最新更新日:2025/01/24 | |
本日:3
昨日:45 総数:649941 |
野外教育活動 昼食【9月9日(金)の5年生】
昼食の時間です。
おいしいお弁当をありがとうございました。 野外教育活動 出発式【9月9日(金)の5年生】
雨ば降る中での集合となりましたが、一泊2日の野外教育活動が始まりました。写真は出発式、と出発の様子です。
きっとこの雨が「恵みの雨」となり、5年生の子たちにたくさんの恵みを与えてくれることでしょう。 野外教育活動の間、活動の様子をwebページで紹介していきます。楽しみにご覧ください。 野外教育活動 バスの中【9月9日(金)5年生】
出発しました。バスの中の様子です。旭高原の到着が待ち遠しいです。
野外教育活動 出発式【9月9日(金)5年生】
たくさんの保護者の方々に参加していただき、出発式を行いました。実行委員の子が立派に司会をしてくれました。
みんなのウサギ【9月9日(金)本校自慢のウサギたち】
雨がやんで、運動場ではうっすらと虹が見られました。今日から5年生のみなさんが、野外教育活動に出かけます。すてきな自然が感じられる一日になりそうです。ウサギたちは、昨日とほぼ同じ場所でじっとしています。ショコラは少し目をあけているようです。登校時、自動車がいつもより多くなることが予想されますので、気をつけて登校してください。常に「自分の身は自分で守る」を意識してくださいね。
活動の様子【9月8日(木)のたんぽぽ】
お月見の掲示物が完成しました。足型を取ってウサギに見立てたり、すすき・だんごなどを色紙で作ったりして丁寧に作品を仕上げました。
活動の様子【9月8日(木)のたんぽぽ】
今日の休み時間は、外で遊べないため、室内で静かに過ごしました。
野外教育活動に向けて【9月8日(木)5年生】
明日からの野外教育活動に向けて、バスの乗る順番や注意事項の確認をしています。明日の朝は8時15分までに体育館へ集合です。弁当などいつもと荷物が違います。しおりを確認し、大きいかばんに入れるものとナップザックに入れて持ち歩くものとに分けて準備をしてください。愛知県内では、コロナの感染状況がやや減少してきていますが、市内の小中学校では、学級閉鎖となった学校もあるようですので、家を出る前にしっかりと検温・健康状態の確認をお願いします。体調がすぐれないときは、(とても残念ではありますが)くれぐれも無理のないようにお願いします。
民生児童委員さんの付き添い下校【9月8日(木)浅井中小】
今日は民生児童委員さんの付き添い下校でした。
2学期が始まって1週間たちますが、地域の方に見守られ安全に登下校することができています。 民生児童委員のみなさん、いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます。 どれくらいかな?【9月8日(木)3年生】一階の廊下を使って端から端までの長さを予想して、実際に測ってみました。 東の昇降口からコンテナ室の前まで何mだと思いますか?? 答えは、、、 約52mでした! 実際に測ってみると、いろいろなところの長さが分かります。 避難所シミュレーション【9月8日(木)4年生】
今日の社会では「避難所シミュレーション」を行いました。災害で避難しなければならない状況のときに、どのように行動するか自分の立場を明確にして考えることができました。また、いろいろな子の意見を聞きながら、たくさんの考え方があることに気づくことができました。
災害は起こらないに越したことはありませんが、もし起きてしまったときに、今回学習したことが生かせるとよいと思います。 活動の様子その3【9月8日(木)4年生】
けがをしないよう行動するにはどうすれば良いかを考えました。
活動の様子その2【9月8日(木)4年生】
みんなとっても成長しています。
活動の様子その1【9月8日(木)4年生】
身体測定が行われました。
10より おおきい かず【9月8日(木)1年生】
たくさんの数を数のまとまりに着目し、「2とび」で「2,4,6,8,10・・」と数えようとしています。
国語の授業【9月8日 2年生】
道案内の文章を考えて、グループで発表しました。
友達の道案内をよく聞いて、もっと分かりやすい説明をするためにはどうしたらよいかを話し合うことができました。 写生大会巡回展【9月8日(木)1年生】
市内写生大会の巡回展で、学校代表の子の作品が図工室前の廊下に掲示されています。画像は、社会福祉協議会賞に輝いた1年生の友達の作品です。
写生大会巡回展【9月8日(木)2年生】
市内写生大会の巡回展で、学校代表の子の作品が図工室前の廊下に掲示されています。画像は、一宮市教育委員会賞に輝いた2年生の友達の作品です。
たし算【9月8日(木)2年生】
たし算の筆算、練習問題に取り組んでいます。
世界人権宣言から学ぼう【9月8日(木)6年生】
世界人権宣言から、人権が守られることのよさにふれ、自他の権利を尊重するため世界人権宣言を参考に「クラス人権宣言」をつくることを考えています。
|
新しいホームページへはこちらから
|