最新更新日:2024/11/27
本日:count up1
昨日:86
総数:483752
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

2年・パソコンを使って(9月14日)

1学期に育てた野菜のワークシートの表紙をお絵かきソフトを使って作りました。
一人ひとり、印刷をした作品を見て満足そうでした。
画像1 画像1

1年・パソコン授業(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 パソコンの授業をパソコン室で行っています。学校で初めて触るマウスに苦戦する子も中にはいましたが、段々と慣れてきて「あさがおの絵」をかくことができました。パソコンを触るのが好きな子が多いので、ぜひICTの力を身につけてほしいと思います。

今日の給食(9月14日)

今日の献立は「ごはん・牛乳・野菜と豚肉のごまいため煮・さばの塩焼き・花野菜和え」です。
今日は「だしを味わう日」です。野菜と豚肉のごまいため煮の、かつおぶしのだしの味を感じましょう。「だしをとる」という言葉をよく聞くと思いますが、和食の料理人さんなどは「だしをひく」という言葉を使うことがあります。どちらも正しい言葉ですが、使い方が違います。だしの素となる食材を 長い時間かけて煮て、うま味を絞りだすことを「だしをとる」、食材をお湯からさっと引き上げて、うま味を引き出すことを「だしをひく」と言うことがあります。和食の多くは、素材のうま味を引き出して作ります。

画像1 画像1

4年・ぎこぎこトントン図工の授業(9月13日)

 図工では、「ぎこぎこトントンクリエイター」の学習をしています。のこぎりやトンカチを使って、作品を作っています。集中して取り組む姿は、まるで職人さんのようです。自分の思う作品を目指して、一生懸命に取り組んでいました。完成するのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 運動会頑張るぞ!(9月13日)

画像1 画像1
 3年生の競争遊戯「台風の目」のルール説明を学年合同体育で行いました。
コーンを回るところは昨年度の「なかよしフラフープ」によく似ています。
 お手本でやってもらうと、何となくイメージがつかめたようです。
 
 これから4チームに分かれ、リーダーを中心に練習や話し合いを始めていきます。

 まずは、チーム名から。
 それぞれのチームカラー(赤・黄・白・青)に合った天気の名前から考えます。
 なかなか難しいようで、苦戦中です。
 良いアイデアがありましたら、お子さんまでお伝えください。

2年・いろいろなもののかさをはかってみよう(9月13日)

算数「かさ」の学習で、いろいろなもののかさをはかりました。初めての家庭科室での活動でドキドキ。大小のますを使って友達と協力してはかることができました。
明日は、「かさ」のテストです。力が出せるようにおさらいをしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9月13日)

今日の献立は「チョコ揚げパン・じゃがいものバター煮・ポパイサラダ」です。
じゃがいものバター煮は、バターを使ったコクのある煮物です。みなさんは、バターが何からできているか、知っていますか。
正解は、牛乳です。バターは、牛乳の中の脂肪分、つまり油だけをよりわけて固めたものです。牛乳の入った容器を、速いスピードでグルグルと回転させると、脂肪分の多いクリームと、脂肪分の少ない脱脂乳とにわかれます。このようにしてできたクリームを、集めてかたまりにしたものが、バターです。

画像1 画像1

くすのき 花を植えたよ!(9月12日)

 きょうの3時間目は、くすのき全員で、秋の花の苗を植えました。4種類の花から自分が好きな花を選んで、ポットに植えました。選んだ花は、ニチニチソウとペンタスとアンゲロニアでした。きれいに育ってほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食(9月12日)

今日の献立は「ごはん・牛乳・春雨スープ・肉団子のチリソース」です。
肉団子のチリソースには、「トウバンジャン」という調味料が使われています。ピリっとした辛みが特徴の、中国が発祥の調味料です。ここでクイズです。トウバンジャンは、「ある豆」に唐辛子と塩を加えて、熟成させて作ります。「ある豆」とは、どんな豆でしょう? 
1:大豆 2:そら豆 3:ひよこ豆
 答えは、2のそら豆です。大豆に食塩を加えて熟成させた、日本の「みそ」と同じ作り方ですね。

画像1 画像1

5年・図工(9月9日)

今日は工作室にて図工に取り組みました。
電動のこぎりを安全に気をつけて使用する子、または絵具で色を塗る子と自分のやりたいことに合わせて作業を選択し、進めていきました。
作業終了後、隅々までそうじをして美しくしていました。
「使った後は美しく!」
野外教育活動でも活かせそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・今週のようす(9月9日)

