最新更新日:2024/06/19
本日:count up57
昨日:95
総数:186187
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

裾野市立中学校新制服巡回展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日のメールでもお知らせしましたように、10/4(火)〜6(木)まで、中学校の新制服を本校で展示しています。職員玄関を入ってすぐの所に展示していますので、ご覧になりたい方は、来校の際、職員に声を掛けてください。6日(木)は、次の学校へ移動するため、展示は16:00までです。

10月の朝礼 その2

朝礼では、「読書感想文」や「理科研究・工夫創作」コンクールで入選した子供たちの表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月の朝礼 その1

10月のスタートとなる朝礼が行われました。児童会委員や学級委員の任命が行われ、委員の子供たちのやる気に満ちた表情が見られました。
その後、校長先生から発明王エジソンの紹介がされ、「失敗は成功も元」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 肉の炒め煮 もやしのナムル
 おこげの中華スープ       でした。

ビビンバとは、ご飯の上に野菜や山菜のナムル(和え物)を彩りよく盛り付けた韓国を代表するご飯料理です。韓国語で「ビビンバ」のビビンは「混ぜ」、バッ(パッ)は「ご飯」を意味します。今日は、おかずをご飯にのせ、ビビンバでいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写 〜思いやり〜

 席書コンクールの課題となります。筆先の動きと点図のつながりに注意して書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語 〜がっこうで みつけたよ〜

 観察したことを書く学習です。植物や昆虫など、生き物をよく見て、気がついたことを文章にまとめます。実際に外に出て、色々なものを発見し、自分なりにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数 〜ふりかえろう つなげよう〜

 今日から教科書が「下」になりました。最初の学習は、分数の大きさ比べです。円や数直線を使い、分数を表し、比べていきます。2/3と6/9はどちらが大きいでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語 〜ほしたらどうなる〜

 説明文の学習です。「何のために食べ物をほしてから食べるのでしょう」の問いに対して、3つの目的が回答として出されています。回答について読み取りました。グループ毎に話し合い、それを生かして回答を文章でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 〜ヤマタノオロチ〜

 日本の神話「ヤマタノオロチ」のおはなしのおもしろいところをまとめました。それぞれが一番、おもしろいとおもったところを、イラストを用いて、文章でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習 〜そばの観察〜

 種まきをしてから、約1か月が経ちました。そばの様子を観察に出かけました。畑に着くと、白い花が視界に飛び込んできました。いっぱい花が咲いています。台風の影響でしょうか、少し倒れてしまっているものもありました。タブレットを使い、その場で記録を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月スタート

 今日は3日ですが、学校は10月のスタートの日です。これから、暑くも寒くもなく、学習や運動に取り組みやすい時期になります。失敗を恐れず、たくさんチャレンジしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 風の五重奏団 リコーダー指導

 風の五重奏団の公演は今日が最終日です。今日は、何と、プロの音楽家の方からリコーダーの指導を受けます。息の吹き方で、微妙に音階が変わります。先生のアドバイスで大きく音色が変わりました。すばらしい経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語活動 〜タブレットを使って〜

 モニターに、例えば ”What color?”など、問題が出題されます。それに対して、タブレットに4つの選択肢が出てきて、回答していきます。みんな、集中してきて、段々、反応が素早くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 花壇の整理

 人権のひまわりや、理科の学習で使った花壇を整理しました。大豆を植えたのですが、うまく実がならなかったのが残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)の給食

今日の給食は

 ご飯 かつおふりかけ 手作りさつまいもコロッケ
 しらす入り野菜炒め いわしのつみれ汁   でした。

コロッケは、挽ひき肉や野菜、魚介などを,ゆでてつぶしたジャガイモかホワイト-ソースをつなぎにしてまとめ、パン粉をまぶして油で揚げた料理です。普通はジャガイモですが、今日は、それに加えて、さつまいもも使われています。1つ1つていねいに作られていておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 書写 〜席書コンクールの練習をしよう〜

 席書コンクールの課題に挑戦です。1つ1つの字をていねいに書いています。みんな、なかなかの力作ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人気の一輪車

一輪車協会から寄贈された一輪車で、早速、たくさんの友達が中休みに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育 〜鉄棒運動〜

 鉄棒カードには、様々な技が紹介されています。各自の興味・関心や練習の状況に合わせて、個別で技を選択し、練習しています。友達からのアドバイスは、練習を進める上でとても役に立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝運動 「ドッジボールラリー」

先週までは、運動会の練習をしてきましたが、今日からは新たに全校で「ドッジボールラリー」に挑戦します。決められた間隔をクラスの仲間で、キャッチボールしあいます。これから、毎週金曜日の朝運動の時間にチャレンジしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

富士山がほんのり雪化粧

今朝の富士山は、山頂付近が少しだけ白くなっていました。初冠雪になるでしょうか?でも、今日は暖かくなりそうなので、溶けてしまうでしょうか?
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 朝礼 スイッチ切るデー(9日まで) 朝食摂取実態調査
10/4 5時間授業 委員会 市内中学校新標準服展示(6日まで) 相談員来校
10/5 3年オンライン工場見学(ヤクルト) すそのん寺子屋 ICT支援員来校
10/7 ALT来校
10/8 お休み 家庭体重測定の日
10/9 お休み 家庭体重測定の日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092