授業に集中して取り組むことができています。暑さに負けず、この調子で頑張っていきましょう!

6月29日 わかあゆ 今日の様子

 1時間目の国語。

 2時間目の体育。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 1年 おおきなかぶ

 国語の授業の様子です。
 今日は「おおきなかぶ」の話を初めて聞きました。繰り返し出てくる登場人物に嬉しそうな顔をしていました。聞いた後、どんな人がでてきたか確認しノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31