写真上:図画工作でカッターナイフの使い方の学習をしました。みんな真剣な様子でした。
写真中:身体測定 夏休みをはさんでぐんと成長を感じました。
写真下:運動会で踊る「キャラクター」の学年での練習が始まりました。家でも練習してるよ!楽しい!と生き生きと踊っています。今から本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・今週の様子(9月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から本格的に2学期の学校生活がスタートしました。新しい係になり「がんばるぞ」とやる気を見せてくれる子がいて嬉しく思います。➀図書室で楽しく本を読む姿。➁図工で紙を破いているところ。2学期の授業もがんばる姿をたくさん見たいです。

今日の給食(9月9日)

今日の献立は「ごはん・牛乳・十五夜汁・揚げさといものそぼろだれ」です。
今日は、9月10日の十五夜にちなんだ献立です。十五夜の日には、さといもやお月見だんご、秋の七草の一つであるススキを飾って、月をながめる風習があります。給食は、十五夜にちなんだ献立です。月見団子のかわりのおもちや、月のかまぼこが入った「十五夜汁」と、さといもをつかった「揚げさといものそぼろだれ」です。おもちはのどにつまらないように、気を付けて、よくかんで食べましょう。

画像1 画像1

イタセンパラをもらいました(9月8日)

 イタセンパラ放流に、学校を代表して環境委員の子たちが立ちあいました。
 イタセンパラは絶滅危惧種に指定されている魚ですが、起小のために6匹もいただきました。ワンドに住む魚たちとともに環境委員で大切に育てていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食(9月9日)

今日の献立は「豚丼・牛乳・具だくさんみそ汁」です。
今日は、豚丼の具を ごはんの上にのせて食べます。豚丼の中には、ごぼうが入っています。ごぼうは、根っこの部分を食べています。食べる前に土を落とし、皮をむきますが、ごぼうの皮は「むく」といわず、違う言葉であらわすことがあります。どんな言葉か、知っていますか?
正解は、「こそぐ」です。ごぼうは、皮と身の間にうまみがあるので、皮はしっかりむかずに、包丁の背やたわしなどを使って、軽く皮をこそいで使います。

画像1 画像1

5年・身体測定(9月7日)

 今日は、身体測定がありました。
 身体測定の前に保健室の佐々木先生から「けがの予防」についての話を聞きました。特に廊下での過ごし方に着目し、けがをしない・させないためにできることを考えました。2学期からも、けがをしないように気をつけて過ごしていきたいですね。
 身体測定では、4月から身長がぐんと伸びている子が多かったようで、身長を聞いて嬉しそうな顔をする子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年・夏の終わり(9月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、理科の授業で夏の終わりの季節の様子を、気温と生き物の関係について考えながら観察しました。
 1学期に植えたツルレイシが、夏の間にどんどん成長して緑のカーテンを作っており、葉の裏側に入ると「ここ涼しい!」と、効果を実感していました。春に観察した桜の葉が少しずつ黄色く変化している様子も観察することができました。

3年 初めての献立 (9月7日)

 何でもモリモリ食べる3年生。
今日の「冷凍みかん」は入学してから「初」の献立だったようで、
「初めて食べる!」
「どんなの?」
「どうやって食べるの?」
と、興味津々でした。
食べてみると、ひんやりおいしくて
「お母さんに作ってもらおう」
「クーラーいらない」
と、大好評でした。
画像1 画像1

今日の給食(9月7日)

今日の献立は「夏野菜タコンライス・牛乳・コンソメスープ・冷凍みかん」です。
「夏野菜タコンライス」は、木曽川中学校の生徒が考えてくれた献立です。ご飯にかけていただきましょう。夏バテ予防に効果的な夏野菜を、たくさん使った料理を考えてくれました。れんこんを入れたので、タコライスをアレンジして、「タコン(レンコンのコン)」という名前にしたそうです。今日は、愛知県でとれたれんこんを使っています。さまざまな食感の野菜を、味わいながら食べましょう。

画像1 画像1

6年・家庭科の授業の様子(9月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の家庭科の授業では、「住まい方の工夫」について学習しました。通風の良い部屋と悪い部屋の違いを実際に部屋に入って確かめたり、学校のいろいろな場所で気温を確かめたりしました。
 まだまだ暑い日が続きます。そんな中でも学んだことを生かして過ごしやすい教室にしていきたいですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

月間行事予定

保健だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292